女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
初めまして。
先日、人間ドッグの結果から、精密検査になり、針生検を行いました。マンモにはうつらず、エコーにのみ見つかった5ミリ弱の腫瘍です。
針生検の結果は良性でした。
病理組織所見は以下のとおりです。
針生検検体2本 検体適正 良性
推定組織型 Breast tissue without malignancy
乳腺組織が採取されています。乳管上皮に異型は目立たず、二相性は保たれています。腫瘍性の変化は明らかではありません。
でした。私は悪いものなのかなと思って、生検結果を待っていたので、安堵したのですが、だんだん本当に腫瘍に刺さったのかどうか、不安になってきました。
先生は、刺したときの画像を見せてくれて、これが針でこれが腫瘍だから、自分の中では刺さったと思っているとおっしゃってくださったのですが、この不安を解消するためには、もう一度針生検(むしろマンモトーム?)をやるべきか、腫瘍そのものも摘出したほうが精神的にいいのか、なかなか解決の手段が出てきません。
そこで質問なのですが、
①針生検で腫瘍に刺さっているか刺さっていないかというのは、手技のとき(刺したとき)に熟練の先生方はわかるものなのでしょうか。(腫瘍に刺さる感覚があるか否か)
また、
②もし刺さっていなかった場合に、病理組織所見は上記とは異なる表記になるのでしょうか?(そもそも乳腺組織を採ってきているのだから、刺さっていなかったとしても、乳腺組織が採取と出てしまうのかどうか。検体適正とは、正しく腫瘍を捕らえたという意味なのか、単純に正常組織であっても広い意味で乳腺組織が取れたという意味なのか)
③今後、私の気持ちを落ち着かせるために、もう一度お願いして生検するという行為は適切なのか。
が知りたいです。ちなみに、今後は三ヶ月毎の経過観察になっています。
長文失礼いたしました。回答いただけると幸いです。
役に立った! 0