女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5493 件 4151~4160件を表示中です
-
46才で1年に1度マンモグラフィと超音波検査を受けていますが、乳腺繊維腺腫と乳腺のう胞があります。
数年前から更年期障害が少しある為、命の母aを飲んでいますが、ここ最近は初めの頃ほど余り効果が感じられないためエクオールサプリを試してみたいと思っているのですが、乳腺症がある場合デメリットはあるのでしょうか?
因みに最近ソイ検査をしたところ、腸内でエクオールはつくれてないという結果でした。役に立った! 0|閲覧数 9587ユミコさまこんにちは。
エクオールサプリについてのご質問ですね。
エクオールは大豆イソフラボンを摂取した時に作られる成分のことで、更年期に減少した女性ホルモン(エストロゲン)と似た働きをする為、更年期障害をやわらげる効果があります。
必要以上に摂取すると、まれに胃痛、便秘、下痢等が出る可能性もあるようです。
サプリメントを利用する場合は、種類や製造会社をしっかり調べ、効果と副作用等を十分理解してご利用されることをお勧め致します。
健康維持を目的とする場合は、栄養バランスの取れた食事からの摂取が基本となります。
一般的に、乳腺症や乳腺線維腺腫のある場合も服用は問題はないと考えられていますが、念のため、服用後変化ないか自己検診で注意して確認すること
今後も継続して定期的な検査を受けられる事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0エクオールで乳ガンを促進することはありませんか?また、体内で作れる人が服用するとエクオール過多となり、副作用が心配ということはありますか?
役に立った! 0|閲覧数 0あゆみ様こんにちは。
エクオールは大豆イソフラボンを摂取した時に作られる成分のことで、更年期に減少した女性ホルモン(エストロゲン)と似た働きをする為、更年期障害をやわらげる効果があります。
必要以上に摂取すると、まれに胃痛、便秘、下痢等が出る可能性もあるようです。
サプリメントを利用する場合は、種類や製造会社をしっかり調べ、効果と副作用等を十分理解してご利用されることをお勧め致します。
健康維持を目的とする場合は、栄養バランスの取れた食事からの摂取が基本となります。
一般的に、乳腺症や乳腺線維腺腫のある場合も服用は問題はないと考えられていますが、念のため、服用後変化ないか自己検診で注意して確認することや、定期的な検査を受けられる事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
質問なんですが乳腺症を繰り返すと乳がんになる率が高くなると聞いた事がありますが本当なんでしょうか?
妊娠中に乳腺症になったことがありまして
きになり質問しました。役に立った! 0|閲覧数 1095 -
初めてご質問させて頂きます。実は昨日、左側の1ヵ所から米粒大くらいの濃いめの黄色い分泌液が出ました。絞らなければ出ていないようですが、絞ると何度も同じように出てきます。生理が少し遅れておりますが、生理前ではあるので生理的な液漏れなのかなとはおもってはいるのですが、左片方の1ヵ所からだけなので単孔性であり心配です。
何度が乳腺外来を受けており、先月受けたときに左側に8mmくらいの多分繊維線種であろうしこりがありました。それは何か関係しているのでしょうか?もしくは繊維線種ではなかったのでしょうか?今不安でなりません。
長々となってしまいましたがご返答頂けますと幸いです。お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1276ご質問ありがとうございます。
乳頭からの分泌物があるとのことですね。
定期的に検査を受けられており、最近では先月ご受診とのことですから、乳癌の可能性は極めて低いと思います。
乳頭からの分泌の原因としては、①病的(良性も悪性も含む)な原因がなく、女性ホルモンのバランスが乱れて起こる ②薬を服用している場合にその副作用で起きる ③女性ホルモンの分泌異常で起こる(血液検査で診断可能) ④良性疾患(乳管内乳頭腫、嚢胞や乳管拡張など)が原因で起こる ⑤乳癌の影響で起こる 以上が考えられます。
上記①以外の場合には、分泌物は量が多くご自身で絞ったりせずとも分泌があり、また色も血液のような赤茶色である場合が多いです。
今後、明らかに分泌量が増え(絞らなくとも出る、下着に頻繁にはっきりとシミが付く等)、血液の様な色に変わった場合は次回検診時期を待たずに早めにご受診ください。
ただし、あまり強く絞りすぎると、乳頭部の皮膚を含め周囲を傷つける可能性もありますので、どうぞ自己検診の際は、軽い力で行うようにご注意ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日、毎年受診している乳腺外来に乳がん検査をしてきました。
去年辺りから右胸痛があり、去年の受診ではホルモンの関係で痛みが出ているとの事でした。
今年も同じような痛みを感じ受診したところ、右胸にシコリが見つかりました。マンモグラフィーでみつかり、エコーと触診では分かりませんでした。乳頭文筆などもありません。
先生は、緊急性を要さない?ので、年明けに必ず受診してくださいと言われました。ただ、セルフチェックをして少しでも変化やおかしいと感じた時はいつでも受診してくださいとのことでした。
マンモグラフィー、エコー、触診だけの検査でしたが、今の状況で血液検査や詳しい検査をしないのは大丈夫なのでしょうか?
先生はベテランの乳腺外来の先生ですが、画像診断で今は詳しい検査をせず、経過観察との診断をしたのでしょうか?
マンモグラフィーの画像にシコリがあるのを見て、私もびっくりしてしまい、今になって色々聞いて来ればよかったと思うところです。
半年では悪さをする物ではないからとも言われましたが。悪性良性の診断は詳しい検査をしないと判断できませんが、画像診断でも多少の診断はできるのでしょうか。
今のところ、セカンドオピニオンの予定はなく、セルフチェックを欠かさず、少しの変化があれば受診しようと思っていますが。
(受診してからまだ1週間しか経っていません)役に立った! 0|閲覧数 1123ご質問ありがとうございます。
定期的に受けている検診で、初めてしこりのご指摘があったとの事ですね。
乳癌の診断では、画像検査が重要になります。特に、現時点ではマンモグラフィとエコーがとても重要となります。主治医からご説明があったように、一般的に、検査時点で悪性の可能性が考えられなければ、画像検査のみで経過観察の指示となります。悪性の可能性が考えられる場合は、針生検の勧めがあります。
血液検査は乳癌の発見には、直接有効ではありませんし、MRI(乳癌診断後には必ず必要な検査ですが、)はマンモグラフィやエコーで何も描出されないが明らかに疑わしい臨床症状(自覚症状や触診による所見)がある場合に行います。
しこりをはっきりと自覚してきたり、乳頭から血液の様な分泌がみられたり等、変化を感じた際には早めのご受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今年の2月にマンモトーム検査をしました。結果は良性だったのですが、未だに生理前や胸が張るときに傷が痛みます。腕が挙げれない痛みで暫く辛い日が続きます。傷は左の外側の少し下辺りです。傷がこんなにも長く痛みますか?医師の腕前も関係するんでしょうか?毎月2回ほどとても痛くなってしまうので悩んでます。
役に立った! 0|閲覧数 1983まる様、ご質問ありがとうございます。
マンモトーム検査後の痛みについてのご質問ですね。
マンモトーム検査では、麻酔を使用して少し太い針で組織を切り取る検査のため、しばらくぶつけた後のような痛みや違和感等が残ることがあります。
痛みの期間には個人差があり、まる様の場合生理前の胸の張る時期に傷口の場所に痛みを感じるとのことですが、この時期は女性ホルモンの影響により乳腺が浮腫みやすい時期です。
浮腫みが傷口の刺激となり痛みの症状が出ている可能性も考えられます。
症状が悪化したり新たな変化があるようでしたら、一度検査をされた医療機関にご連絡し、受診が可能かお尋ねされることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
胸のあたりがチクチク痛み、また押すと固く痛みがあります。また脇の下の痛みもあり、デコルテあたりのかゆみ赤みもあります。
なにか大きい病気なのではないかと不安です役に立った! 0|閲覧数 1314はる様こんにちは。
こちらで拝見していませんので一般的なお話になってしまいますが、
乳房の違和感や痛みは、女性ホルモンの働きに関係しているものがほとんどで、腋の下の痛みや違和感は脇の下にあるわずかな乳腺(副乳)がある場合に時々おこります。
乳房を押した時に固く痛みがあったとのことですが、20代のうちは乳腺が発達していますので特に硬く触れることが多く、乳房中央部にゴロッと大きなしこりが触れるようなこともあります。
また乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の腫瘤、可能性は低いですが乳がん等が考えられます。
ご不安が強いようでしたら、乳腺科へのご受診をお勧め致します。
またデコルテの痒みと赤みについては皮膚科でご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
最近、乳輪にかゆみがあり、黄色い汁のようなものとかさぶたが、下着に貼りつきます。
保湿をすれば良いとのことでしたので、ヒルドイドで保湿をしていますが、かゆみがあります。
病院を受診したほうがいいのか、何かの病気なのか、回答いただけるとありがたいです。役に立った! 0|閲覧数 4238もー様こんにちは。
乳輪の痒みと分泌物についてのご相談ですね。
アトピー性皮膚炎など何らかのアレルギー反応や乾燥により、皮膚の痒みと浸出液が出ている可能性が考えられます。
またアトピー体質でなくても、乳頭や乳輪は生理の前に女性ホルモンの働きでかゆくなることもあるため、夜寝ているときなどに無意識に掻いてしまい、症状を繰り返すことも多いです。
分泌物が出ている時にブラジャーを直接つけると、外す時に分泌物の塊やかさぶた等が一緒にはがれてしまい、痛みや悪化の原因になりますので、乳頭部をガーゼなどで保護してからブラジャーを付けるようにして下さい。
ブラジャーを取る際は、ガーゼをそのまま無理にはがさず一度ぬるま湯やシャワーなどで濡らしてからゆっくりはがすようにして下さい。
保湿ケアについてですが、症状が軽かったり、一時的な場合は症状が落ち着くこともありますが、もー様は症状が続き分泌物もあるとのことですので、親御さんに相談していただき一度皮膚科へご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。昨年3月に右乳ガンが見つかり4月末に部分切除を行いました。組織の各ホルモン感受性は陰性、HER 2陰性、ki-67高め。トリプルネガティブで転移は無しとの結果でした。しこりの大きさは2.6㎝。今後の為化学療法FEC4回 TXT4回、放射線25回照射を行いました。そして今回、定期検診で担当医にさらに今後の為に補助療法として経口抗がん剤を半年間服用しましょう。と言われたのですが本当に必要な治療なのかと思い相談させて頂きました。先生方の考え方はどう思われますか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1210 -
こんにちは
よろしくお願いいたします。
昨日、37歳にして初めての市の乳がん検診を受けました。
左右のエコーで、複数の のう胞があるそうで、のう胞は良性で問題ありません、と言われました。
右側に一部もやもやと群発している腫瘤があるのですが、貴女はのう胞の多い女性なので良性だとは思いますが念のため別の病院の医師に再検査してもらって下さい、との事。
不安で一刻も早く再検査を受けたく色々探しましたがどこもいっぱいで。。
しかし、ちょうど空きが出たので、今すぐ来れるようなら診ますよ!と言って下さった病院で再検査してもらってきました。
まずエコーで本当に念入りに診ていただき、やはり のう胞が沢山ありますとのこと、これは心配はいらない。
マンモグラフィも撮り、群発している腫瘤を念入りに診て下さいました。
これは繋がっているわけではなく、貴女はのう胞が多いので、一つ一つののう胞が近くにあるだけだと思います。
だけど教科書上では、群発腫瘤の影には病巣が隠れている場合があるので念のため注射器での細胞診をしましょうと、細胞をとりました。
エコーで確認しながら その腫瘤の内容物を採って下さいました。
採ったら中身は水だったし腫瘤も消えてしまった、大丈夫だと思いますよ。
結果は2週間後です、心配でしょうが心配いらないと思います。
との事でした。
全て昨日のことで、色々調べてしまい、すごく不安で、一刻も早く結果を聞きたいです。
まだ小さな子供もいるので、ガンだったらと考えると気が遠くなってしまいます。
私の状態はどうなのでしょうか?
素人にはどうする事も考えられず、投稿させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 1239こうりんさん、ご質問ありがとうございます。
群発腫瘤があり針の検査をされたとの事ですね。
結果を待つ間はご不安も大きい事と思います。
のう胞という指摘が有ったとの事ですが、のう胞は良性のしこりの1つとなります。
袋の中に水が溜まり女性ホルモンの影響で膨らんだり縮んだりして、痛みを伴ったり、しこりとして触れたりする事があるもので
のう胞自体が乳がんになったりする事は有りません。月経周期によってできたり消えたりする事もあるしこりで良く見られる良性のものになります。
自治体検診と病院の検査をされ、群発腫瘤については念入りに検査をされたとのこと、細胞診もされていらっしゃいますので現時点で行なうことの出来る
検査をきちんと受けて頂いている状況になります。
結果を待つ時間はお辛いと思います。
このご返答でご心配を取り除くことはできませんが、どうぞ悪い方へとばかり考え過ぎずに結果をお待ちください。役に立った! 0|閲覧数 0