女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
はじめましてよろしくお願いします。
34歳出産歴なしです。3年前に左胸にコブのような物をみつけ、エコーとマンモで嚢胞と診断を受けました。その後1年ごとにエコー、2年ごとにマンモとエコーを受けています。嚢胞は右にもあるみたいです。
本日はエコー検査に一年ぶりに行って参りましたが、嚢胞が、小さくなっており、それは水から液状化?ドロドロしてきてるからと言われ次は検診を半年後にし、その際にはエコーとマンモをしようと言われ帰ってきましたが、半年も置いておいて大丈夫なのか不安です。。。
一般的にこんな感じなのでしょうか。
針生検など早くしたほうがいいのではないかと素人の私は思ってしまいます。
教えてください。
役に立った! 0めい様、ご質問ありがとうございます。
3年前に嚢胞の診断を受け、最近の検査で嚢胞内部がドロドロしてきているとのご説明であったということですね。
おそらく、これまでの嚢胞(乳腺の中に出来る水が溜まった袋)は内部が均質でサラサラした水の成分であったため、エコー画像上真っ黒に写っていたのかと思われますが、時間の経過とともに嚢胞内部が濁ってしまったり、ドロドロとしてきたりする(濃縮嚢胞)と画像の写り方が変化します。
嚢胞から濃縮嚢胞へ変化する事はよくありますし、濃縮嚢胞が直接癌に変化することはありませんのでご安心下さい。
ご心配かと思われますが、主治医の指示通り今後も継続して検査を行ってくださいね。
また、画像や今後の検査についてご不明な点がありましたら主治医とよくご相談されて下さい。
どうぞお大事にされて下さい。
役に立った! 0