女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5579 件 4651~4660件を表示中です
-
先週の土曜日から左胸の乳房の脇から下にかけて、胸自体はパンパンに張ってはいないのですが、張ってるような痛みが続いてます。シコリは無いと思うのですが、ブラジャーを着けていても外していても痛みがあります。
ちなみに触っても痛いです。右胸はそれほど痛くないですが、3月末までの無料乳がん検診に行かないとと思っていますが、どうすれば良いでしょうか?
乳がんの可能性はありますか?
ちなみまだ完全に生理は閉経してるわけではありませんが、2〜3ヶ月間隔で1日程、薄っすらトイレットペーパーに付着する程度で、もう既に更年期に入ってます。
そして、今はヘルニアの薬と関節リウマチの薬も飲んでますが、それも関係あるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1766ゆーみんさま、こんにちは。
左胸と脇の張りとお痛みについてのご相談ですね。
乳房や脇の下(副乳)はホルモンの影響をうけやすいため、正常な乳腺であってもホルモンバランスに影響してお痛みが出る事があります。
その他、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の乳腺腫瘤等、可能性は低いですが乳がんの場合も考えられます。
また2,3ヶ月毎に不正出血があるとの事ですので、ホルモンバランスの乱れや、子宮頸管ポリープ、子宮内膜症、子宮体癌等の可能性も否定できません。婦人科へ相談される事をおすすめします。
ヘルニアとリウマチの薬については、胸の痛みや不正出血への影響はないかと思われます。
左胸の痛みについて、症状がある場合保険診療でお受けいただけます。
ただ現在全国的に乳腺科が混みあっていますので、少し様子を見て頂いて症状が落ち着いてくるようであれば3月末までに検診で受診されるのがよろしいかと思います。
もしも症状が悪化するようでしたらお早めに乳腺科へ受診されて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
およそ1か月前にも相談させて頂きました。
1か月前に乳頭からの分泌液で分泌液の細胞診を
しておそらくプレパラートに分泌液を付けて細胞診のガン検査と思うのですが、その結果クラス2で異常なし
エコーでも異常なしでしこりすらない
1年後でもいいしきになったら来てもいいと言う結果で終わり安心していたのですが、
またその結果が出たと同時に、分泌液も出なくなっていましたが
今月に入って昨日また分泌液が出て来ました。
色は茶色のドロンとした感じで、前回と同じように思うのですが、
止まっていたのに、また分泌液が出て不安です。
ガンの可能性はあるのでしょうか?
またすぐにでも病院に行って検査をした方がいいのでしょうか?
1か月しか経ってないのにまた出てすごく不安です。役に立った! 0|閲覧数 1713花子さまこんにちは。
分泌物についてのご相談ですね。
まず分泌物の原因としては、乳管内乳頭腫(良性のポリープ)、乳腺症、乳腺のう胞、乳がん、高プロラクチン血症などの場合も考えられます。
花子さまは、1か月前に分泌物の細胞診と、超音波検査を受けられ異常が無かったとの事ですので乳癌の可能性は極めて低いかと思われます。
乳腺はホルモンバランスの影響を受けやすいため、正常範囲内でも多少むくんだり、厚みが増したりと若干の変化を繰り返しています。
全体が均一に変化するとは限らず、部分的に変化がみられることもよくあり、その際痛みや違和感を感じたり、分泌物などみられる事もあります。
また触りすぎたり、あまり強く絞ったりすると、乳頭部や乳管が傷ついたり、炎症を起こす場合もあります。
少し様子を見て頂いて分泌物が長く続くようでしたら、乳腺科へ受診して頂き次回はマンモグラフィー検査も含めた検査を受けられる事をお勧めします。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
中学生です。少し前から乳輪の周りに蚊にさされのような出来物があり、なとなく何かあるな、とは思っていましたが今まであまり気にせずにいました。痛くはなく逆に痒みがあります。日常的に痒みが止む事はありませんでした。ときどき、とても痒くて気になってしまうことがあります。一応、重い病気なのかな、と思い、いつも軽く擦るくらいなのですが、やはり乳がんなど、重い病気なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1119 -
高校一年生です。一年位前から乳首の化膿がなおりません。ステロイド(ネリゾナ0.1%)を塗っています。塗ると一時的に良くなるのですが、止めるとすぐ悪くなります。
一回治ったと思っても塗り続けたほうがいいのでしょうか。
ただ、強い薬なので抵抗があります。副作用のようなものはありますか。役に立った! 0|閲覧数 1647 -
初めまして、ケイと申します。
12月28日に人間ドックを受診し、マンモグラフィーと超音波検査を受けました。
マンモグラフィー検査終了後、左乳頭からの分泌物が確認されました。(人生の中で初めてのことです)
その時は透明な分泌物だったのですが、年末年始をはさみ、だんだんとピンク色に変化しました。
心配になり、1月17日に同じ病院の乳腺科を受診したところ、明らかに超音波検査の画像結果が変化していました。
乳管が黒くはっきり写っている
黒いもやもやした影が数ヵ所はっきりと映っている、数も増えている
という状態です。
乳房を押すと血液の混ざった分泌物がでます。
色々思い出すと、左乳房から脇の下にかけて、かゆみ、痛み(生理前に胸が張る痛みとは違う)、左の背中にかけての痛みがありました。また、左腕が重たいような気がしています。
分泌物の検査はお願いしていますが、まだ結果が出ていません。
3週間という期間に超音波検査の結果が大きく変化したことが不安です。
短期間に大きく変化することはあるのでしょうか。
その場合は乳がんの可能性が高いのでしょうか。
検査結果が出るまで不安で、色々検索していましたらこちらの掲示板にたどり着きました。
文字情報だけでは分からないと思いますが、何かアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 3252ケイ様、ご質問ありがとうございます。
分泌があり、現在結果をお待ちとの事。ご心配かと思います。
超音波検査の所見は月経前後や乳腺がホルモンの影響を受けた状況でも変化する事があります。
また、今までなかった症状が出る事によって、画像検査の所見が変化する事は考えられる事だと思います。
一般的には記載のある所見が明らかに乳がんを示す所見ではないように考えられますが、
直接画像や診察をしていない状況ですので、詳しいお答えは難しい事をご了承ください。
現在、分泌物の細胞診の検査の結果待ちとの事なのでそちらの検査をお待ちいただくのがよろしいかと思います。
このご返答でご心配を取り除くことはできませんが、どうぞ悪い方へとばかり考え過ぎずに結果をお待ちください。役に立った! 0|閲覧数 0先日は質問へのお返事ありがとうございました。
分泌物の細胞診の結果がでまして、
遊走細胞 好中球 a few
赤血球 a few
泡沫細胞 a few
異型細胞は認められません
という報告書が届きました。
ですが、MRI検査をしましょうとなり、本日その検査があります。
相変わらず、乳房に痛みがあり、触るとしこりのような硬さが手に触ります。
乳房を押すと分泌物も出てきます。
分泌物の細胞診の結果は来月の診察の際に担当医に渡すことになっています。
結果の見方も分からず、不安が増すばかりです。
この結果が示すのはどのようなことなのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 0ケイさま、ご質問ありがとうございます。
分泌物の細胞診の結果がでたとのことですね。
異型細胞が認められないとのことでガンの疑いはほとんどなくなったと考えられてよろしいかと思います。
しこりにもさまざまな種類がありますので、しこりの種類を確認する事は重要かと思います。
そのためのMRI検査となりますので
MRIの結果を待たれて細胞診の結果と併せて主治医に説明を聞くようにしてください。
細胞診の結果には、専門用語が並んでおり難しく感じると思いますが異型細胞の有無が重要な部分となります。
どうぞ、あまり心配されずに検査を受け、結果を聞いて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございました。
その後、MRI検査、超音波ガイド化マンモトーム生検をおこない、その結果が出ました。
病理組織診断
[Preliminary report]
Lt.brest, VAB
Adequate, indeterminate
Low papillary proliferative lesion.
病理組織学的所見
[第1報]
ヒダリ乳腺(CD領域)VAB;
1腺菅ですが、軽度拡張した腺管内において上皮が低乳頭状に増生する所見を認めます。細胞異型は乏しく、深切りを追加し検討します。
という報告書を受け取りました。
やはり、専門用語が並んでおり、文面だけでは意味がよくわかりません。
先生の説明では「良性だと思うが、悪性が潜んでいる可能性もあるので、3ヶ月後にもう一度検査をしましょう」とのことでした。
乳頭分泌はしばらくの間おさまっていたのですが、土曜日に乳房を押してみたところ、どす黒い分泌物がありました。
(今までの分泌物はティッシュが薄らピンク色になる程度でした)
これはマントモーム生検による出血なのか、ガンによるものなのか、分からない状態で不安です。
現段階で良性か悪性かの決着をつけるには外科的生検しかないと言われました。
3ヶ月間、このまま待つだけで良いのか、他の病院でも検査をした方が良いのか。
アドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 0ケイ様ご質問ありがとうございます。
マンモトーム生検が無事に終了し、結果が出たとの事ですね。
病理の結果は、細胞異型は乏しいとありますので、悪性の可能性は低いものと思われます。
病理結果に深切りを追加し検討します。と記載されている様なのでもう少し詳しい検査を現在行っている可能性が有るかと思います。
追加の結果を主治医から聞いて、不安点を残さない様に質問されて下さい。
分泌の性状の変化については、検査の影響の可能性も有るかと思います。量がどんどん増えてきたり血液の分泌が継続する場合には、検査を行った病院へ連絡し受診をしてください。
現時点では3か月後の再検査の指示とのことですね。
自覚症状の変化がないか確認しながら変化がない様であれば3か月後の再検査を受けるのがよろしいかと思います。
途中、痛みや分泌、しこりなど自覚症状の変化があった場合には3ヶ月を待たずに受診して下さい。
他の病院で検査を行いたくなる不安なお気持ちも理解できます。
しかし、他の病院を受診すると再度検査を行う事になる可能性も有ります。
まずは、検査を行った病院での結果をお待ちください。
どうしてもご心配のようでしたら、セカンドオピニオンを検討されてみると宜しいかと思います。
セカンドオピニオンの際には今までの検査結果や画像資料、紹介状が必要になりますので、受診先の病院にご確認下さい。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございました。
自分の身体と向き合いながら3か月間待って再検査を受けようと思います。
自覚症状に変化があった場合には待たずに受診します。
まだまだ不安と隣り合わせですが、頑張ります。
分からないことがあったり、不安が生じた時はまだご相談させていただきます。
ありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 03ヶ月が経ち、再検査を受けてきました。
前回取った組織を深切りした結果も出まして、非浸潤乳管癌と診断されました。
【病理組織診断】
Final report
Lt.breast,VAB
Adequate, malignant
Nonivasive ductal carcinoma
ER(+)(>90%), PgR(+)(30%), HER2:Score2, Ki67(5-10%)
【病理組織学的所見】
最終報告
biomarker;
ER(+)(AS:PS5+IS3=8), PgR(+)(AS:PS3+IS3=6), HER2:Score2, Ki67(5-10%)
以下、前回報告内容です。
深切りを追加したところ、montonousな細胞からなる低乳頭状病変がみられNIDCと判断します。
組織型:noninvasive ductal carcinoma, low papillary type
nuclear grade:1 (nuclear atypia:1, mitotic counts:1)
先生からは全摘を進められました。(全摘後、放射線、抗がん剤、ホルモン治療は無し)
深切りする前は悪性の可能性は低いと言われていたので、自分ではまだ信じられず。
他に治療方法は無いのか、全摘しなくても済む方法はないのか・・・
すぐその場で手術しますと結論を出せず、一週間考えて来てくださいと言われました。
セカンドオピニオンも検討した方が良いのでしょうか。
将来、年齢的に可能であれば子供は欲しいと考えています。
一気に色々と考えなければならず、どうしたらよいのか悩んでいます。
最終的には自分で決めなければならないのだと思いますが、後々後悔したくないので、
今のうちにこれをやっておいた方が良い、
これを考えておいた方が良い、
ということがあればアドバイスをお願いいたします。
長文となり申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
エコーの結果は以下の通りです。
【腫癌性病変】(+)部位C
大きさ:(縦×横×深)9×5×6㎜、縦横比0.67
形状:不整形
内部エコー:低、不均質、充実性
境界部:不明瞭、halo(-)
後方エコー:不変、側方陰影(-)
高エコースポット:(+)微細点状
血流:(+)内部2、周囲2
【所属リンパ節】
【腋窩リンパ節】(-)
コメント:Nipple方向に連続する管腔構造(+)
VAB SCAR近傍に低エコー域(+)、血流周辺(+)
カテゴリー3-4役に立った! 0|閲覧数 0ケイ様、ご質問ありがとうございます。
非浸潤性乳管癌と診断されたとのこと、悪性の可能性は低いと言われていらっしゃったとのことなので
突然の事に驚かれ困惑されている事と思います。
当院で拝見しておりませんので、治療方針のご相談はこちらでお答えする事は難しくなりますことをご了承ください。
現在、全摘手術を勧められているとの事ですがご自身ですべてを決めていくには心配も多いと思います。
まずは主治医に相談し治療方針を決めていくことになりますが、その中でも不安や疑問が残るようでしたらセカンドオピニオンを
ご検討されても宜しいかもしれません。他の専門科の意見を聞く事でご自身の判断材料になると思います。
セカンドオピニオンをご希望の場合には、現在の主治医に紹介状と画像を準備してもらう必要が有ります。
病院によっては紹介状の準備に1,2週間ほど時間が掛かる場合がございます。
また、セカンドオピニオンを希望する医師の予約を取る作業も必要になります。
判断をする事が多かったり時間を割く事も多くなると思いますが、納得して治療を受けられるようにされてください。役に立った! 0|閲覧数 0ケイ様、ご質問ありがとうございます。
非浸潤性乳管癌と診断されたとのこと、悪性の可能性は低いと言われていらっしゃったとのことなので
突然の事に驚かれ困惑されている事と思います。
当院で拝見しておりませんので、治療方針のご相談はこちらでお答えする事は難しくなりますことをご了承ください。
現在、全摘手術を勧められているとの事ですがご自身ですべてを決めていくには心配も多いと思います。
まずは主治医に相談し治療方針を決めていくことになりますが、その中でも不安や疑問が残るようでしたらセカンドオピニオンを
ご検討されても宜しいかもしれません。他の専門科の意見を聞く事でご自身の判断材料になると思います。
セカンドオピニオンをご希望の場合には、現在の主治医に紹介状と画像を準備してもらう必要が有ります。
病院によっては紹介状の準備に1,2週間ほど時間が掛かる場合がございます。
また、セカンドオピニオンを希望する医師の予約を取る作業も必要になります。
判断をする事が多かったり時間を割く事も多くなると思いますが、納得して治療を受けられるようにされてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは!
3年くらい前から両方に乳頭分泌があり、病院に通っていました。分泌液はそのときにより白や茶色、真っ赤のときもありました。
マンモ、超音波は共に異常なしで細胞診だけがクラスIIでした。そのまま半年に一度同じ検査をしていますが結果は同じ。2年経つ頃には先生ももう経過観察は必要なしとのことでした。
一年後左の分泌液はなくなりましたが右側は同じ症状がまだあったので病院をかえて同じ検査を受けるとマンモ、超音波は異常なし。細胞診はクラスIIIaと診断されて今度造影剤をいれてMRIを予定しています。シコリ等はあったことがありません。よくあることなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1326ご質問ありがとうございます。
乳頭からの分泌が続いているとの事ですね。
MRIなど、今後の詳しい検査も計画されている様なので、医師の指示通りに検査を受けることをお勧め致します。
乳頭からの分泌がある場合には、必要な検査を行いしっかりと診断をし医師の指示通りに受診をすることが重要です。
透明や母乳様の分泌は時々みられる症状ではありますが、量や性状に関わらず乳頭から分泌があった場合には、乳腺科のご受診が必要です。
結果が出るまでもう少しお時間が掛かるかと思いますが、どうぞ心配し過ぎずにお待ちください。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答ありがとうございました!
本日造影剤を入れてMRI受けてきました☆
結果まで不安ですがもう少し待ちます!
ありがとうございました☆役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。乳輪のしこりのことで
相談させてください。昨年、左胸にしこりを
自覚し針生検とMRIで良性を確認しました。
その後、8月の検診で問題なしとのことでしたが
最近、右胸がすごく気になります。
というのも、セルフチェックの中にある
乳輪の変化という項目で、今までそこまで
気にして見ていなかったので、以前より
乳輪のしわが深くですこし凹んでるように
見えたため(両胸ともです)
乳輪を強くつまんでみると
乳輪の奥に5mmくらいの丸い物(丸い先端のような)物がありました。
似たような物がいくつかありますが
一つが大きいため触った時わかります。
一度、精密検査になってから異常な心配症に
なり、左右で違う所があったりすると
すごく心配になります。
セルフチェックは乳輪をつまんで調べても
いいのでしょうか?
早急に見てもうべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 4446ご相談ありがとうございます。
乳輪下がしこりのように触れてご心配との事ですね。
セルフチェックをされているそうですが、ご自身の為にとても良い事ですので、今後も是非続けて下さい。
乳輪の奥は、乳管(母乳が通る管)がたくさん集合している部位なので、つまんで触ってしまうと正常の乳管や乳腺がしこりのように触れやすくなってしまいます。他の部位と同じように、揃えた指の腹で小さい「の」を描くように触れます。つまんでチェックをするのは、乳頭部(乳首)のみです。これは分泌物がないかの確認ですので、痛みを感じない程度の強さでつまみ、乳頭から液体が出てこないかを確認しましょう。
8月に検査をされていらっしゃるので、あまりご心配はされなくてもよろしいかと思います。もし、しこり感が明らかに大きくなったり、血液のような分泌物が出るようでしたら、早めにご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんばんは。
2ヶ月ほど前(11月半ば)に血性の分泌があり乳腺科を受診。エコー、マンモグラフィー、針生検の結果、乳管内乳頭腫と診断され現在経過観察中です。
神経質すぎるのか、その後脇の痛みや腕の違和感などがあり不安で年末に同じ病院を再度受診。脇付近も丁寧にも再度エコーで診て頂きましたが当初と画像も変わらず引き続き経過観察になりました。
安心したのか受診した途端その辺りの痛みや違和感は消えました。
…が、仕事初めした途端に再度腕に違和感が出始めました。指先や手のひら腕のピリピリ感だったり腕のあたりがツーとする感じだったり症状は一定ではありません。
座り仕事で元々重度の肩こりなこと、1年程前にも同様の症状になったことがあること(その時は気づいたら治りました)、仕事初めした途端発生したこともあり、凝りや血流が原因かと思うのですが、「もしや…」と不安に思ってしまっています…。
「乳がんで腕の症状が出る時はエコーやマンモで診て明らかな状況のとき」とネットでも拝見したため、数週間前にエコーをとっているし大丈夫だろうと思っているのですが、ふとした時にとても不安に思ってしまっています。
このような状況で胸の症状が腕や手指に影響を及ぼすことってあるのでしょうか?
また数週間前にエコーで診て頂いたのですがまたすぐ病院で診て頂いた方が良いものでしょうか…?(と言っても混雑していますが…)
私の場合、重度の不安症なので症状自体が神経性の可能性も多少あるのですが…。
自分の性格がゆえ、診断されてから気の抜けない毎日を送っています。。
以前も少し別の内容で一度アドバイスを頂いたのですが、もしよろしければ再度アドバイス頂けると有難いです。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1812 -
昨年、秋頃に義理の妹に乳癌が見つかり、手術しました。急遽、左乳房全摘術に加え、リンパ節も取ったという事を聞きました。
術後の生活の注意点を伺いたいのと、浮腫予防のため、温める事を進められたのですが、温泉等の長湯は避けるように言われたのが、相反するように受け止められ、何故か分からないので、教えて頂きたく思います。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1380