女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5579 件 4141~4150件を表示中です
-
今日の昼間?あたりから左胸(上めで)と脇の間のあたりの筋に違和感を感じ始めました。
手を上げると少し痛むような感じで。
胸を触ってもしこりのようなものは見当たりません。
まだ乳がん検診などは受けたことありませんが、疑いはあるでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2132 -
乳癌腫瘤で部分切除し、乳管が途切れています。授乳が始まったら母乳と切除した乳管はどうなってしまうのか心配です。回答お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 860 -
今年40歳になり独身です。
よろしくお願い致します。
毎年年末に人間ドックを受けていますが、以下の診断が出て毎年、経過観察との結果になります。
------------------------
2013年までは異常なし
2014年
視触診
→異常なし
エコー
→右乳腺嚢胞
マンモ
→異常なし
2015年
視触診
→異常なし
エコー
→右乳腺嚢胞
→左乳腺症疑い
マンモ
→異常なし
2016年
視触診
→異常なし
エコー
→右乳腺嚢胞
→左乳腺症疑い
マンモ
→左局所的非対称性陰影
---------------------------
しかし心配なので、毎年年明けに別の専門病院(個人病院)で診察しています。結果は人間ドックでの結果と同様ですが、『異常なし』と言われます。
最近、左右の胸の外側がチクッとする瞬間があったので、診察してもらったところ、やはり『異常なし』でした。
エストロゲンと言うホルモンの影響で、70%の女性は同じ経験をしているとのこと。
しかし、『右に黒いまるい影があるなぁ。去年はなかったから気になるんだよなぁ。でも、5㎜しかなく小さすぎて何とも言えないから、3ヶ月後にまた来て下さい。乳腺の重なりなのか、
嚢胞か腫瘍か分からないけど、今すぐ心配することはないよ。』
と言われました。
そこまで聞いて余計に心配になりました。。。
エコーの画像には確かに黒くて、まぁるい小さな影が写っていました。
人間ドックでの腫瘍マーカーも正常で、自覚症状もなく、睡眠も食欲も普通です。
毎日不安で悪い方向へどんどん考えてしまいます。黒くてまるい影って一体何なのでしょうか。。。役に立った! 0|閲覧数 9318こちらで直接拝見しておりませんので、一般的な回答となりますことをご了承ください。
毎年、人間ドックを受け、別の専門病院で診察もご受診されているとのことですので安心して経過観察されてよろしかと思われます。
エコーで黒く見える影は一般的には、乳腺のう胞や、乳管、乳腺症、乳腺の腫など可能性は多く考えられます。
その場合乳がなどの悪性を疑う場合は経過観察ではなく、針生検や細胞診を勧められますが、3ヶ月後の経過観察を勧めたということは良性の病変の可能性が高いという診断であったと思われます。
あまり悪い方に考えずに、3か月後の経過観察へ受診されることをお勧めします。
ご自身で新しい症状など変化にお気づきの場合は早めにご受診ください。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0お忙しいところ私のためにお返事を下さり、
本当にありがとうございます!
ビクビクしていましたが先生からのお言葉で不安が無くなりました!
勝手に悪い方向へ考えず、再受診の日を待つことにします!
本当にありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして、宜しくお願いします。
2年ほど前に胸の内側、乳首より高い位置に小さなしこりを見つけ乳腺科を受診、触診と超音波検査で表面的な物+アテロームか脂肪の塊etcの為、気にしなくてよいと言われました。
その際画像を見せて貰い表面的なものならと安心していました。その後も定期的に婦人科を受診していますが特に変化もありませんでした。
しかし今年になって別の乳ガン検診専門のクリニックで超音波と、初めてマンモグラフィーを受けた時に、以前しこりについて診断をして貰った旨を伝えたのですが、何もありません、何も写っていませんと言われ、触診もなく逆に心配になってしまいました。
自分で触ってみると確実に位置や形が確認できる程度の為(二年前からサイズは殆ど変わっていません)
別のところで再度検査を受けた方がよいのか悩んでいます。
アドバイス頂けると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 980 -
お忙しいところすみません。
5月中旬に出産しました。
7月下旬から左胸の上から脇の辺りが痛くなり、8月上旬に妊婦健診をうけていた診療所(自治体の指定検診病院)でエコーを受けたところ、乳汁うっ滞ではないか、助産師さんに診てもらって良くならなければ、マンモグラフィーも受けてみたらどうか、と言われ、7日分の葛根湯をもらいました。
服用したところ、痛みも気にならなくなったので、特に助産師さんに診てもらいませんでした。
しかし、最近再度同じところが痛くなりました。
不安になったため、近くの乳腺専門医に電話したところ、
医師と直接話しができたのですが、
生後4ヶ月児の授乳期なら、癌検診はエコーのみでよい。通常、痛みの症状から癌は考えにくいが、痛みが出る癌もあるから、直ぐには診れないが、心配なら予約して、と言われ、2ヶ月後の予約がやっと取れました。
あわせて、助産師さんに診てもらいました。マッサージを受けたあと、そこまでひどくないので様子みて、と言われ、心配なら、乳がんを診てもらえるところへ行ったらと言われ、教えてもらった病院は乳がん検査をしてくれるものの、乳腺専門医の方がいるわけではありません。その病院ならすぐにでも診てもらえるそうです。
2ヶ月後には乳腺専門医の方に診てもらえるので、それを待とうかとも思いましたが、2ヶ月も待っていても、痛みが出る癌、というのは進行しないのでしょうか?
まずはすぐに助産師さんに教えてもらった病院に行き、再度エコーを診てもらい、2ヶ月後にまた診てもらうことも考えたのですが、エコーだけなら頻繁やっても大丈夫でしょうか?
また、病院や診察して下さる医師の方によってエコーの精度に違いはあるのでしょうか?
当初行った診療所ではマンモグラフィーを勧められたが、乳腺専門医の方はエコーのみでよい、とおっしゃっていたこともあり、そもそもの当初のエコーでの診断そのものにも不安を抱いてしまい、混乱しています。
助産師さんも、経緯を聞いたから、乳がたまっているのではないかなぁという感じで、痛みの原因が乳汁うっ滞といいきれない気がしています。しこりなど痛み以外気になる症状はありません。また、発熱もしていません。
お忙しいところ、申し訳ないですが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1524佐野様ご質問ありがとうございます。
授乳中は乳腺内に乳汁がたまっているため一般的にはマンモグラフィ撮影を行っても診断に足りるような十分な情報が得られないことが多くマンモグラフィ撮影は勧められません。
まずはエコー検査を行いその結果、悪性を疑うような異常があった場合のみ、十分に搾乳あるいは授乳直後などにマンモグラフィやMRI検査などの他の画像検査やさらには針生検などの精密検査を行うこともあります。
授乳中はまずは、エコー検査を行い判断を行うことが必要でしょう。
その場合授乳中や妊娠中など乳腺の状態は通常時と比べ診断が難しいこともあり乳腺の専門医での診察がより安心と思われます。
急な発熱や赤く腫れた場合は授乳期のうっ滞性乳腺炎の可能性がありますのでかかりつけの助産師の方にご相談いただき乳腺の病気がないかについての検査は予約された乳腺の専門医への受診が良いのではと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
乳ガンについてご相談します。
8月初めに、左胸のしこりが気になり 最初はPMSと思って気にしていませんでしたが
痛みもあったので近くの乳腺科を受診しました。
触診、エコーの診断は恐らく「嚢胞内乳頭腫」だろうとの事でしたが、後日マンモトーム生検を実施しました。
検査結果予定日の全日に病院から連絡があり、結果判定がはっきりしなくて、追加検査になる為 来院日を1週間先延ばしにしてほしいと言われました。
指定された日に外来で検査結果を聞くと
「浸潤性乳管癌」と結果が出たとの事。
後日、CT MRI検査になりました。
日を改めMRI検査日に行ったところ、先生より「組織診3次検査の結果が出て、極少量の病変のため判別不能との回答です」なので、もう一度マンモトームを行い病理検査します。と2回目の生検を行いました。
数日後、検査結果が出て 「癌は検出されず」治療不要。 1年後の検診でいいでしょう。と言われました。
私が会社の指導で「セカンドオピニオンを勧められているんですが」と伝えた所、「もう病変も確認出来ないのでセカンドオピニオンはする必要はないし、癌という事自体除外してもいいです。」と言われました。
1度は癌を宣告され、初期とはいえ非常に不安な日々を過ごしたのに 少し腑に落ちない終わり方でした。
そうは言っても専門の先生の診断結果ですし、そのように受けとめてもいいのでしょうか。
1度は癌と診断されたのは何故なのか
とても気になりますし、セカンドオピニオンの必要性も疑問です。役に立った! 0|閲覧数 1441 -
先月乳がん検診を行いました。その結果乳房に影があるとのことで、細胞診をしました。その結果は良性とのことでまずは一安心ですねと言われたのですが、ただ100%ではないし、その影の正体が何なのか分からないと言われました。親族に乳がんになった人がいればその細胞を採取して検査するが、いないようなので半年後の検診まで様子をみましょうと言われました。その良性が悪性に変わることがあるんですか?と聞いたところ、それはありません!とのこと。正体がわからないものを半年も様子見していて大丈夫なのかととても不安です。どうしたらいいのでしょうか…
役に立った! 0|閲覧数 1110 -
初めまして、質問させていただきます!
この間、初めての健康診断、乳がん検診でひっかかり、乳腺クリニックで検診をしてきました
乳がん専門医のようです。
その際、触診とエコーをしていただき
触診はカテゴリー1 エコーはカテゴリー2
乳腺繊維種といわれました。
エコー見せてもらいましたが、楕円形でどこがしこりかはっきりとわかりました。
そのほかは脂肪腫と乳腺の発達したもの?炎症でふくらんだもの?すみません、あまり覚えてないです(T_T)といわれました。
乳腺繊維種だといわれていたけどセカンドオピニオンで乳がんだったという話をよくネットで見かけるのでセカンドオピニオンを取った方が良いのか悩んでいます。
乳腺繊維種は画像だけでわかるのでしょうか?
細胞診?や組織をとらなくてもわかるものですか?
またセカンドオピニオンをとったほうがよいのでしょうか?
3ヶ月もう一度くるようにいわれています。役に立った! 0|閲覧数 1023あい様こんにちは。
診断が乳腺線維腺腫で3か月後の経過観察指示だったという事すね。
乳腺線維腺腫か悪性の疑いがあるしこりかと言うのは画像上で確認でくると思います。
少しでも怪しい所見がれば、針の検査に進むと思います。
稀なしこりで葉状腫瘍と言うものが有り、線維腺腫と画像上で区別が難しく、再度大きさや形の変化を確認する為3か月後の経過観察指示になったと思います。
3か月後に同クリニックに再来されるのが良いと思いますが、どうしてもご不安が強い場合はセカンドオピニオンを受けて頂いても良いと思います。
セカンドオピニオンには、検査データなどの資料が必要です。
したがってセカンドオピニオンの希望があることを現在の主治医にお知らせし、紹介状と画像を準備してもらってからセカンドオピニオンを受ける医療機関(乳腺科もしくは乳腺科クリニック)へご連絡し受診するようにして下さい。役に立った! 0|閲覧数 0