女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5493 件 4121~4130件を表示中です
-
初めまして。
7月最初の辺りに左胸の乳頭の下辺りにコリとしたシコリのようなものがあるのに気付き、病院でエコーで見て頂いたのですが、水の固まりのような物で悪いものではないので大丈夫という事だったのですが、8月に入ってすぐ会社の検診でマンモグラフィーをやった結果、C判定の左乳房外下部腫瘤と結果が来ました。
7月にエコーで見てもらったものかと思ったのですが、心配になり乳頭を絞ってみたら左の胸だけから黄色い膿のような分泌物が少しだけでました。
何回絞っても左からしか出ません。次の日に絞ってみると白っぽい色に変わりました。
心配です。もう一度受信した方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 963 -
2年ほど前から乳首が荒れて膿が出て下着に黄色っぽいものがついてしまいます。
はじめなってしまった時に皮膚科でアンテペートという薬を処方され今もそれを使っています。
今は時々なってしまい、なったら薬をつけるというかんじで2日くらいで治ります。頻度は2週間に1回くらいなかんじですが完治したいです。
完治するにはどうしたらいいのか、薬や病院を変えるべきか悩んでいます。
皮膚科の先生は男性なのでできれば行きたくないのが本音です、、役に立った! 0|閲覧数 1062りん様こんにちは。
乳頭の荒れと分泌物を繰り返しているのですね。
何度も繰り返してしまいとてもご不安の事と思います。
アトピー性皮膚炎など何らかのアレルギー反応等で繰り返している可能性も考えられますが、その他一般的にいわれる分泌物の原因としては、乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、軽度の乳管拡張、乳管内乳頭腫(乳管に出来た良性のポリープ)、高プロラクチン血症(血液検査で調べる事ができます)、可能性は低いですが乳癌等が考えられます。
その場合は検査をしないと分泌物の詳しい原因はわからないので、一度乳腺専門のクリニックや、総合病院の乳腺外科や乳腺外来へ受診される事を勧めします。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
最近、乳房が痒く痒くと、黄色みたいなのが下着に付きます。痒きしすぎると血もでます。
普段はバンドエイドを貼っているのですがおふろなどで触るとすごく痒くなってすぐかいてしまいます。
病気などは関係ありますか?病院に行ってみた方がいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 841この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2017/08/21(月) 16:30 [No.3406]この投稿は削除されました
KS様こんにちは。
乳輪の痒みと分泌物についてのご相談ですね。
アトピー性皮膚炎など何らかのアレルギー反応や乾燥の影響で、皮膚の痒みと浸出液が出ている可能性が考えられます。
またアトピー体質でなくても、乳頭や乳輪は生理の前に女性ホルモンの働きでかゆくなることもあるため、夜寝ているときなどに無意識に掻いてしまい、症状を繰り返すことも多いです。
絆創膏を使用する事で症状が悪化する事もありますので、直接貼らずにガーゼで優しく保護するようにしてください。
ガーゼを取る際は、そのまま無理にはがさず一度ぬるま湯やシャワーなどで濡らしてからゆっくりはがすようにして下さい。
症状の原因を確認ししっかり治療を行なえば必ず良くなりますので、早めに親御さんに相談していただきまずは皮膚科へご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
ふと左胸をつかんだところ、乳首の真裏から鎖骨の下くらいの胸内部(胸の上部)にかけて大きめの塊のようなものがありました(どちらかというと外側
)。また、乳首の谷間よりにはそれよりも小さめな卓球玉程度の大きさの動くかたまりがあり、2つは繋がっていないように感じました。右胸には小さめのかたまりが一つくらいつまめるくらいです。まだ、初潮がきてから1年たった位で生理周期も安定していません。これは、何の症状だと思いますか?ただ、触りすぎたせいで、痛い正常乳腺でしょうか?怖いです。役に立った! 0|閲覧数 2066pineapple.yum様こんにちは。
乳房内に触れる塊についてのご相談ですね。
しこりの原因として考えられるものは、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の腫瘤、ご年齢的に可能性は低いですが乳がん等が考えられます。
pineapple.yum様はご年齢的に成長期ですので、正常の乳腺が発達段階でしこりのように触れたり、痛みや違和感を感じている可能性も考えられます。
また胸をつまんでチェックされていますが、そうすると正常な乳腺や脂肪もしこりのように感じてしまいますし、痛みの原因にもなります。
今後しこりをチェックされる時は、石鹸やオイル等をお胸全体に塗り、指先をそろえて指先の腹を使い軽く圧を掛け、小さく『の』の字を描きながら乳房全体を触ってみてください。
それでもしこりが触れたり、ご心配が続く場合は乳腺科を受診され乳腺に問題が無いかを確認される事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2年前から丸くて硬いのが乳首のとこにあるんです。親に相談するにも出来なくて、、、しかも、痛いんです。ホントに早く治したいんです!
役に立った! 0|閲覧数 2793ゆみ様こんにちは。
乳首にしこりの様なものが触れるのですね。
拝見していませんので一般的なお話になりますが、
乳輪(乳首の周りの部分)にできるしこりで考えられるものにモントゴメリー腺というものがあります。
モントゴメリー腺は誰にでもある皮脂腺で、皮脂を出して大切な乳首や乳輪を保護してくれています。
また女性の場合は、その毛穴からフェロモンを出し、赤ちゃんにおっぱいの場所を教えてくれる役割もあります。
モントゴメリー腺を潰したり圧迫しすぎたりすると、炎症をおこして腫れたり、化膿して膿が出たり、しこりや痛みの原因になる事があります。
また乳輪にできる良性のしこり、粉瘤(アテローマ)も似たような症状を起こす頃があります。
あまり触り過ぎず様子を見て頂いて、赤く腫れて熱が出たりさらにしこりが大きくなるような場合は、炎症を起こしている可能性があり治療が必要ですので、早めにご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
一年前ぐらいから、右乳首の裏に硬いものがあり誰かに相談しようと思っていたんですが家には父親しかいなくて、相談しずらくてほったらかしにしてしまってたんです。友達にも聞いたんですがかゆみはあるけど痛くはないとのこと。。
役に立った! 0|閲覧数 2217 -
私は昨日から右胸が痛くて普通にしてる分には何ともないのですが上から押して触ると痛くてそれが右胸だけなんです。
右胸を触った時になんか硬い感じの感触があり…乳がんなのかな…って考えてしまいます。
病院に行こうとは思っているのですが…こういう胸の場合は内科なのかどこなのか分からなくて困ってます。役に立った! 0|閲覧数 79482お空さんご質問ありがとうございます。
乳房の痛みの原因としては女性ホルモンの乱れによる乳腺のむくみや、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の乳腺腫瘤、乳がんなどが考えられますが、ほとんどの場合はホルモンの乱れによる乳腺のむくみによる痛みです。
ご年齢的に乳腺が発達しやすい時期ですので、正常の乳腺であっても特に硬く触れることが多く、乳房中央部にゴロッと大きなしこりのように触れるようなこともあります。
年齢から考えても乳がんの可能性は低いと思われますが、症状が長く続きご心配でしたら乳腺科へのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0今日の朝から右胸の上を押すと痛みを感じます。
でも胸は痛くありません。役に立った! 0|閲覧数 1ゆか様、ご質問ありがとうございます。
右胸を押すと痛みの症状があるということですね。
痛みの原因として、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等が考えられますがそのほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞によるものです。
また、ゆか様くらいのご年齢の方ですと正常な乳腺の発達による痛みの可能性が高いと思われます。
症状が悪化したり長く続くようでしたら親御様に症状についてご相談し、一度乳腺科の診察をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0胸が痒くてかいたら皮が剥けて
押すと痛いです。役に立った! 0|閲覧数 0ma様 ご質問ありがとうございます。
胸が痒く、引っ掻いたことによる皮膚のかぶれは、皮膚科受診をお勧め致します。
右胸を押すと痛みがある原因として、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳がんが考えられますが、ほとんどは女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺のう胞によるものです。
2週間以上お痛みが持続するようでしたら、乳腺科の診察をご受診くださいね
どうぞお大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0今日、突然右胸が押すと痛くなりました。
突然の事でよく分からず心配です。
痛くなるのは右胸だけで、時刻は15時35分程からです。
何か危ない事があるのではないかと心配です。役に立った! 0|閲覧数 0マルさんこんにちは。
マルさんの年齢ですと成長期にあたりますので、押したり走ったりして乳房が痛むのは自然な現象です。
痛みには、個人差や片方が痛むこともあれば両方が痛むこともあります。
あまり心配する事はないと思いますが、肋骨にヒビが入っていて痛む事もありますので、痛みが強くなったり痛みが長く続いたりした時は、整形外科に行くことをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0昨日くらいから、右胸の横(ちょうどブラのワイヤーらへん)を押すと痛みがあります。
しばらく触ってマッサージ?していれば痛みはなくなりますが、ふとまた触るとズキっとします。シコリなどはなさそうです。
また、現在ピルを飲んで1年くらい経ち、今は休薬期間前です。役に立った! 0|閲覧数 0めか様、ご質問ありがとうございます。
右胸横を押すと痛みの症状があるということですね。
痛みの原因として、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水がたまった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等が考えられますがそのほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや嚢胞によるものです。
また、ピルの服用についてですが、ピルを服用してすぐに胸の張りの症状が出ることがありますが、めか様のように1年間長期間服用し続けている方ですとピルによる張りの可能性は低いと考えられます。
画像の検査を行わないと詳しいことは分かりませんので、症状が長く続いたり悪化するようでしたら乳腺科の診察(保険診療、必要な検査も含まれます)をご受診下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0こんにちは。
2日前ごろふと左胸に触れると谷間側の上の方が痛みました。少し痛いなくらいで
押すと痛みを感じ、触らなければ、何も無いです。
触った感じ、ゴリっとするしこりのようなものがあります。でも玉状ではないようです。
右胸の同じ場所を触っても同じようなしこりと痛みは無いです。
あと1週間ほどで月経がくると思います。
毎回胸が張って走ったりすると痛いなと感じますが、今回は違うような気がして不安です。
また、仕事でデスクワークが多く最近下半身の浮腫がひどいです。
関係があるかわからないですが…
不安なので病院に行こうか、迷っています。役に立った! 0|閲覧数 0m-y様、ご質問ありがとうございます。
左の内側上部に痛みとしこり感の症状があるということですね。
生理1週間前とのことですが、排卵~生理前にかけては女性ホルモンの影響による乳腺のむくみで正常な乳腺であっても痛みや張りの症状を感じやすくなります。
また、m-y様くらいのご年齢ですと正常な乳房の成長による痛みの可能性も考えられます。
その他にも痛みやしこり感の原因として、乳腺嚢胞(水がたまった袋)や乳腺症、良性のしこり、乳癌等が考えられます。
少し様子を見て頂いて、症状が長く続いたり悪化するようでしたら乳腺科の診察(保険診療、必要な検査も含まれます)をご受診下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0右胸がずっと痛いです。なにもしなくても横になってるだけでズキズキします。
右胸を押してみると大きいしこり(?)みたいなものがすぐそこにあります。左はありません。痛み止めの薬を飲んでもあまり変わりません。どうしたらいいのでしょう…役に立った! 0|閲覧数 0Sさんご質問ありがとうございます。
乳腺はホルモンの影響をうけやすく、特に生理前に張りや痛みが強く感じやすくなります。
生理前でなくても、年代によるホルモンの変化により、しばらくこのような症状を感じることもあります。
Sさんの場合年齢的に乳腺の成長期ですので、正常な乳腺の発達段階の痛みの可能性も高いです。
また乳腺の成長期は、正常な乳腺が大きなしこりの様に触れることもあります。
ホルモンの影響によることがほとんどですが、他に考えられる張りや痛みの原因としては乳腺線維腺腫や乳腺嚢胞、乳腺症等の良性のしこりや乳がんの場合もあります。
年齢的に乳癌の可能性は極めて低いですが、10代後半から生じる良性のしこりもあるので、少し様子をみていただいて、症状が長く続いたり、ひどくなるようでしたら、念の為乳腺科の受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0こんにちわ。時々両方の胸の少し上あたりが痛くなります。
普通にしている分には何も痛みを感じないのですが、押したりすると痛みを感じます。
なにか病気なのかなと心配で病院に行くべきなのか迷っています…役に立った! 0|閲覧数 0かぴの様、ご質問ありがとうございます。
両胸の少し上あたりに痛みの症状があるということですね。
胸の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、良性のしこり、乳腺症等が考えられますが、そのほとんどが女性ホルモンによる影響と嚢胞によるものです。
また、かぴの様くらいのご年齢ですと、正常な乳房の発達に伴う痛みの可能性も考えられます。
少し様子を見て頂き、症状が悪化したり変化するようでしたら乳腺科の診察(保険診療、必要な検査も含めて)をご受診下さい。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (20歳/女性)投稿日:2020/09/28(月) 18:43 [No.8394]この投稿は削除されました
この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2020/10/06(火) 20:48 [No.8433]この投稿は削除されました
今朝から右胸を押すと痛みがあります。
押したり触ったりしなければ痛みはなく問題ありません。役に立った! 0|閲覧数 0みくさん、こんにちは。
右胸だけ押すと痛みを感じるとのことですね。
乳房は、乳腺組織(母乳を作るところ)と脂肪組織がほぼ占めていますが、乳腺組織は女性ホルモンの影響をとても受けやすいため、短い周期では月経周期による排卵期~出血期に、長い周期では年代によるホルモン変化により、一時的に痛みを強い張りを感じやすくなります。その際、必ずしも左右全体が同じコンディションではなく、片側だけであったり、そのまた一部分だけ(例えば外側だけ、など)の場合もあります。
明らかなに一部分だけポコッとしこりのように触れる、乳頭から血液のような分泌物が断続的に続くなどの自覚症状があれば、乳腺科の診察受診を、そうでない場合は20代のうちは超音波(エコー)による乳癌検診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 01ヶ月前くらいから右胸を押すと痛みがあります。
触ってもしこりはありません。何もしなければ痛みもありません。不安です。何が原因何でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0なみ様、ご質問ありがとうございます。
右胸を押すと痛みがあるとのことですね。
胸の痛みの原因として女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、良性のしこり、乳がん等が考えられますが
そのほとんどが、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみによって起こります。
また乳腺は乳房全体が同じ状態ではないので密な部分や張っている部分は押すとそこだけが痛みを感じることもあります。
ご年齢的にも乳がんの可能性は低いかと思われますが症状が長く続いてご心配でしたら乳腺科の診察をご受診されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0右胸を押すとなぜか痛いです………。恥ずかしくてお母さんや友達にも相談出来ず困っています。右胸だけ張ったようになっています。(左胸は以上無し)私、まだ友達とかと比べるとまだ胸が小さいんですけど(特に気にしてません)なぜ右胸が押すと痛いのでしょう?
役に立った! 0|閲覧数 175あんこさん、こんにちは。
右胸だけ張って、押すと痛むとのことですね。
ご年齢が11歳とのことですから、今まさに乳房も成長時期です。
成長時期は一時的に痛みや強い張り、コリっとしこりのように触れることがあります。また、必ずしも左右が同じコンディションというわけではなく、多少の左右差(痛みや張り、サイズなど)はみられます。正常の変化なので安心してくだいね。
20歳になられたら、定期的な乳癌検診(エコー(超音波)検診)をお勧めしますね。役に立った! 0|閲覧数 85昨夜寝返りをしようとしたら突然右胸辺りがズキーンと痛みその時はすぐに治りましたが今日また夜になると若干の違和感を感じ押してみるとズキズキと痛みを感じしこりのようなものが確認できました。どうしたらいいのか分からずとても不安です。ご返信お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 0そらさん、ご相談ありがとうございます。
突然、お胸に痛みが出て、驚かれたことでしょう。
乳腺の痛みの症状にはいろいろな原因がかんがえられます。
ホルモンバランスの変化により痛みが出現することがあります。生理前に張りが出たり痛みが出たりすることがあります
月経と関連のない乳房の痛みもあります。
胸の痛みを感じたら、痛みを我慢して不安な気持ちで過ごすよりも、まずは診察を受けましょう。
きちんと検査してみると、乳がんかそうでないかが把握できるだけでなく、今の自分の乳房の状態を知ることもできます。
痛みの原因が乳がんではなかった場合は、治療が必要でない場合も多く定期的なチェックだけで問題がないことが殆どです。
二十歳を過ぎたら、乳がんの検診を1年に1回受けられることをお勧めします。
いずれにせよ、胸の痛みを感じたら一人で思い悩まずに、一度乳腺科を受診してみてください。役に立った! 0|閲覧数 0最近右胸の乳輪あたりから右下半分ぐらいが押すと痛みを感じます ピルを1年ちょっと服用していますがピルに関係しているのか、なにかのリスクがあるのか不安です
役に立った! 0|閲覧数 71はやし様こんにちは。
乳房は女性ホルモンの影響を受けやすく、月経前後に痛みが出ることが多くあります。
ピルは低用量ではありますが、女性ホルモンですので乳房の張りや痛みが出ることが有ります。
乳房の痛みが2週間以上続いたり、しこりの自覚や乳頭から分泌物の症状が現れた場合は乳腺科を受診してください。
ピルを服用すると乳癌のリスクは1.24倍高まるとされていますので、1年に1回は乳がん検診を受ける事をお勧めいたします。
20代では超音波エコー検査を受けてください。役に立った! 0|閲覧数 0右胸だけ(乳輪あたり)上から押さえるとズキン!という痛みがあります。3日ほど前からあり抑えなかったら痛みはありません。
しこりなどもありませんが、ジエノゲストを1年前から服用しております。
それの副作用なのかわかりませんが気になります。役に立った! 0|閲覧数 0ぽん様、ご質問ありがとうございます.
右胸に痛みがあるという事ですね。
痛みに関しては、女性ホルモンのバランス変化(月経周期、年代の変化、ストレス、など)により乳腺がむくんだような状態になると、一時的に症状が強く現れる事があります。月経周期や女性ホルモン剤の服用などで女性ホルモンの増減が起きることがありその影響で乳房の症状が出ることもあります。
ジェノゲストの服用も関係しているかもしれません。
今までになかった症状で長く続いたり痛みが強くなるようでしたら、一度乳腺科をご受診をご検討ください。
30代中盤を過ぎたら乳がん年齢です。
気になる症状が無い場合でも継続して検診を受けられてください。役に立った! 0|閲覧数 0半年ほど前からだと思いますが、右側臥位や右を下にしてややうつ伏せになったり右胸を押すなど圧迫するようなことをすると右胸の右側に鈍い痛みのようなものを感じるようになりました(違和感の方が近いかもしれません)
初めは圧迫した時のみでしたが、最近は圧迫後もしばらく違和感が残るようになりました
なにか病気なのでしょうか役に立った! 0|閲覧数 0ぽしさん、こんにちは。
右のみ圧迫すると痛み・違和感が気になるとのことですね。
ご年齢や症状を考慮すると、現時点でそれが乳癌による影響の可能性は極めて低いかと思います。
乳腺組織は女性ホルモンの影響を強く受けるので、短い周期では生理前など、長い周期では年代の変化により数か月単位で一時的に、強い痛みや張りを感じやすくなります。部分的なしこりや硬さといった自覚症状はないようですので、急を要するような状況であるとは考えにくく、しばらく様子をみていただいても大丈夫かとは思います。
ただ、症状が半年ほど続いていらっしゃとのことですのでご心配でしたら念のため乳腺科受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 47 -
初めての投稿です。今まで乳がん検診などは未経験。ここ1ヶ月ほど胸の下部、ブラジャーのカップ下のワイヤー部分にあたるU字を描くあたりがチクチクズキズキとした痛みがあります。具体的には左胸の脇とは反対の内側で、乳房にしこりのようなものはなく、どちかというと、胸の下の骨の下に異物感があるようは感じです。
特に寝ている時に、横から仰向けに寝返りした時や、片腕をあげたときなどに引きつれのようなビリッとくる痛みがあるのです。
30歳の時に出産して以来、締め付けのあるワイヤー入りの下着等は全く皆無で過ごしており下着のトラブルとは考えられず、日々続く痛みに乳がんかも?という思いばかりが頭を巡ってしまいます。可能性があるのでしょうか…?役に立った! 0|閲覧数 6704 -
はじめまして!こんにちは…
10年前くらいに左乳房に嚢胞があると診断されてから、繊維腫といわれたりと経過観察をしてきました…
今回の健康診断では左乳房腫瘤疑いで乳腺外科を受診してくださいと結果がきました…
いままでは繊維腫ということだったのですが、なにか変化がみられたのでしょうか?
それとも検査技師さんがいつも違うのでこういう結果なのでしょうか…
受診に行こうか迷っています…役に立った! 0|閲覧数 1751 -
32歳独身です。1週間ほど前に左胸内側のしこりに気づきマンモグラフィーのあるクリニックに行きました。マンモとエコーの結果、しこりの形がボコボコしているということもあり、市民病院を紹介されました。予約は1週間後でしたが、予約の日に市民病院へ行き、エコーと針生検査をしましょうとそのまま検査に入りました。問診の先生はベテラン風の男性でしたが、エコーと針生検査の時に新人らしき女性を連れてきて、「2人で検査します」と言われ、エコーからスタートしました。右胸のエコーの際にはベテランの先生はいなくなり、新人の方のみの検査、左胸のときにベテランの先生が戻ってきました。それだけでも不安だったのですが、、、戻って来ると新人の先生に「触診はしたの?とか脇の方まで見た?」とか基本的な質問をしているし、針生検査の際は地獄です。
新人の先生は「私はエコーを見ながら、針生検査するんですが、先生は見ないのですか?」とか麻酔の際にカテーテルがどうしたとか不安だらけ。
挙げ句の果てに3回も針を刺されました。
1回目は新人の先生だけで針生検査用の針を刺し、それをベテランの先生が見てる。
2回目はベテランの先生が針を刺しながら「こうしてエコー見ずに確実に」とか言いながら見せる。
3回目新人の先生に「もう一回取らせてください」と言われ、また刺される。
という具合です。
3回とも同じ針でした。血がついた針をそのまままた刺してましたから。しかも2人ともマスクしてないし、新人の先生はクシャミまでしてました。
その時は運がなかったとも思いましたが、、、決して安くない検査で実験台にされた気分です。
しかも衛生面が気になります。
また今は「嚢胞内腫瘍だからおそらく良性でしょう。結果は2週間後です」と言われている状態です。
ネットのコラムで嚢胞内腫瘍の物を見ていると、嚢胞内腫瘍の場合、がん細胞などが広がるリスクに配慮して針生検査はしない方が良いと書かれているものがありました。
私、同じ針で3回も刺したのに??と不安になってきました。
私のようなケースの検査はよくあるのでしょうか?すでに刺してしまったものは仕方がないとも思いますが、、、新人の先生の検査も不安です。
セカンドオピニオンをした方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2006