女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
産後母乳を急に飲んでくれなくなって左胸に痛みもあり検査しましたが異常は無かったです。乳腺の詰まりによる硬い箇所は個人であきらかに判るのですが 乳ガン予防に抜くなどの処置はしなくてよいのですか?しこりとは違うでしょうか?左胸だけ大きいのですが 肉まんに梅干しの種と移動を調べるおすすめから、そのような感覚と移動があるのに病名は無くゴミが原因かもですとだけ言われましたがこの先生大丈夫なのかと思います
もしガンで失言があり結果が悪ければ、責任とれる事ではないです。個人の診断を進める割には素人に対し間違えて区別難しい症状もこの位で来て長く待たせとけみたいな意地悪される医師や看護士も多いですが、間違いない素人診断は秘訣が何かありますか?
役に立った! 0みきさん、ご質問ありがとうございます。
授乳中に痛みが出てきたとのこと、ご心配だと思います。
授乳や搾乳をしてもなくならない部分的なしこりがある場合、または赤く腫れたり熱が出たりする場合は、腫瘍や炎症を伴っていることがありますので、適切な治療や検査を受ける必要があります。
授乳中の乳房は状態が大きく変化します。特に授乳前の乳房は硬くしこり状になっている部分も多く、しこりがわかりにくい状態です。適切な検査を受ければ、授乳中でも乳房の様子を知ることができます。
ご自身で行なえる方法としては自己触診があげられますが、残念ながら自己検診だけでは不十分となります。マンモグラフィや超音波検査を始めとする画像診断で、しこりとして手に触れるようになる前に発見できるようになっています。
間違いない判断というのは、自己触診では行うことが出来ませんのでご心配な症状がある場合は必ず、乳腺科のご受診をお勧めいたします。
役に立った! 0