投稿一覧

全 5336 件 4701~4710件を表示中です


嚢胞と言われ続けたシコリがクラス4

投稿No. 1598 ともちゃん (34歳/女性) 2016/09/13(火) 14:46 閲覧数: 4296

初めまして。先日、針生検でクラス4がでました。
今年の5月に市の乳癌検診を受けて左胸内側の上部に嚢胞ありと言われたシコリです。大きさは7ミリほどです。
その前は2014年に検診をしており、同じ場所に嚢胞があると言われていました。私の記憶では2センチと思ってい...
つづきを読む

分泌物

投稿No. 1613 美鈴 (26歳/女性) 2016/09/10(土) 20:25 閲覧数: 1102

はじめまして質問失礼いたします
最近、乳輪から透明な分泌物 乳頭から白い皮?膿みが乾いたような物が
ついています。
(どちらもお風呂上がりに気づいたのですが、乳頭の方は垢かな?とは思っています)
しかし乳輪からの分泌物は拭いても拭いても出てくるので心配です
ご回答よろしくお願いします

授乳中の乳管拡張

投稿No. 1602 かな (33歳/女性) 2016/09/10(土) 15:56 閲覧数: 7119

はじめまして。
数年前から毎年乳がん健診を受けていますが、今回乳腺外来で健診を受けて、初めての症状がみられたので相談させていただきます。
4か月前に3人目を出産し、現在授乳中です。
しこりの自覚症状はありません。
触診は問題なしですが、エコーで乳管拡張が...
つづきを読む

乳がんが心配

投稿No. 1595 リナ (38歳/女性) 2016/09/10(土) 09:26 閲覧数: 1374

はじめまして。右胸の上部脇の下あたりの乳腺が痛くて今年4月に検診しました。触診、視診、エコ-しました。
異常はありませんでした。
もともと乳首にアカがたまりやすく、少し力強くお手入れしてしまいました。
胸も下着で擦れたり、痛みがあります。
乳首の一部が少...
つづきを読む

右胸に違和感を感じる

投稿No. 1589 みな (31歳/女性) 2016/09/09(金) 18:44 閲覧数: 1690

こんばんは。
1ヶ月前から、右胸の一部に触れるとチクチク、ジンジン、フワフワするような違和感を感じていました。
3日前からその違和感を感じていた一部に、内側から鈍いような痛みがあります。
我慢出来ない程の痛みではないのですが…

胸が痛みます

投稿No. 1591 あたし (20歳/女性) 2016/09/09(金) 18:43 閲覧数: 1220

はじめまして。今日の朝、電車に乗って学校に行っていると胸が締め付けられるような痛みが起こりました。以前にも同じような症状があり受診したところ徐脈で不整脈と診断されました。また不整脈が出てるのでしょうか。
また、2、3日前から咳が出ています

癌の可能性について

投稿No. 1574 理沙 (41歳/女性) 2016/09/09(金) 15:03 閲覧数: 1397

初めまして。
昨年の乳ガン検診にて、両側嚢胞散在の所見があり、念の為1年毎の経過観察をと言われました。
三日前に、再び超音波検査を行いました。結果、[豹紋状:直径18mm範囲程度に点状伴う低エコーArea(+) 血流(+)拍動派]が新たに見つかりました。
先生に、血流が...
つづきを読む

湿潤療法って?

投稿No. 1570 佐藤 凜花 (17歳/女性) 2016/09/07(水) 17:05 閲覧数: 1452

2日前に転んで膝の内側に擦り傷と軽い切り傷になりました。湿潤療法がいいと聞いたので洗ってキズパワーパッドを貼りました。熱も持っています。黄色い透明の液体がたくさん出てきて、傷口は白い?灰色?薄黄色?な膜が張っています。少し剥がしたらうす皮も一緒に剥けてしまったのですが、これってどうすればいいですか?液体の量は減ってきていて、膝の曲げ伸ばしもまだ痛いです。あとどのくらいで治りますか?

成人T細胞白血病の彼氏について

投稿No. 1580 i (22歳/女性) 2016/09/07(水) 17:04 閲覧数: 1321

お付き合いしている彼氏が成人T細胞白血病のキャリアだという事が分かりました。調べてみると、性行為での感染や、子供にも感染する可能性がある事をしって、子作りをしていいものか悩んでいます。
発症を予防する方法は本当に無いのでしょうか?ネットでの情報のみでは分からないので詳しく教えていただきたいです。

乳腺のう胞

投稿No. 1579 原まゆみ (50歳/女性) 2016/09/06(火) 15:24 閲覧数: 1370

今晩は!
質問させていただきます。
乳腺のう胞の良性か悪性かは、エコーでわかるのでしょうか?
私は、乳腺のう胞と言われています。
が、エコー、マンモグラフィー、触診で、経過観察になっています。