女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿一覧
全 5297 件 2841~2850件を表示中です
横乳と脇の痛み
はじめまして21歳の女です
月経前でもないのに横乳の圧迫痛
脇を締めると痛み
脇の下がちょっと腫れてるように感じる
などの症状があります
自分で触れた感じしこりはないように思いますが
早急に病院に行くべきなのでしょうか
Re: Re: 左胸の横から脇下にかけて
返事ありがとうございました。
痛みがある時に見てもらっておきたかったし、不安があるままいるのも辛かったので丁度乳ガン検診を受けてから一年経っていたこともあり受診してきました。
今まで受診した病院ではなかったですが、エコー、マンモグラフィー、触診をして...
つづきを読む
成長期のしこり?
私は小学校3年生の頃に胸にしこり?のようなものができ、ずっと病気だと勘違いして痛いのを我慢し、それを押しつぶしていました。そのせいか分かりませんが胸があまり成長しません。胸のしこりを潰したことは成長を妨げることに繋がりますか?ちなみに現在もしこりのようなものはありますが痛みは前よりも感じなくなりました。
乳がん術後の血腫
お忙しい所申し訳ございません。
昨年末に乳がんの全摘手術をして検査結果リンパ節転移はなかったのですが血管転移がありました。
抗がん剤治療をする事になったのですが術後血腫ができてしまいました。
抗がん剤は血腫にも効くのでしょうか。
担当医は血腫はそのままにして吸収されるか、もしかしたらそのままかもと言っていました。
血管転移があったので心配です。
よろしくお願い致します。
左胸の横から脇下にかけて
一週間ぐらいから前から左胸横から脇にかけて痛みます。特に力が入った時に痛みが大きいですが一年に一度は検診でエコーとマンモグラフィーの検査をうけており昨年2月に受けました。
昨年7月には右側に同じような違和感を感じて8月にエコー検査を受け、両胸を見ても...
つづきを読む
膿疱について
以前質問したことへの回答の中で、気になったことについて質問させてください。
稀に嚢胞内に腫瘍を作るもの(嚢胞内腫瘍)や、ごく稀に初期の乳癌で部分的に嚢胞がたくさん認められるタイプの癌もあります。
という回答でしたが、
①膿疱内に腫瘍ができた場合、エコー...
つづきを読む
ステレオマンモトームについて
昨年の8月に海外で定期健康診断を受けました(海外在住のため)。
マンモグラフィ検査にて右胸に石灰化、超音波検査にて右乳腺にのう胞と低エコー領域(のう胞もしくは結節)がみられるという結果でした。サマリーには「乳腺専門医の受診を勧める」とありましたが、要...
つづきを読む
痛み
1ヶ月くらい前から右胸と右脇の間らへんに動かない硬いしこりがあります。押すと痛くて、押さなくても腕を上げたりすると痛いです。
そのしこり部分だけじゃなくて右胸も痛みます。あと右胸の乳輪部分が痒くて少し掻いてしまったからか、皮がむけています。
なにかの病気ですか?不安です
膿疱について
質問させてください。
1、膿疱が大きくなった場合の痛みとは、内側から感じる痛みですか?
それとも、外側から押したときに痛いと感じるものですか?
2、半年前にエコーで見たときは2センチくらいの膿疱で、その3ヶ月後には倍の大きさになっており、それからまた3...
つづきを読む
マンモグラフィ検査について
20代前半から毎年超音波検査を受けてきています。
現在30歳なのですが、次の検査からはマンモグラフィも必要なのでしょうか?
ネットを見ていると30代ではマンモグラフィは必要ない、などの話も見受けられます。
マンモグラフィは被曝の問題もありますし、必要なければ受けたくないのですが、今後は毎年受けていく必要がありますか?