女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
検診のエコーにて要精査だったので大学病院で再検査を受けました。(マンモとエコー)
先生は濃縮嚢胞だと思うんだけどなぁ。検診だと引っ掛けちゃうのかなぁ。というようなことをブツブツとおっしゃっていました。
ちょっと針を刺してみるからね。と言って穿刺吸引細胞診をしました。
画像を見ながら針を刺して、うーん、あんまり引けてないかなぁ、粘着性(?)の場合もあるからなぁなどとおっしゃっていた気がします。ぐりぐりしてるようでした。
針を抜いてガラス板?に内容物を出したところ、あ、濃縮嚢胞だな。と言って私にも見せてくださいました。白いクリームのようなものでした。
悪い結果が出る可能性はありますか?と伺ったところ、ない!と言われました。
後日、検査結果を聞きに行くと少し言いづらそうな顔で説明してくれてましたが、つまりは検体不適正?(正確な言葉は忘れてしまいました)だったそうです。
この前取れたものの中には上皮細胞?がなかったから判断がつかなかったようです。
でもエコー画像で濃縮嚢胞だと判断してそれを所見にするから今後は年に一回の検診を受ければ問題ない。何食べても何しても大丈夫だから。と言われました。
結果的に問題ないとのことで安心はしているのですが、
①検体不適正だと更に違う検査は必要ないのか
そもそも検体不適正はよくあることなのか
②経過観察でまた来てくださいではなく、毎年検診を受ければいいと言われただけで本当に大丈夫なのか
③説明は口頭のみで、検査結果の紙を見せてくれたわけでも、何か結果を渡された訳でもなかったのですが、それは普通のことなのか
という疑問があとから出てきたので、見解をお聞かせいただければと思って相談させていただきました。よろしくお願いします。
役に立った! 0けけこ様こんにちは。
細胞診は組織診と比べ細い針で細胞を採取ますので、採取できる細胞が少なく検体不適正の結果が出る事も有ります。
検体不適正が出た場合、しこりの大きさや画像での診断を総合的にみて次はどうするか考えます。
組織診は細胞診に比べ、組織をしっかりと切り取って多くの細胞を採取できる方法ですのでこちらの結果をもって確定診断となりますが、先にも述べましたが必要があれば組織診に進むという事です。
それから検査の結果説明時には、結果表を提示しながら説明することが基本だと思いますが、そうでない場合は後からでもコピーをしてもらう事も可能だと思いますのでお電話でお問い合わせください。
主治医が次は1年後の検診でと判断されているので、おそらく悪性の可能性は極めて低いと言う事だと思いますが、ご心配でしたらセカンドオピニオンを受けられるのも一つの方法です。
その場合は、主治医に検査資料と紹介状を用意して頂きご持参ください。
役に立った! 0お返事いただきましてありがとうございます。
周りに相談できる知識のある人がいないので、このような場は本当に有難いです。
検体不適正でも組織診に必ず進むという訳ではないのですね。安心しました。
エコー画像は映されてましたが、検査結果が提示されてなかったことについては不信感が残ってしまいました。
要精査との結果が届いてから、ずっと悪い方向にしか考えられず食事も喉を通らなくなってしまい再検査で先生が悪い風に見えないとか悪い結果が出ることはないとおっしゃっていても、細胞診の結果が出るまで安心できないと思っていたのでまさかの検体不適正の結果はショックでした。
モヤモヤが残ったままで気になりながら過ごすのも嫌ですが、資料もらいに行ったりまた検査したり結果待ちしたりとセカンドオピニオンを受けてまではっきりさせようという精神力が正直ないです、、、
追加で質問させていただきたいのですが、
濃縮嚢胞は画像でも判断できるものなのでしょうか。また、細胞診で取れたものを見て濃縮嚢胞だとおっしゃっていたのですが見て分かるものなのでしょうか。(サイズは6ミリと言っていた気がします)
先生からは来年の検診を(内容を共有させるから今回と同じところで)受けるように言われましたが、やっぱり不安になって半年後や1年後に全然違う乳腺外科などに行くのはあまり良くないことなのでしょうか。
よろしくお願いします。
本来ならきちんと先生と話して納得できるようにするべきだと分かっていたつもりですが、先生のペースや雰囲気などに押されてしまい聞きたいことを聞けずじまいでした。
今回のことで一つ勉強になりました。
役に立った! 0けけこ様こんにちは。
医師や病院の雰囲気等でも相性があると思いますので、医師への不信感を持たれたまま受診されることはあまりお勧めではありません。
半年後にでも他の乳腺科を受診されるのもご自身の選択の一つです。
その際には、必ず紹介状や検査資料をご持参されてください。
お電話でも対応してくれると思います。
又何かございましたらご相談くださいね。
役に立った! 0