女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 2161~2170件を表示中です
-
はじめまして。
半年程前から右の乳輪にのみ炎症とできものができました。皮膚科でステロイド剤を貰いそれで少しはマシになったのですがまだある状態です。
現在は違う皮膚科にて液体窒素療法を行っていますが効果が全然得られません。
今は炎症していた部分が黒ずんでいてニキビのような出来物がある状態です。
乳腺外科へ受診すべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 618 -
はじめまして。
最近よくお酒は乳がんのリスクがあがる記事を見かけます。
私はお酒好きなのですが、毎日ではなく家では350mlの一缶をたまに飲んだり、友達との集まりで飲んだります。
基本的には毎日や連続飲むことはないのですが、リスクが上がるという記事を見かけると好きで飲んでいたのですが、ふと不安が募ります。
良性の小さなしこりがあるのも(もう何年も経過観察しててサイズ変化なし)しこりできてるから、お酒飲んだら。。と思ってしまうのかもしれません。
お酒は完全にやめた方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1249さと様、ご質問ありがとうございます。
飲酒と乳がんのリスクについてご質問ですね。
乳がん診療ガイドラインによると「アルコール飲料の摂取は乳がん発症リスクを増加させるか?」との問いに対して
「アルコール飲料の摂取により閉経前では乳がん発症リスクが増加する可能性があり、閉経後では乳がん発症リスクが増加することがほぼ確実である。」
となっています。
ただし、欧米やアジアでの研究結果を基にしており日本人女性についてはデータ不十分と結論されています。
また、ビール(250ml)やワイン(100ml)を毎日飲んでいるとリスクが少し増加するとありますが、量が増えるにしたがってリスクも上昇するという研究結果になっています。さと様のように毎日ではなく時々の機会飲酒であれば大幅にリスクが増えるわけではないようです。
お酒をすっかりやめてしまって、ストレスが溜まってしまうようであれば逆によくありません。
今まで通り、毎日ではなく時々ビール(350ml)を1本程度飲むのであれば大きくリスクが上がるわけではないと認識いただいてよろしいと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
84歳母の事でご相談なんですが、右脇の下と乳の外側辺りが痛いと1週間前から言い出しました。整形外科に行き湿布を頂いて帰宅しましたが痛みが緩和されず痛くて眠れない事も言ってます。84歳女性でも婦人科に行き診察して頂けるのでしょうか。それとも先に内科でしょうか。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 582 -
最近左胸の乳首の上のあたりが痒くて、つい強めに掻いてしまってから赤くなり皮膚が硬くなって、黄色の膿のようなものが出てきてしまいました。
家に最近買ったばかりのオロナイン軟膏があったので塗って様子を見ていますが中々治る気がしません。
なにかの病気か気になって調べてはいますが、当てはまるものが出てこなくて心配です。
何かの病気でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 571 -
はじめまして。15年前にに右乳がん補助薬物療法後定期検査、観察中です。乳腺は毎年検診にてエコーチェック。
今年7月にCT.血液検査異常なし。
今年9月末に検診エコーで左乳腺に嚢胞
が増えましたが、追加検査の指示はなく、11月に入り主治医に報告し検診画像チェックしてもらったところ隔壁がある、ということで再度エコーを撮りました。9月の検診画像よりかなり小さくなっていましたが隔壁ありと記載。
小さくなっていることから、今、傷をつけてまで検査の必要はなく、次回診察の1月に再度エコーをとり、変化があれば針生検なりしましょうとなりました。
主治医は画像の隔壁を気にされていましたので気になりました。その後ネットで嚢胞に隔壁があると悪性の場合も、と見ましたので心配になりました。
次回1月のエコーまで待っても良いものでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 4153すーさん、こんにちは。
隔壁を伴う嚢胞についてご心配との事ですね。
嚢胞はエコー検査できちんと評価のできる所見です。一般的に大変多くみられるもので、大きさも大小さまざま、中身が液体なのですぐに無くなる場合や、そのまま長くできたままなど、個人差もあります。
心配なものではありませんので、検査や診断の指標となるガイドライン(各医学会が、検査・診断・治療の標準化のために医療機関や医療従事者に示すもの)では、隔壁を伴う嚢胞であってもカテゴリー2(悪性の可能性はなし)とされ、再検査の対象とはなりません。(ただし、何か別の所見が他にみられる場合はまた異なります。)
今回は、過去に乳癌の治療をされていらっしゃるので、主治医はより慎重に対応されているのではないかと考えられますし、すぐに生検を行わず短期間でエコー経過観察を行う方針は、標準的ですのでご心配の必要はありません。
もし、自覚しこりが現れ大きくなってきた場合などは、早めに主治医に相談されることをお勧めしますが、そうでなければ次回1月まで待たれてもよろしいかと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳がんのしこりとはどのような触れ方をするのでしょうか。
さっき胸を触った時に両胸に触れた固まりがあったのですがこれはなんなのでしょうか?
不安になって質問させて頂きました。役に立った! 0|閲覧数 716 -
1年ほど前から、右の乳首が左よりも3倍ほど腫れていて、痒みが止まらず右だけ皮膚が乾燥して剥がれ落ちています…。痒すぎてかさぶたが出来たり、赤く腫れています。乳首の根元もよく裂けて血がでます…。
やっと時間を確保することが出来たので、病院に行こうと思うのですが、皮膚科と乳腺外科のどちらに行った方が良いですか?役に立った! 0|閲覧数 685まー様、こんにちは。
乳頭部は他の皮膚と比べて薄く、乾燥や衣服との摩擦でかゆみやかぶれ等の症状が起きやすいデリケートな場所です。
腫れが1年ほど続いているとのことですが、炎症している可能性も考えられますので、無理に触ったりしないようにしてください。
乳頭の根元から出血もあるとのことなので、清潔なガーゼやおりものシートで保護していただき、
はがす際はぬるま湯で濡らすなどして刺激を抑えるようにはがしてください。
まずはお早めに皮膚科へご受診いただき、適切な処置をしていただくのがよろしいかと思います。
それでも改善しない場合は乳腺科へのご受診をお勧め致します。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
陥没乳頭ですが、白いカスが溜まります。
取れる分は取るようにしてますが、乳首の奥の方は傷つけてしまいそうでとる事ができません。そのままにしておいても大丈夫でしょうか?
また、引っ張る器具で癖付けするために少し強めに引っ張ったら危ないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 6849杏様こんにちは。
乳頭部に見られる白いカスは皮脂の塊ですので陥没している方でなくても誰にでも見られるものです。
乳頭部は、他の皮膚に比べて皮膚が薄くデリケートな場所ですので触り過ぎてしまうと、小さな傷から細菌が入り込んでしまい痛みや腫れ、膿等の原因となりますので気になるようでしたら、お風呂で体を洗う際に、強く擦らずに優しく洗うようにしてみてください。
仮性陥没乳頭の改善用の器具については適切に使用すれば問題ありませんが、無理に行うと炎症を起こしてしまう可能性がありますので、使用上の注意に従って行うようにしてください。
乳輪の形が気になり治療を検討される場合は形成外科でご相談されて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
産後3ヶ月、授乳中です。
1ヶ月程前に右脇の下にしこりがあるのに気付き乳腺科を受診しました。診察結果、しこりはリンパの腫れで約2㎝との事でした。エコーでの診察で乳房には気になるしこり等は見当たらないので問題なしと言われたのですが、1ヶ月経ってもしこりはあり大きさも変わっていません。
授乳中は炎症がおこりやすいためリンパが腫れやすいのでしょうか?
また最近気づいたのですが右胸の上部に1㎝ほどの小さなあざ?のような茶色っぽいしみがあります。
このまま様子をみていて大丈夫か心配です。
また、乳がんの可能性はありますか?役に立った! 0|閲覧数 5041M様、質問ありがとうございます。
脇のリンパ節は正常でも認められ、大きく触れやすいリンパ節もあります。
腋窩の周囲付近で傷などがあり、炎症が起きると腫れることもあります。
乳腺科へ受診され問題なしとの事でしたので、しばらく様子を見ていただければと思います。
また授乳中には乳汁が詰まり、乳腺炎を起こすとリンパ節が腫れしこりの様に触れることがあります。
乳房に痛みや熱感等の症状が見られた場合には産婦人科へ受診してください。
茶色いシミが気になるとの事ですが、その部位にはっきりしたしこりやへこみなどがないようでしたら明らかながんが疑われる状況ではないと思われます。
シミのみでしたら皮膚上の所見になりますので、気になるようでしたら皮膚科へ受診されるのがよろしいかと思われます。
その部分にしこりも感じるようでしたら、乳腺科へ受診してください。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0