女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
ノルバデックス服用について大変悩んでいます。
今年9月に術後5年を再発転移なく無事迎えました。
それまでの治療は手術、放射線後リュープリン3年、ノルバデックス3年半のところで鬱っぽい症状や不安感、不眠が出てきたため、ノルバデックスを休薬し、心療内科に通い安定剤や漢方を服用しながらゾラデックス1カ月製剤を9月まで1年半していました。
なかなかすぐに不安感は改善せず、外出も勇気がいったり、車の運転が不安だったり、何の病気を治してるのか分からなくなる時もあります。
病理は7ミリの浸潤癌、ステージ1、悪性度は1、ホルモン受容は陽性です。
主治医は治療を5年で終わってもいいし、大丈夫そうならまたノルバデックスを服用してみて…と本人の意思のような感じです。
そこで10月末よりまた服用をはじめたところ、不安感や不眠、鬱っぽい症状が出てきました。
生理は5年間閉経のままで、復活すれば少しはこのような症状は改善されるのでしょうか?
日常生活に支障がでているので、服用を続けようか大変迷っています。
役に立った! 0ゆみさま
術後5年間無事に経過されておめでとうございます。
ノルバデックスの服用年数は10年までの延長のメリットデメリットを比べて決めるのが良いでしょう。
特に服薬により日常生活に支障が出るような副作用がある場合は
むしろ、服用を続けるデメリットが大きいという判断にもなります。
がんの発見は幸いに早く、性質もおとないしタイプであったようですので
このまま服用を止めても問題はないと思われますが、服薬を行わなかった場合のメリットとデメリットをもう一度主治医の先生と相談し、そのうえでゆみさんが日常をより安心し、快適に生活が送れると思われる方をお選びになることをお勧めします。
役に立った! 0早速のご返信ありがとうございます。
主治医、家族とも相談し決めていきたいと思います。
ありがとうございました。
役に立った! 0