女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
現在入院して10日目になります。
10月8日に右胸の部分切除とセンチネルをしました。
尿の管は9日に抜けてました。
当日にドレーンが310だった以外は問題なく、12日にはドレーンも抜けました。
しかし、微熱がずっと続いていて、10月13日に退院のはずが、のびていまに至ります。
36.8~38.1を行ったりきたりです。
レントゲンと血液検査、尿検査も異常なしでした。
しいて言うならおしっこが近いので、16日に抗菌剤を1回だけ飲みました。
傷も小さく、何かが溜まっている感じもないそうです。
退院したくて落ち込んできました。
役に立った! 0由希子様、とても大変な時にご相談ありがとうございます。
乳癌の手術を受けられ退院ものびてしまいとてもご不安な状況の事と思います。
術後の経過は良好のようですが、微熱がずっと続いているのですね。
現在、由季子様のお身体は手術によって、さまざまな変化が起こっています。体温調整の温度域は免疫系の働きに影響して38℃付近に移動したりします。また術後3〜4日頃やそれ以降に起こる発熱の場合は、何らかによる病原菌の感染も否定できないためとても注意が必要です。
由季子様の状況もおそらく感染などの変化が起きた時に早期に対応できるよう常に観察されている状況なんだと思います。入院が長引きとてもお辛い状況と思いますが、入院していた方が何かあった時に早期に対応してもらえます。今は身体を休める事がとても大切なので、お辛い時は、お一人で落ち込まずに看護師や周りの方に今の気持ちなど何でも話してみてくださいね。
由希子様の回復を願ってます。
役に立った! 0