女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
こんにちは。
人間ドックの乳がん検診で、集積石灰化微細不明瞭でカテゴリー3で要精査になり、すぐに乳腺外科でマンモトーム生検をしました。
動揺していたので、よくわからず、先生の言われたように、生検をすませ、結果は良性だったのですが、落ち着いて診断内容をみると、超音波のマンモトーム生検でした。同意書には、乳腺腫瘍画像ガイド下吸引術とあります。
石灰化はステレオガイド化マンモトーム生検ではないのでしょうか?
臨床診断項目が石灰化ではなく、乳腺腫瘤とだけあります。後日、先生に聞くと、石灰化もしこりも同じだから、と言われました。
診断結果は乳腺症(良性)でしたが、大丈夫なんでしょうか?
生検後、茶色い液が乳首からつまむとでたり、針を刺したあたりにひきつれができたりして、動揺しています。
乳腺症や嚢胞症は以前からあり、一年ごとの経過観察でした。今回初めて精査となり、悪いほうにばかり考えてしまいます。
できれば、経過観察は他院に移りたいです。
どうすればよいですか。
パスワードがわからなくなり、修正できず、二度の投稿になってしまいました。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0ゆきさんご質問ありがとうございます。
マンモトーム生検は、超音波(エコー)ガイド下、もしくはマンモグラフィー(ステレオ)ガイド下で行なわれます。
どちらを使用するかは、病変の種類によって異なります。
超音波を使用しながら行う検査では、超音波で腫瘍や病変が認められる場合に行う事が多く、マンモグラフィーを使用しながら行う検査では、悪性の可能性がある(微小な)石灰化病変の診断をする場合に行います。
ゆきさんの場合超音波ガイド下で行なわれたという事ですので、超音波で腫瘤や病変(石灰化を含む)が認められていたと考えます。
太い針を使って組織を切り取る為、生検後引きつれれ等の残り具合は個人差があります。
経過観察を他院で行ないたいという事ですが、他院に行かれる際は出来れば紹介状、画像データを持参される事をお勧めします。
役に立った! 0