女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
中学の時から年に2-3回、乳腺炎になります。 乳輪にしこりが感じはじめると、乳輪の上の部分から赤くなり、ただれて、4~10日ほどで皮膚が破裂し膿が出ます。 痛みもあり、膿が出るまで脇の下も固くなり、腕を上げるのもつらいです。 毎回同じ場所が爛れるので、乳輪も大きくなり、傷跡も心配です。
乳腺科の先生は、抗生剤と塗り薬を処方してもらったことがありますが、薬を飲んでも、腫れはひかず効きませんでした。急に発症して、学校生活にも支障があり、予防等何か防げることはないでしょうか。 または発症しても、早く炎症を鎮める方法はないですか。
役に立った! 0こんにちは。
中学生から乳腺炎を繰り返されているのですね。
学校生活にも支障が出ているとの事ですので、またいつ症状が出るのか、傷跡へのご不安など、とても大変なお気持ちお察し致します。
実際に拝見していないので正しいお答えが難しいですが
授乳期以外に起きる乳腺炎の場合は乳輪下膿瘍という状態の可能性が考えられます。乳輪下に発症する炎症性疾患で乳頭近くの乳管が閉塞しその部分に細菌感染が起こり膿瘍が形成される病態です。
一般的に陥没乳頭の方に起こることが多いと言われています(乳頭が陥没していると乳管が閉塞しやすい為です)
その他、肥満や喫煙などがリスク因子になることがあります。
一度治癒しても炎症を繰り返す事もありその場合は膿瘍腔や瘻孔などを切除する治療もあるようです。
予防法としては刺激をさけ、保湿をして清潔に保つことが大事です。
前屈みやブラジャーが小さいなど、胸を圧迫する状態が続くと乳腺炎を起こしやすくなることがあるようですのでその辺も気をつけてみてください。
または乳腺内部の炎症ではなく乳輪の皮膚に粉瘤などがありその粉瘤に炎症を起こして症状を繰り返している可能性もあります。この場合は皮膚科へご相談いただき根本的な治療を目指すこともできますので次回炎症が起きた際は皮膚科あるいは形成外科への受診をご検討ください。
役に立った! 0