女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
はじめまして。
最近よくお酒は乳がんのリスクがあがる記事を見かけます。
私はお酒好きなのですが、毎日ではなく家では350mlの一缶をたまに飲んだり、友達との集まりで飲んだります。
基本的には毎日や連続飲むことはないのですが、リスクが上がるという記事を見かけると好きで飲んでいたのですが、ふと不安が募ります。
良性の小さなしこりがあるのも(もう何年も経過観察しててサイズ変化なし)しこりできてるから、お酒飲んだら。。と思ってしまうのかもしれません。
お酒は完全にやめた方が良いのでしょうか?
役に立った! 0さと様、ご質問ありがとうございます。
飲酒と乳がんのリスクについてご質問ですね。
乳がん診療ガイドラインによると「アルコール飲料の摂取は乳がん発症リスクを増加させるか?」との問いに対して
「アルコール飲料の摂取により閉経前では乳がん発症リスクが増加する可能性があり、閉経後では乳がん発症リスクが増加することがほぼ確実である。」
となっています。
ただし、欧米やアジアでの研究結果を基にしており日本人女性についてはデータ不十分と結論されています。
また、ビール(250ml)やワイン(100ml)を毎日飲んでいるとリスクが少し増加するとありますが、量が増えるにしたがってリスクも上昇するという研究結果になっています。さと様のように毎日ではなく時々の機会飲酒であれば大幅にリスクが増えるわけではないようです。
お酒をすっかりやめてしまって、ストレスが溜まってしまうようであれば逆によくありません。
今まで通り、毎日ではなく時々ビール(350ml)を1本程度飲むのであれば大きくリスクが上がるわけではないと認識いただいてよろしいと思います。
役に立った! 0