女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
乳腺症で1年に1度のマンモ、半年に1度の超音波をしてもらってます。
自己検診が大切なのは十分承知してますが、もともと乳腺症でしこりもありますし、自分で触診してもあれもこれもしこりに思えてきたり、自分で見てもこれは陥没してるんじゃないか、ひきつれているんじゃないか、形が違うんじゃないかと、気になり始めたら1日に何度も何度も確認しては心配になってしまい、毎日毎日不安でたまりません。半年に一度の診察をしてもらっているのだからあまり気にしすぎないように、と頭では分かっているのですが一度気になりだすと止まらなくなってしまいます。心配しすぎで健康を害してしまうのではないかと思います。
このように、自己検診ではもしかしたら心配ないものまで心配になってしまうので、自己検診せずに先生にすべてお任せしたいのですが、その場合、半年に1度のペースで良いでしょうか?3ヶ月に1度の方が良いでしょうか?
役に立った! 0くま様、ご質問ありがとうございます。
乳腺症をご指摘され半年ごとに受診をされており、自己触診でご不安になってしまうということですね。
乳腺症や良性のしこり、嚢胞(水が溜まった袋)等がある方は、しこり感を感じやすいことがよくあります。
自己触診は最初の慣れない時期は毎日お風呂の中で石鹸がついた滑りの良い状態でゆっくり行ない、慣れてきましたら頻度を減らして月に1回生理後の胸の張りが無い状態で行なうことをお勧めします。
ご心配かと思われますが、画像の検査で変化がなければこれまで通り半年ごとのご受診で問題ないかと思われます。
また、自己触診で気になった場所は画像検査時に主治医や技師に事前にお伝えすると宜しいかと思われます。
どうぞお大事にされて下さい。
役に立った! 0