女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
50代の母についての質問です。
私から見た祖母とその妹(母方)が乳がんで亡くなっており、母も定期的に乳がん検診を受けています。
母は半年に一回のペースで検診に行っているのですが、遺伝的な面を考慮するともう少し頻繁に検診に行った方が良いのでしょうか?半年前の検診で何も異常がなかったから、今回の検診も異常なしとはいえないですよね?乳がんってどのくらいの期間を得て、がんと診断されるのでしょうか?
また、この場合、母だけでなく娘である私も将来乳がんになる確率は高まりますか?亡くなった祖母姉妹は70代で亡くなっていて、若年性という訳ではないので遺伝的乳がん(HBOC)では無いと思います。
私が心配性なところがあり、母にはずっと健康でいて欲しいと思っていて、最近乳がんについて調べていたところ身内に乳がん患者がいた場合はリスクが高まると聞き、不安になってしまって…
役に立った! 0しほさんこんにちは。
遺伝性の乳癌を疑われるのは、以下の場合です。
・姉妹・母・祖母、叔母で2名以上乳癌または卵巣癌の方がいる。
→この場合、しほさんのお母さまは当てはまります。
・上記の血縁内で、若年発症(20~30代)した方がいる
・上記の血縁内で、乳癌と卵巣癌を併発した方がいる
・父が男性乳癌
・乳がん、前立腺がん、膵がんの方が2名以上いる
・乳がん、膵がん、前立腺がん、黒色腫、肉腫、副腎皮質がん、脳腫瘍、白血病、びまん性胃がん、大腸がん、子宮内膜がん、甲状腺がん、腎がん、巨頭症、消化管の過誤腫性ポリープの方が3名以上
上記に当てはまる場合は、遺伝性乳がん家系である可能性がありますが、ご家族に乳癌の方がいらしても一生ご自身は乳癌にかからずに過ごされる方も大勢いらっしゃいます。
心配しすぎてしまうのはストレスになりお身体によくありません。
しほさんのお母さまは、年に1回のマンモグラフィーと超音波エコーにての検診を、
しほさんは、月に一度のセルフチェックと20代からの超音波エコーでの検診をお勧めします。
セルフチェックは、乳房の張りが無くなった頃生理が終わる時期が良いでしょう。
先ず、石鹸やオイル等を全体に塗り滑りを良くした方が分かりやすくなります。
指先をそろえて指先の腹を使い軽く圧を掛け、小さく『の』の字を描きながら乳房全体を触ってください。
指先にしこりの様なものが触れた場合や乳頭からの分泌物が見られた場合は早めに乳腺科をご受診下さいね。
役に立った! 0