女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 4671~4680件を表示中です
-
小さい頃からアトピー体質です。
高校くらいのときに、全身がひどい状況になり、乳首もじゅくじゅくした状況が続き、
今は比較的落ち着いて、乳首も治ったのですが、母乳の出る穴がなくなってしまいました。
このままでは、妊娠、出産後、母乳がどうなるのか考えるとこわいです。
(まだ未婚で明確な予定はありません)
同じ症状について何かご存知の方や、何科にいけば良いのかについても、アドバイス頂けると助かります。役に立った! 0|閲覧数 2143るみさまこんにちは。
アトピー体質で、現在の症状は落ち着いているとの事ですね。
ご心配されているお気持ちとてもよくわかります。
アトピー等のお肌のアレルギーがある方は乳頭乳輪部の痒みや炎症を繰り返すのはよく見られる症状なので、るみさまと同じようなお悩みを持っている方はたくさんいらっしゃいます。
またアトピー体質でなくても、乳頭や乳輪は女性ホルモンの働きでかゆくなることもあり、無意識に掻いてしまい、湿疹を繰り返すことも多いです。
妊娠と出産後の授乳など将来について、とてもご心配の事と思いますが、まずは今後も症状を繰り返さない様にするために、保湿や皮膚のケアを日常的に行い皮膚のコンディションを良好に保つことが大切です。
まずは現在お悩みの乳頭について皮膚科に相談しケアを行う事をお勧めします。
今後のケアについてアドバイスいただけるかと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
検診を受け、半年後に再検査となったため先月乳腺外科にいきました。
マンモグラフィ、エコー、触診をしてもらいましたが、しこりなどもなく異常なしとのことでした。
乳首が何年か前から、片方だけへっこんでしまいました。
先生はみてわかるので、何もこちらからは何も言いませんでした。
へこんだ乳首を先生もみているので、何も心配しなくても大丈夫でしょうか?
何かあったら先生が何かしら言いますよね?
ただの陥没しているだけなのか、がんによるものなのかはきちんとわかりますでしょうか?
陥没の乳首は生まれつきでない限りは、がんの可能性があると書いてあったりするので、とても不安で仕方なく相談させていただきました。
マンモグラフィ、エコーでも異常なかったら、ただの陥没乳頭と言うことなのでしょうか?
よろしくお願い致します役に立った! 0|閲覧数 5207ぴろ様、ご質問ありがとうございます。
陥没乳頭についてのご質問ですね。
乳頭の陥没には個人差があり、生まれつきの方もいれば、成人してからの方もいますし、片方の乳頭だけ陥没している方もいます。
乳癌によって中から乳頭が引っ張られて陥没する場合がありますが、この場合癌がある程度進行した場合に見られる症状です。
よって、このような乳癌は画像検査でも比較的はっきりと写し出されます。
ぴろ様の場合、画像検査で異常がありませんでしたので、乳癌による陥没乳頭のご心配はいらないかと思われます。
もし陥没が進行する場合やご心配な場合は再度ご受診の医療機関へご相談をお勧めします。
今後も継続して乳癌検診を受けられることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
結構長いあいだなのでいつからかは分からないのですが、左胸の乳房に違和感を感じています。
常に何かが触れているような感覚で、乳首にも同じような感覚があります。うつ伏せになったりすると特に感じますが、ただ服を着ているだけでも感じます。
時折脇下から背中、肩の辺りにかけて痛いような感じもあるのですが一体何なのかが分からず病院にも行けてません。
このような症状は一体何なのか知りたいです。役に立った! 0|閲覧数 1303ご相談ありがとうございます。
痛みや違和感の症状がしばらく続いているとのことですね。
痛みや違和感と言った症状は、時には原因をはっきりと断定しにくい場合もあります。特に、今回のように、症状が広範囲であると様々な原因が考えられます。乳首にも違和感があるそうなので、もちろん乳腺に原因がある可能性も考えられますが(原因は悪性とは限らず、良性の場合が多くみられます)、背中から肩にかけても症状があるそうなので、例えば整形外科や内科的な原因なども否定出来ません。まずは上記の専門医のいずれかを受診されることをお勧めします。そこではっきりとした原因が見つからない場合は、医師に相談すれば、他に考えられる可能性を考慮し、どの専門医にかかったら良いのかアドバイスがあるでしょう。役に立った! 0|閲覧数 0 -
非浸潤性乳管癌の診断で乳房温存切除術を受け、病理診断の結果、内部の壊死は見られませんでしたが、LowGradeの非浸潤性乳管癌と診断されました。
断端は、検体の左右断端は陰性でしたが、最も乳頭側の検体に病変を含むため、断端陽性ちとのことでした。
因みに、浸潤癌は見られないそうです。
今後の治療法として、放射線療法とホルモン療法(タモキシフェン)をすすめられているのですが、副作用のことを考えると、治療をすべきか悩みます。
再発を抑制するためにはやった方がいいとは思いますが、必ずしもやらないといけないほどのものではないのではないかとも思い、決断しかねています。
専門的な方や経験者などの意見を参考にしたいので、是非ともよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1355さち様こんにちは。
先、乳がん診療ガイドラインにての放射線治療ですが、非浸潤性乳管がんの乳房温存手術後に行った場合乳がん再発は15.2%減少したという試験報告が有り現時点では術後に放射線療法を行う事は推奨されています。
それとホルモン療法勧められたという事ですが、ホルモン受容体陽性だったのでしょうか?
タモキシフェンによるホルモン療法は、ホルモン受容体陽性で年齢が50歳未満、切除断端陽性乳がんに効果的であると有ります。
放射線療法の副作用としては、照射部位の色素沈着、皮膚炎、全身倦怠感等が有ります。
ホルモン療法による主な副作用は、ほてりや熱感肩こり等の更年期症状に似た様な症状、おりものの増加、子宮ガンのリスクが極わずかに上昇する事です。
両治療とも再発を減少させる効果は有りますがやはり副作用も有りますので、もう一度分からない事など主治医にご相談される事をお勧め致します。、役に立った! 0|閲覧数 0治療方針のご相談については今後の予後を決定する非常に大切なご相談ですのでご相談メールでのご返答は行っておりません。
診療情報の詳細な情報や画像情報を確認させていただいたうえで、セカンドオピニオンという診察で行います。
恐れ入りますが、ご希望の場合はクリニックのご予約電話番号(03-3407-7377)まで、ご連絡ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左胸の痛みを感じ、乳腺外科を受診しました。触診、エコーの結果、私に尋ねることなくすぐに針生検となりそのままバネ式が行われました。
乳がんでは痛みは出ないと思っていたので、まさかという感じでした。
生検の結果が出ている3週間後に予約。その時にマンモ、MRIをして下さいと言われました。
針生検の意味も分かっておらず、帰って調べてから恐々としています。
医師は、乳がんの可能性が高いと考えられているのでこの様な診察予定なのでしょうか。
診察中には、乳がんの可能性等の話はなく、検査など医師の指示で決まっていき、私ももっと質問したらよかったと思いました。役に立った! 0|閲覧数 1618