女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
こんにちは。 初めてメールします
1月に乳がん健診のエコーで5〜6ミリの大きさがみつかり 精密検査必要となり、大学病院に行き 再度エコーとマンモを撮りました。 結果 血流シグナル増強部分があり 後日 MRIを撮りました。 その結果 はっきりなんとも言えない…との診断でした。
大きさも5ミリてさほど大きくない為、又 3ヵ月後にエコーを撮りましょう…と言う事になりました。
3カ月後に大きくなってる事があるのか尋ねたら、それはないでしょう…との返事。
MRIも撮り診断がはっきりしない 又 3か月後にエコー…? これってどうなんでしょうか? エコーしても 同じじゃないんでしょうか?
役に立った! 0なまりんママさんご質問ありがとうございます。
MRI検査では造影剤を用いることで病変の染まりを観察し病変の性質を調べることが出来ますが、癌であるかどうかを100%見分けることは出来ません。
癌であるかを確定診断するには針生検が必要です。
針生検をすぐに行うか、またはしばらく経過観察で様子をみて(乳癌であれば少しずつ変化があります)針生検をするかどうかを判断するのは、これまでの経緯や家族歴、画像検査などから判断します。
主治医は3か月後画像上変化があれば針生検をと考えているのかもしれません。
ご不安な点はどうぞしっかりと主治医に確認してくださいね。
役に立った! 0