投稿一覧

全 5340 件 3881~3890件を表示中です


卒乳後のエコー検査で乳管拡張

投稿No. 3842 藍沙 (34歳/女性) 2017/10/26(木) 10:20 閲覧数: 1739

はじめまして、藍沙と申します。
現在34歳、ちょうど一カ月前に卒乳し、現在は分泌もほぼなくなり、乳頭をつまむと白透明な分泌が少々ある程度です。
相談内容ですが、10月の頭に市町村の乳がん検診で触診と乳がんエコーを受けました。受信時は、「今回は大丈夫だね、...
つづきを読む

乳腺のう胞 石灰化像 と診断されました。

投稿No. 3827 アロ (33歳/女性) 2017/10/23(月) 16:10 閲覧数: 5656

先日、33歳にてはじめての乳がん検診を受けました。
健康診断を中心に行なっている病院のようで、検査は流れ検査でした。
今回は、触診+マンモグラフィ+超音波の検査でした。
結果が届き、
触診:正常範囲内
MMG:両 石灰化像
超音波:左
乳腺のう胞 疑
経過観察のc判定で...
つづきを読む

乳管内乳頭腫

投稿No. 3823 れん (46歳/女性) 2017/10/23(月) 16:06 閲覧数: 1400

返答有り難うございました。乳管内乳頭腫の分泌物は、しこりがある以上出てしまうものなのでしょうか?大きくなると問題ですが、小さくなったり又はなくなる事とかあるのでしょうか?

お世話になります

投稿No. 3822 ぷるぷる (50歳/女性) 2017/10/23(月) 15:50 閲覧数: 1057

お世話になります
先月両胸乳がんで全摘出術を受けました
出術は左胸を先にしてその後再入院し、右胸手術をうけました(腰痛持ちの為両胸同時は無理らしく)
左胸は11日の入院で痛みもなく普通に退院
右胸は手術後の経過が悪く(医師が言うには私の血圧が急激に上がり...
つづきを読む

乳がん検診 再検査

投稿No. 3812 うちこ (38歳/女性) 2017/10/23(月) 10:36 閲覧数: 1039

こんにちは。
先日健康診断を受けたのですが、乳房超音波検査の結果がD判定、「乳房嚢腫の疑い、乳腺嚢胞」で要再検査でした。この場合、再検査は乳腺内科などに行き、再び超音波検査を受ければ良いのでしょうか?ちなみに昨年5月にはマンモグラフィーと超音波検査を受...
つづきを読む

片側の乳頭から分泌液

投稿No. 3819 スマイル (33歳/女性) 2017/10/20(金) 19:04 閲覧数: 1190

分泌液は400です、と言われました。
通常は100です、とおっしゃってました。
半年で2度ほど通院して、乳腺外来に行っておりました。
乳腺症、と言われましたが、1.2ヶ月前に右胸の乳頭らへんに触れると、水分がついてるなと思っており、押すと明らかに透明な分泌液が出...
つづきを読む

乳管内乳頭腫

投稿No. 3811 れん (46歳/女性) 2017/10/19(木) 16:44 閲覧数: 861

乳首あたりにしこりのようなものがあったので、乳腺外科を診察したら乳管内乳頭腫と言われました。乳腺穿刺もしてもらい結果はクラス判定でⅡでした。初めての診察から次回は3ケ月後と言われ、何もなかったので次は半年後となっています。それから薄黄色の分泌物がわずかながら出たりするで気になるのですが、診察をしてもらった方がいいですか?半年後診察まで後3ケ月もあるのですが、それまで待っても構わないのでしょうか?

マンモグラフィーで腫瘍がみつかりました

投稿No. 3806 もも (39歳/女性) 2017/10/19(木) 16:40 閲覧数: 1005

はじめまして。
先日健康診断でマンモグラフィーを受けたところ,左胸の脇近くに腫瘍(健康診断の結果に腫瘍と書いてありました)がみつかりました。
セルフチェックでも触診でもしこりはありません。
一週間後エコーをとってやはり6mmほどのものがあったのですが,若...
つづきを読む

胸のしこり

投稿No. 3805 りや (31歳/女性) 2017/10/19(木) 16:39 閲覧数: 835

質問お願いします。
左胸にしこりがあります。
今年の1月5月9月に乳腺外科でエコーのみですが受診をしています。
胸にしこりがあるのは、ガンなんでしょうか?
凄く心配です。

乳腺エコーのしこりについて

投稿No. 3789 ともさん (42歳/女性) 2017/10/19(木) 09:50 閲覧数: 1098

7月に乳ガン検診を受けたさいマンモは異常なしで乳腺エコーに一センチほどのしこりが見つかりました。その段階で良性ぽいけど一センチあるし細胞診しておきましょう。との事で検査しました。
結果は標本の評価 不十分
判定
陰性
上皮細胞は少数です。
結合性の強い導...
つづきを読む