女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
私は今アンダーが65、トップバスト70、BMI20くらいです.
最初に乳首が痛くなったのは10歳くらいで、ちょっとプクっとなって、一年くらいで痛くもなくなりました(何回かぶつけました( ; ; ))その後あまり変化はなく、中学ぐらいで初めてスポーツブラを付けましたが、正直全然ガバガバで、ゴムのアンダーがキツくて、よくずり上がって胸の下の部分に赤い跡ができていました.初経は中学3年生です、高校生くらいにやや脂肪がついた感じがあり、その時にトップバスト70になったくらいです.乳首がやや陥没気味かなと思いますが、刺激したら陥没はなくなります.また両胸に円盤型?みたいな塊があります。これはなんでしょうか?
ネットで調べるとストレスや、過度な運動、ダイエットなどが原因と書かれていて、10歳くらいの頃いじめにあったことも関係しているのか、中学の頃もなかなか嫌なことだらけで毎日ストレスを感じてはいて、毎日睡眠時間6時間くらいだったかもしれないこと、(強豪校とかではないので普通の部活の練習程度に)中学の部活は活発に行っていたことなどが関係しているのかなぁと考えています.だいたいずっとBMIは18〜19ぐらいでした。ダイエットもしていなくて、少食ではあるかもしれません.
21歳になって生理が1ヶ月単位で来ています。
それまでの15〜20歳は2〜3ヶ月くらいあいたりすることは普通でした。
役に立った! 0とと様こんにちは。
先ず、両側にある円盤形の塊はおそらく正常乳腺だと思います。
成長期に出来て成長と共にだんだんと柔らかくなっていく事が多いのですが、成人してからもまだ硬い方もいらっしゃいます。
その場合は今後少しずつ柔らかくなっていくと思います。
正常乳腺でなければ良性のしこり等がある事も有りますので一度乳腺科の受診をお勧め致します。
陥没乳頭は仮性と真正が有り、刺激を与えると乳頭が出てくるという事で仮性陥没乳頭かと思われます。
その場合は、将来の授乳等に差し支える事等有りませんので、そのまま様子を見て頂いて大丈夫です。
乳房の成長には人それぞれで、女性ホルモンの分泌が関係しています。
女性ホルモンまたはその他のホルモンの数値、卵巣の機能が正常であるかを確認する場合は、婦人科でご相談されることをお勧め致します。(採血やエコー検査で調べることが出来ます)
乳房の大きさや形には個人差があり、20代、30代で発達する方もいらっしゃいます。また、妊娠や出産によって変化してくることもあります。
女性ホルモンを整えるには、食事バランス、適度な運動、ストレスを溜めないことも大切ですので、生活習慣を見直すという事もお勧めです。
役に立った! 0私は、身長163cm体重60kgと、結構ぷっくり体型でバストは小さめです。月経が始まったのは6年生の頃で毎回定期的にきていて健康なのですが、乳首がでていません。調べても陥没乳頭としかわからなくて、中学生3年の今から乳首が出来ることはあるのでしょうか。ちなみに押しても、刺激しても何しても出ません。でる気配すらありません。
役に立った! 0ち様、ご質問ありがとうございます。
陥没乳頭についてのご相談ですね。
陥没乳頭には、「仮性」と「真性」とがあります。乳頭、乳輪周りに軽く刺激を与えても乳頭が出てこない場合は、「真性」で、その場合は手術が必要となる場合があります。
軽く刺激して一時的に乳頭が出てくる場合は、「仮性」で乳頭マッサージや乳頭吸引器を使って治る事が殆どです。
軽く触ってみて乳頭が出てこないようでしたら、出産した際に陥没した側の乳頭からは授乳が難しく、炎症を起こしやすかったりします。これらを避ける方法としては、乳頭の陥没を改善する手術を行うという選択肢もあります。すぐに必要な治療ではありませんが、将来陥没乳頭の手術を検討する場合は形成外科へご相談ください。
また、陥没乳頭のくぼみに老廃物が溜まるとまれに炎症を起こすこともありますので、時々入浴後にオイルをつけた綿棒などで優しくお手入れすることをおすすめします。
役に立った! 0