女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
母がトリプルネガティブで、9月に一年かけて行った治療が終わりました。12月に行った会社の健康診断で、対側に、充実性腫瘤疑いありで要精密検査でした。対側に、癌が転移する可能性はどのくらいですか?もし、転移ならもう末期で、延命のための抗がん剤と放射線しか残されてないのですか?手術で切って終わりにはできないですか?
混乱していて、乱文すみません。
不安で寝れません。
病院は、やすみだし、連休明けたとしても
乳腺外科は患者で溢れているそうで、すぐ検査をしてもらえるとも限りませんよね?
もし、転移なら早すぎますよね。
癌だとしても、新しいタイプの癌であって欲しいです
役に立った! 0山下さま
お母さまのご病状ご心配のことと存じます。
手術や抗がん剤の治療を行った病院へ、会社の検診の結果で新たな異常の可能性を指摘されたことをご連絡し、早目に受診をされることをお勧めします。
術後の再発などが疑われる場合は、混雑していても、ほとんどの病院では適切に早目に受診をできるように対処してくれるはずです。
治療行った病院以外のとりあえず早く見てくれる病院へ、これまでの治療や検査の情報なしに受診されるのはお勧めできません。なぜなら、今回の会社の検診で指摘のあった充実性腫瘍が、以前からあった良性腫瘍などの可能性もあり、以前の検査のデータがあればこれを正確にかつ迅速に必要な検査のみで判断することができるからです。
いろいろ、ご心配はあるかと存じますが、お母さまが過剰に不安にならずに病院へ早目にご受診できるようにサポートされることが、山下さまが、まずは今行うべき一番大事なことです。
病院の予約が取れたら、会社の健診結果をもって病院へ受診するようにお母さまにアドバイスすることも忘れずにお願いします。
役に立った! 0ご丁寧な本当にありがとうございます。
明日主治医に検査予約の日をいつにするか電話で相談することになりました。
今回の腫瘤が、もし癌だとしたら
両側に多発していた同じタイプの癌なのか
新しく出来た癌なのか、摘出した側の再発転移なのか、先生は可能性でどれが高いと思われますでしょうか。
再発転移でなければ、根治は可能でしょうか。
色々質問してすみません。
役に立った! 0治療から1年足らずで、対側に乳がんがあるとすると通常であれば転移再発の可能性が最も考えられますが、トリプルネガティブや遺伝性乳癌などの場合は、対側の新たな乳がんや治療開始時には明らかでなかった対側乳癌が顕著になってきたという可能性も考えられます。
再発転移でなければ根治を目指した治療を目指すことになると思います。
順番に必要な検査で状況を明らかにして、情報を整理していくことが不安を解消するための大切な作業です。
ご心配と存じますが、お母さまの不安解消や最適な治療のために、穏やかにご支援されますよう頑張ってください。
役に立った! 0ご丁寧にありがとうございます。今日病院に電話したところ
次の3月の一年検査の日まで、検査はしないと言われたそうです。
浜◯医大にかかっています。
それでいいのでしょうか。
腫瘤があるのに、何故かわかりません。
明日私がもう一度病院に電話しようとは思っています。
あと他の病院の先生に、相談したところ
乳癌が対側の乳腺に転移することは、直接血管が繋がっていないかは、極めて稀との事でしたが、そうなのでしょうか。
役に立った! 0病院へ連絡し、あまり急がなくてよいと判断されたのは、以前から反対側に良性の腫瘍があったなどの理由かもしれません。
具体的にはやはり、治療病院へ確認されるのが一番でしょう。
血行性の転移は、血流内にがん細胞が入り込み流れ着いた場所でがん細胞が巣食って成長した状態です。
直接血管がつながっている?ということが頻度に関係するものではありません。
役に立った! 0