女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
今年初めて健康診断で胸のエコーをとり、その際にしこりがあるので専門の病院で検査をするように言われ4ヶ月前にクリニックを受診しました。
産後2年経ちますが、断乳後もわずかながらしぼると母乳のような分泌がありました。血液が混ざるようなことはなく、クリニックでの検査でも良性だろういうことになりました。
4ヶ月後にまたきてくださいと言われ、先日受診したところ良性と思われるが3ミリほど大きくなっていると言われ、念のため穿刺吸引細胞診をしてもらいました。
この日も乳頭からの分泌は母乳だろうと言われました。
すると翌日乳首をしぼってみたところあいかわらず続く母乳のような分泌に血が混ざったものが出てきました。
穿刺吸引細胞診によって内部で出血して乳頭からの血が出るということはあるのでしょうか?
良性か悪性かの結果はまだ出ないのですが、これまで母乳と言われていたのに突然の出血に驚いてしまいました。
回答よろしくお願いします。
役に立った! 0がらぴこ様、ご質問ありがとうございます。
穿刺吸引後の分泌に血液が混じっていたとの事ですね。
ご質問にありますように、検査の影響で分泌物に血液が混じる事は時々みられる症状になります。
針の検査によって乳管内に傷がつき出血が分泌物に混じるためです。
血液の量や分泌が増えたり明らかなしこりがあるなど、新たな症状がある場合には検査をされた病院へご受診される事をお勧め致します。
また、結果を聞くときの受診時に分泌物についてご質問されるとご安心かと思います。
また、しこりの結果が良性という判断だった場合にも定期的に検査を受け続けるようにして下さい。
お大事になさって下さい。
役に立った! 0