女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5493 件 4351~4360件を表示中です
-
はじめまして。よろしくお願いします。
母ですが、5月12日に左30mmの癌、左胸を全摘手術をしました。センチネルリンパ節生検も同時に行い、本日16日に退院いたしました。
術前生検では
組織グレード2
ER95% PgR1%以外 ホルモン陽性
HER2 陰性
Ki67 22.7%
でした。
pet検査転移みられず。肺転移みられず。
2週後診察にて治療方針と言う流れですが、抗がん剤化学療法、ホルモン療法は行われるでしょうか。。。
母が不安で仕方ない様子で、少しお聞き出来ればと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1091【回答】
amimi 様、ご質問ありがとうございます。
お母様の手術が無事に済んだとの事で一安心かと思います。術後の治療についてのご相談ですね。
まだ、術前検査の結果のみお手元にある状況かと思います。
この情報だけでは術後の治療方針をお伝えする事は難しい状況です。
術後の正式な病理結果により今後の治療方針を担当医と相談していくことになります。
一般的には、再発率や死亡率を低下させるために術後の補助療法(抗がん剤治療やホルモン療法)が行なわれます。
乳がんは薬がよく効く癌として知られています。
女性ホルモンの受容体を持っている癌にはホルモン治療を行う可能性が高いと思われます。
抗がん剤治療については、術後の病理の結果をより担当医と相談する事になると思いますが治療法の選択には患者様の希望や意思を取り入れる事は
当然ですので、納得するまで話し合い相談して決めるようにしてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
以前より、左の脇の下が痛く、肩甲骨や首筋、更に肩から上腕にかけて痛みがありました。また熱も持っているように感じられました。
最近左の脇の下に、ちょうど腕を上げて腕の骨の付け根の窪み辺り、しこりがあることに気が付きました。
乳癌でしょうか?
私の祖母は、先日乳癌からの転移により、亡くなってしまったので、とても不安です。
お返事頂ければ、幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1247千代さん、ご質問ありがとうございます。
脇の下にしこりを見つけられたとの事ですね。
まず腋の下のしこりの原因としては、副乳やリンパ節など正常範囲の変化がしこりとして触れる事があります。
その他、乳腺のある部分には乳腺のう胞や線維腺腫など良性のものや正常の乳腺がしこりの様に触れるという事も考えられます。
また痛みの原因としては、乳腺や脇の下(副乳)はホルモンの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れにより痛みが出ることがよくあります。
脇の下以外にも肩甲骨や首筋、肩から上腕にかけての痛みがあるとのことですが筋肉疲労や運動による痛みも考えられますし、副乳による症状の可能性も否定出来ません。
実際に検査をしないとしこりや痛みの原因を特定することは難しくなります。
おばあさまのこともありご不安な気持ちがあるかと思います。
しっかり検査を受けて痛みやしこりの原因を特定するためにまずは受診をすることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございます。
様々な可能性があるのですね。
検査というのはどのようなものがあり、結果はすぐに出るのでしょうか?
やはり、婦人科よりは乳腺科に係るべきでしょうか?
受診するの際は、生理が終わった後がいいと聞いたことがありますが、常に胸が張っている気がしていつ受診したら良いのか悩んでいます。役に立った! 0|閲覧数 0千代さま、ご質問ありがとうございます。
乳腺の検査には、超音波検査とマンモグラフィーという検査があり症状があって受診した場合にはこちらの2つの検査を受ける事がほとんどです。
2つの検査を組み合わせる事で、しっかりと乳腺の状況を確認することが可能になります。
病院やクリニックによって様々ですが、同じ日に検査と結果が聞けるところも有れば、検査を受けて後日結果を聞きに行くというスタイルの施設も有りますのでご受診をご検討の施設にお問い合わせされる事をお勧め致します。
また、やはりお胸の症状は乳腺科にかかられた方がご安心かと思います。
ご受診の時期ですが、お胸の張りが少ない月経後をお勧めしておりますが症状がある場合には受診予約の取れる日程などを優先して頂いた方がよろしいかと思います。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ご返答ありがとうございます。
心配だったので、先日早速受診しました。
ただ、脇の下のしこりが先生に発見できず、脇の下しか診察して頂けませんでした。特に異常はないということでしたが大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1千代さん、ご質問ありがとうございます。
早速ご受診されたとの事、安心いたしました。
ご受診の際にはどのような画像検査を受けられましたか?
マンモグラフィーや超音波検査の画像検査を受けられましたでしょうか?
医師の視触診のみの判断ですと、不安が残ります。
また、通常は気になる部分(千代さんの場合は脇の下)も含め両側の乳房も併せて検査を行うのですが、どの部分を検査されたのでしょうか?
マンモグラフィーと超音波検査を受けられ、両胸と両方の脇の下を診察した上での「異常なし」と言う診断でしたらご安心頂いて大丈夫だと思います。役に立った! 0|閲覧数 0ご返答ありがとうございます。
触診してしこりを発見できず、気になっている脇の下だけをジェルのようなものを塗ってからエコーをかけていたように思います。
私自身、先生の前で焦ってしまいしこりを上手く見つけられず、確かここ、みたいな指摘の仕方で教えたためそこだけだったのかなぁと思っています。
特にしこりはないということでしたが。
マンモグラフィーは受けていません。
やはり、左の脇の下のみだと私自身も不安です。
もう一度、受診すべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0千代さま、ご質問ありがとうございます。
検査は左脇の下のエコー検査をされたとの事ですね。
エコーで問題がなかったのであれば、腋の下のしこりについては安心できるかと思います。
ただ、両胸のお胸を検査されていないので左脇の下以外の所見は分からない状況だと思います。
他に気になる症状がなければ急いで受診をされることはないか思いますが、次にチャンスがあればマンモグラフィーとエコー検査
両方を受けて頂くと安心かと思います。役に立った! 0|閲覧数 0千代さま、ご質問ありがとうございます。
検査は左脇の下のエコー検査をされたとの事ですね。
エコーで問題がなかったのであれば、腋の下のしこりについては安心できるかと思います。
ただ、両胸のお胸を検査されていないので左脇の下以外の所見は分からない状況だと思います。
他に気になる症状がなければ急いで受診をされることはないか思いますが、次にチャンスがあればマンモグラフィーとエコー検査
両方を受けて頂くと安心かと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
昨日、お腹を触ってると、おへそが痛いなと思い、おへそを触ってみると、何か、シコリかは分かりませんが、ぶったいがありました。痛みはつまんだら押したりすると痛いです!表面から見ると、触ったせいなのか赤みがあります。つまんだり、押したりしないでも、おへそをさらーっと指で触るとボコっと膨らんでるのが分かります。これは、放っておいて大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1046 -
ここ数ヶ月乳首が乾燥して皮がポロポロとめくれ、さらに痒みがあり、ぶらや衣服に擦れすごく痛いです。火傷をしたみたいな感じで。これは治るのでしょうか?普段ブラをつけているとむれて痒くなったりして痒みが止まらず掻いてしまいます…絆創膏を貼る、市販の薬を塗るなど色々と対処をしているのですがなかなか治りません。元々肌も弱いのですが。何か対処方はありませんか?
役に立った! 0|閲覧数 150142みい様、ご質問ありがとうございます。
乳頭の症状についてのご質問ですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて薄く、乾燥や下着との摩擦により痒みや痛みの症状が出やすいデリケートな場所です。
アトピーの方ですとこのような症状が特に出やすくなります。
みい様はこれまでアトピーのご指摘はございますか。
絆創膏は直接乳頭部に貼ってしまうと、取り外しの際に皮がむけてしまい症状を悪化させてしまう可能性があります。
ガーゼを優しくあて、取り外しの際はぬるま湯で濡らしてゆっくり外されることをお勧め致します。
また、お持ちの市販の塗薬で効果がないようでしたら、一度皮膚科をご受診し、症状にあった治療をされることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0去年の冬頃から、乳首が乾燥し皮がめくれ痒くて1度皮膚科に行ったんですが、三日おきくらいに痒みが出てという繰り返しなんですがどうしたらいいでしょう。また皮膚科にも行きますね。
役に立った! 0|閲覧数 0凸さんこんにちは。
何らかのアレルギーが原因で起こっている可能性が考えられます。
その場合ご自身の体質が変わらなければその原因物質があると症状が繰り返し起こります。
お家での処置として黄色い液が出ている時は、清潔なガーゼやオリモノシートなどを当てて、清潔を保つようにこまめに交換するようにして下さい。
ガーゼが皮膚に貼りついてしまった場合は、剥がす時はぬるま湯でガーゼを湿らせてからゆっくりと剥がすようにして下さい。
症状が治まっている時は、汗をかいたら柔らかい布で拭くようにして清潔を保ち、保湿クリーム等で保湿を心掛けるようにして下さい。
浸出液が出たりと症状が悪化してきた時には、皮膚科を受診し先ずはお薬で症状を抑えて皮膚に刺激を与えないようにして下さいね。
皮膚科でアレルギーに因る症状と診断された場合は、血液検査でアレルギーの原因物質を調べる方法もありますので主治医に相談してみて下さい。
体質はすぐには変える事は出来ませんが時間はかかりますが漢方薬で体質を徐々に改善するという方法もありますので、専門の漢方薬局に相談してみて下さい。
症状が改善されると、ゆっくりですが乳頭の形も改善されると思いますので焦らずじっくり治してくださいね。役に立った! 0|閲覧数 01月の頭ぐらいから、右の乳首が痒くて調べたら保湿クリーム等を使うと良いと書いてあり保湿クリーム(ニベア)を使っています。でもあまり良くならずずっと悩んでます…。皮膚の病気とかなのか調べるのは怖かったのですが、勇気をもってさらに調べました。乳がんなのではないかと思いました。少しズキズキしたりしてとても怖いです。まだ死にたくありません。汁も出てきてブラ等で擦られていてこんな事になってしまったのか… 親にも相談したのですが返事がいまいち…。どうすれば少しでも良くなりますか?教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 0きー様
乳頭の痒みについてのご質問ですね。
乳頭周囲は皮膚がとてもデリケートなので、乾燥や季節の変わりめ、体調やストレスなどによって、痒みやただれ、分泌物を生じやすいです。
また女性ホルモンのバランスによって、乳頭やその周囲に違和感やかゆみを感じる事もあります。
滲出液が出ている時は直接下着を着けずに、清潔なガーゼで優しく保護し、外される際はぬるま湯で濡らしてから外されることをお勧め致します。
症状が長引く場合には、皮膚科を受診されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0最近胸が痒くかきむしることが増えていて、この前朝起きたら右胸がすれると痛くその日は痛みを我慢して過ごしましたそれ以降痛みはないのですがブラジャーに黄色い固まった汚れが付いてたりして心配になりオロナインを塗って寝たりオロナインの上からばんそこを貼ったりして寝ています。あまり効果がないような気がするのですが市販でお勧めの薬などないでしょうか
役に立った! 0|閲覧数 0ゆっぴー様こんにちは。
乳頭の痒みと分泌物についてのご相談ですね。
乳頭部はとてもデリケートですので、痒みやかいた事による乳頭部のただれ、分泌物などがよくみられます。
また生理前に女性ホルモンの働きでかゆくなったり、何らかのアレルギーを起こしていると、寝ているときなど無意識にかいてしまいかさぶたや湿疹等を繰り返す事も多いです。その場合は正しく治療する事が大切です。
膿の症状がある場合は、直接下着や絆創膏等をつけてしまうとはがす時に刺激になってしまい悪化する可能性があります。
今後は清潔なガーゼやオリモノシート等で優しく保護して下さい。また、外される際はぬるま湯で濡らしてからゆっくり外すようにして下さい。
現在市販薬を使用されていますが、種類によっては使用するとかえって悪化してしまったり、治りにくくなることもありますので、一旦使用を控えていただきお早めに皮膚科へ受診される事をお勧めいたします。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0一週間前くらいから片方の乳首が乾燥し出して皮が剥けるようになりました。私は乾燥肌で手とかも皮が剥けるため、ただの乾燥とほっといたら、最近乳首から黄色い汁みたいのが出てきました。下着にくっついてしまって剥がす時けっこう痛いです。もし、乳がんとか重い病気だったらと心配です。
どうしたら、治りますか?また、なんで黄色い汁みたいなのが出てきたのですか?
親にも相談しにくくて、皮膚科にも行ってないのですが、すぐ行った方がいいですか?役に立った! 0|閲覧数 0島田さん、こんにちは。
乳首の乾燥やただれが気になるとのことですね。
ご年齢や症状から、乳癌の可能性は極めて低いでしょう。
乳頭周囲はとても肌がデリケートなので敏感肌の方はもちろん、そうでない方も時期や体調によってはかゆみやただれの症状が多くみられます。
下着に付着してしまう場合は、ガーゼやおりものシートが比較的張りつきにくいのでお勧めです、はがす際は濡らして優しく行いましょう。
症状が軽いうちは入浴後清潔に保ち、乾燥しているようであれば保湿をお勧めしますが、症状が長引く場合は悪化する前に早めに皮膚科をご受診くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0私は生まれつきアトピー持ちで生理前になると痒くなることが多々ありましたが、1月頃から乳首から浸出液が出てきて下着に引っ付くことがよくありました。プロペトや色んな薬を塗って絆創膏をしているのですが、治っては酷くなりの繰り返しで一向に治る気配がありません。乳首全体が沢山の穴が出来てそこから液体が出ている状態です。そして今浸出液が出ている方の脇の下を押すと少し痛みます。乳がんじゃないかと不安です。病院にはあまり行きたくないのですが、どうすれば治るでしょうか???
役に立った! 0|閲覧数 131とんかつ様、こんにちは。
乳頭や乳輪部は皮膚が薄く、乾燥や刺激等で痒みや痛み、かぶれや分泌物等の症状が出やすいデリケートな場所です。特にアトピー体質の方ですと乳頭部の症状を感じやすくなります。掻くことで細菌に感染し症状が悪化してしまったり、市販のクリームですと何らかの成分に反応して症状が悪化してしまう場合もあります。絆創膏をつけてしまうとはがす時に刺激になってしまいますので、入浴後に清潔なガーゼやオリモノシート等で優しく保護し、外す時はぬるま湯でぬらしてからゆっくり外して下さい。
また、脇の下の痛みについては、乳房の湿疹や傷などにより、リンパ節が腫れている可能性が考えられます。
1か月ほど症状が続いているとのことですので一度皮膚科への受診をお勧めします。
診察により適切な治療を行えば症状は和らぐ可能性が高いと思います。勇気を出してまずは皮膚科を受診してみてください。役に立った! 0|閲覧数 137乳首の根元や乳首付近の痒みが強くかいてしまったからなのか乾燥からなのか切り傷があり、ただれがあったり赤くなったりしています。
生理前なのはありますがここ数ヶ月我慢できない深夜の痒みが酷く昼間はそんなに痒くありませんが夜が酷いです。ただれた場所から液体が出ています。
保湿剤や色んな薬を塗ってますが治らないです。
パージェット病なども怖いです。
傷口以外からの乳頭からの液体や分泌物はありません。役に立った! 0|閲覧数 103さやか様ご質問ありがとうございます。
乳頭付近は肌がとてもデリケートなので、刺激に弱く、乾燥や体調、ストレスなどによってもかゆみやただれ分泌物等の症状が出やすい場所です。
掻いてしまう事で小さな傷ができ、そこから細菌が入ることで感染を起こし、赤みや痛み、腫れなどが出てくる事も有ります。
ただれたところから液体が出てしまっているとのことですが傷口を治すために出る黄色い液(浸出液)の可能性が有ります。
パジェット病がご心配とのことですがパジェット病は乳癌の中で1~2%と非常に珍しく、好発年齢も高いためさやか様はその可能性は低いかと思われます。
症状がだいぶ長引いているようですのでアレルギーなどの可能性も考えられます。
一度皮膚科でしっかり治療することをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 123半年くらい前から乳首の痒みが酷く我慢できずかいてしまいます。解決策とどのくらいの期間で治るのかを教えて欲しいです。
役に立った! 0|閲覧数 135きーさんこんにちは。
痒みは、乾燥や女性ホルモンの影響、何らかのアレルギーが原因の場合もあります。
乳頭や乳輪は皮膚が薄くとてもデリケートで症状が出やすい部分です。
痒くて引っ掻くと細かい傷が出来て黄色い液体が出ることが有ります。
普段は乾燥を防ぐために入浴後に保湿クリーム等を塗ると良いと思います。
黄色い液が出ている時は、清潔なガーゼやおりものシートを当てて、剥がすときはぬるま湯で湿らせてゆっくり剥がすようにしてください。
症状が悪化するようなら皮膚科を受診してくださいね。役に立った! 0|閲覧数 2435月くらいから乳首が痒く、かいてしまい絆創膏を貼っていました。それが悪化の原因になって、長引いています。。ティッシュで抑えてという形に今は変えて、保湿もしていますが、少し納まったなとおもったら、少し悪化してしまうという繰り返しです。
アトピー性皮膚炎の診断を受けていますが、皮膚科の先生が少し怖く病院にもあまり行きたくありません。
どうにかして直せないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 76るるさんこんにちは。
アトピー性皮膚炎の診断を受けているという事ですので、乳頭の痒みそれが原因と考えられます。
アトピー性皮膚炎を悪化させてしまう要因は何かを血液検査で調べる事が出来ますので、調べる事も一つだと思います。
アトピー性皮膚炎は一度発症してしまうと治るのに時間がかかります。
皮膚科の主治医との相性が合わないようでしたら、他の皮膚科を探して受診されても良いと思います。
相談しやすい主治医を探してみてください。
浸出液が出ている時は、清潔なガーゼやおりものシートを当てて、剥がすときはぬるま湯につけてゆっくり剥がすようにして下さい。役に立った! 0|閲覧数 02週間前の生理前から乳首のかゆみが出てきて搔いてしまいかさぶたになってしまいました
3/1からの約一週間生理が終わっても乳頭の痒みや周り乳房のかゆみが出てきてもしかしたら重い病気なのではないかと心配です
どうにかしてでも治したいです役に立った! 0|閲覧数 02月末から右の乳首だけ痒みがあり、汁が出てきます。バストップケアを塗ってガーゼで保護しているのですが治りません。ガーゼを貫通して下着が濡れてしまいます。
役に立った! 0|閲覧数 64タイトルのような症状を10歳くらいで発症して、特にそれから何もしていませんでしたが1度治りました。ですが、ここ最近になってまた発症してしまいました。親には相談がしにくい箇所なので、何か自分で対処の出来る方法はありますか。
役に立った! 0|閲覧数 68ねずみさんご質問ありがとうございます。
乳頭部はとてもデリケートですので、痒みや掻いた事による乳頭部のただれ、分泌物などがよくみられます。
また月経前に女性ホルモンの働きで痒くなったり、アトピー性皮膚炎や、何らかのアレルギーを起こしていると、寝ているときなど無意識にかいてしまいかさぶたや湿疹等を繰り返す事も多いです。
乳頭部の保護についてですが、ブラジャーを直接付けるのは控えて頂き、ガーゼやおりものシートで優しく保護していただき、その上からブラジャーを付けるようにしてみて下さい。ガーゼを取る際は、そのまま無理にはがさず一度ぬるま湯やシャワーなどで濡らしてからゆっくりはがすようにされてください。
ご自身の判断で市販の薬を使ったり、長く放置したままにしておくと症状を悪化させたり、治るまでに長く時間がかかってしまうことがありますので、皮膚科で症状にあった薬を処方してもらってください。
10代の方はもちろん多くの年代でみられる症状ですので、恥ずかしがらずに皮膚科を受診してみてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 43タナカ様ご質問ありがとうございます。
回答が遅くなってしまい申し訳ございません。
乳首から分泌物が出てしまい下着まで濡れてしまうという事ですね。
分泌物の原因としては、
・生理やストレスによるホルモンバランスの変化
・服薬(精神安定剤や高血圧薬、避妊用のピル)による高プロラクチン血症(高乳汁分泌ホルモン)
・乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、乳管内乳頭腫(乳管内にポリープが出来たもの)、軽度の乳管拡張などの良性の所見によるもの
などががあります。
高プロラクチン血症は血液検査で調べる事が可能ですので、もしピルを服用している場合はピルを処方してもらっている婦人科に相談してみてください。
服薬をしてないようでしたら乳腺の疾患の可能性もあるので、一度乳腺科にご相談ください。
お大事になさってくださいね役に立った! 0|閲覧数 56ついこの間、お風呂に入ったらとても乳房が痒くて少しかいてしまい、お風呂から出たら乾燥してまたタオルで少しかいてしまいました。その次の日の朝に胸が変な感じでとても痛くって、見てみたら下着と胸がくっついてて取るのがとても痛かったです。取って見たら胸のところに黄色いのが付いていて、怖かったです。引っ付いてて痛いし、上からおさえていないと痒みと痛みが強くて大変でした。こういうことは初めてだったので、怖くて調べたら乳がんにも同じ感じのことがあるらしく、とても怖いです。黄色くついたものはお風呂で洗って、親にはまだ相談していません。どうすればいいでしょうか?また、何かいい解決策はありますか?乳がんではないでしょうか?とても心配です。
役に立った! 0|閲覧数 93巨峰様、こんにちは。まず、ご年齢から考えて乳がんである可能性は極めて低いかと思いますのでご安心くださいね。
乳頭・乳輪部は皮膚がとてもデリケートなので、乾燥や下着の摩擦等で痒みや痛み、荒れ等多くの方にみられる症状です。
痒みで掻くことによって皮膚が剥けたり、小さな傷ができて浸出液がみられることがあります。
できるだけ触らないようにして、ガーゼやおりものシートを当ててから下着を付けると下着に張り付きにくく衣類との摩擦を抑えられます。
取り換えの際はぬるま湯につけてからはがすと剥がしやすいのでお勧めです。
症状が軽いうちは、保湿し清潔に保つことで改善することもありますが、痒みにより繰り返し掻いてしまうと症状が長く続いたり悪化したりすることもありますので、皮膚科で症状にあった薬を処方してもらうのがよろしいかと思います。
10代の方はもちろん多くの年代でみられる症状ですので、まずは親御さんにご相談いただき皮膚科を受診してみてくださいね。お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0数年前から乳首がしょっちゅう荒れてしまいます。1度病院に行き、ステロイドの塗り薬を処方されました。薬を塗ると暫くは効果があり異常なく過ごせるのですが、月一くらいに再発します。整理周期と被っている訳でもありません。何かの病気でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 0約1年前ほどに両乳の感想が始まり、痒かったり汁が出たりして絆創膏を貼ったりして治ったのですが、ココ最近また始まりました。擦れるだけで直ぐに汁がでてきたり、痒くて痛くて我慢できずに触ってしまうこともあります。なにか病気などなのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 0みみ様、質問ありがとうございます。
乳頭部周囲の皮膚はデリケートなため刺激に弱く、乾燥や下着との摩擦、ストレスやホルモンバランスの影響で痒みやかぶれ、ただれが出やすい部位です。
またアトピーやアレルギーがあるとさらに症状が出やすくなります。
衣類との摩擦による刺激や掻くことによって傷ができ、その傷を治そうとする過程で黄色い液(浸出液)が出てきます。
患部を保護するのは良いことですが、絆創膏ですとはがす際に刺激になりますので、ガーゼかおりものシートで保護をするのがおすすめです。
こまめに取り換えて清潔を保つようにしてください。はがす際はぬるま湯などで濡らしてからゆっくりはがすようにしてください。
症状が悪化しているようでしたら、早めに皮膚科へ受診することをおすすめします。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 49ここ一週間位乳首が痒くて、精神科の薬せいで以前乳首を絞ってみたら乳白色の液体が出てきたのですが、今回は黄色い液体が出てきました。ピルはファボワールを服用しています。これは何か病気のサインなのでしょうか?黄色い液体は乳首を絞らないと出てこないので、出しきるまで絞ってみました。
役に立った! 0|閲覧数 40わちこ様、こんにちは。
乳頭から分泌物がみられるとのことですね。
女性ホルモンの影響により、乳頭からの分泌物(透明、白色、黄色)は、正常でも多少みられることがあります。その他、服薬(高血圧薬、精神安定剤や避妊用ピル)による高プロラクチン血症、乳腺嚢胞(水が溜まった袋)や乳管内乳頭腫(乳管内にできる良性の腫瘍)などの良性疾患でもみられる場合があります。また、痒みがあるとのことなので、掻いてしまうことで小さな傷ができ、その傷を治そうとする過程で出る黄色い液(浸出液)の可能性も考えられます。
あまり強く絞ったり触りすぎたりすると痛みや腫れなどの原因となりますので、分泌物をチェックする際は軽くつまむ程度になさってください。
今後も分泌物が続くようでしたら、乳腺科またはお薬の処方先の診療科(婦人科、精神科)へご相談されてみてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0数ヶ月前から乳首から分泌物が出ます。
最初は少しだけだったんですが量も多くなり毎日のように出ます。
今はこちらを見ておりものシートをつけています。
いつもおりものシートの表面に黄色くカピカピに着く汁なんですが
最近、左だけシートの裏側まで染みてくるような茶色っぽい汁が出るようになりました。
右は今までと同じ黄色のものです。
左だけ色や汁の質感が変わったので心配です。
田舎なので乳腺科がない場合は、婦人科、外科、皮膚科どこに行ったらいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 34はくさん、こんにちは。
乳頭からの分泌物が続き、色が少し変わってきてご心配とのことですね。
かゆみやただれの症状の場合に多く見られる「滲出液(血液の成分などが変性したもの)」と明らかに「乳頭(乳管)から出ている分泌物」では、その後の対応が異なります。
滲出液の場合には、皮膚科で必要に応じて塗り薬などを処方。
乳頭からの分泌物の場合には、乳腺科にて原因検索のため各種検査(エコー・マンモグラフィ・細胞診など)と必要に応じて適切な経過観察。
お自身での判断は難しい事も多いので、どちらであるのか一度きちんと診察されることをお勧めします。
乳腺科受診が難しいようであればまずは皮膚科受診をお勧めします、もし乳頭からの分泌物が疑われる場合には、皮膚科医師からその旨の説明と乳腺科受診の勧めがありますので自覚症状がひどくなる前に早めにご受診くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。昨年の10月に乳頭の痛みを感じ絞ったところ、茶色の分泌物がでました。すぐに受診し、エコーで7mmの腫瘤を認めたのでエコー下穿刺吸引を受け、異常所見なしの診断を受け、(乳頭分泌物の細胞診も異常所見なし)、先月半年後の検診を受けました。その際に、腫瘤自体の大きさは変わらないが、映りかたが半年前と少し違うように見えるとのことで、造影MRI検査を受け、今日、結果を聞きに行きました。結果は淡い高信号が見られるとのことで、もう一度穿刺吸引を受けるように言われました。MRIで異常所見が出たということは乳がんの可能性がかなり高いということでしょうか?DrはMRIの映り方も悪性のものと比べると薄いけど、念のために細胞診はしておいた方がよいとのことでした。
乳腺専門医でなく、総合病院の外科の先生に診てもらっています。不安です。役に立った! 0|閲覧数 1144 -
以前に乳頭部腺腫について質問させていただいた者です。
アドバイスありがとうございました。
最近、症状のある側の乳頭に痛みが出てきました。
我慢できない激痛ではなく、今こうしている間も痛いというわけではなく、1日に何度か痛むという感じです。
痛みは、症状のひとつですか?
この病気は症例が少なく、稀だと聞きまして、ネットで検索しても情報が少ないです。
また、たまに出血もします。
出血は、起床時に多く、寝ているときに圧迫されてるからなのかな?とも思いますが、痛みも出血も最近出てきた症状なので気になります。
心配することはないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1269 -
こんにちは
病気の相談ではないのですが、20歳なのに胸が全く膨らまないのです
友達と温泉もプールも行けずどんどん落ち込んでいきます。
なにか原因があるのでしょうか?
生理は中学生で来ています
なにか大きくなる方法や薬はありますか?
女性ホルモンの注射はこういう目的でもよいのでしょうか?
本当に悩んでいます。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1339ご質問ありがとうございます。
乳房の成長についてのご質問ですね。
月経は中学生の時に発来されているとのことですので、定期的に月経が来ているのであれば女性ホルモンのバランスはご心配ないかと思われます。
乳房の発達には、女性ホルモンの分泌の状態が関係しており、そのため卵巣の機能が正常であるか、あるいはその他のホルモンに異常がないかを確認する必要があります。そのような血液検査は婦人科でまずご相談頂く事をお勧め致します。
同じように乳房の大きさに悩まれている女性(年齢は様々です)はたくさんいらっしゃいます。
卵巣機能や、ホルモンに異常がない場合は乳腺の発達には個人差があり、乳房の大きさ、乳腺の量、乳輪の形や大きさは一人一人異なります。
また20歳以降も発達する方もいます。
もし不安が強いようでしたら、当院のカウンセリング(医師とご相談)も可能ですのでご検討ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
1ヶ月半の子供をミルクとおっぱいの混合で育てています。
出はかなり良いと言われていたのですが
乳首の傷などで休ませたり少し前は搾乳したりしながら授乳をしています。
ですが昨日、右のおっぱいの上の中の方に
親指の爪くらいの大きさのしこりのような硬いものをみつけました。
搾乳していた時もマッサージしていましたが
それには気が付きませんでした。
これが乳がんなのか、とても心配です。
授乳中に検査に行っても癌が発見しにくいとネットで見たのですが、授乳が終わってから病院へ行くべきでしょうか。
それともただ詰まっているだけなのでしょうか。
私は生まれつきのアザがかなりあるのですが
それが5.6箇所以上あると乳がんになりやすい
なんて事も聞いたことがあるので不安でたまりません。
また、乳がんだったとして、授乳していて子供に影響はないのでしょうか。
質問が多くてすみません。
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1028あゆみ様こんにちは。
授乳中ですとマンモグラフィーを撮っても真白く写ってしまう為に、マンモグラフィーの情報量は少なくなるためまず超音波検査で乳房の状態を確認することになります。
授乳中は通常時と異なり乳腺が発達するため、超音波検査も多少見えにくくなったり専門施設でないと検査が難しかったりします。
ただし腫瘍や炎症などの異常は超音波検査や臨床症状そのほかの検査の組み合わせで検討することができますので、早めに乳腺科を受診される事をお勧め致します。
それと生まれつきアザが多いという事で乳がんになりやすいという事は有りません。
それから万が一乳がんだったとして、授乳によるお子様への影響はございませんので安心して下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
わたしは胸が左右大きさが違います。
よく胸は左右非対称なのは普通だと言いますが、わたしの場合、左がEカップ、右がAカップくらいです。差がありすぎます。
現在25歳なのですが、小学5年生頃から右胸だけ全然成長しませんでした。
今、結婚して、一児の母です。
なので手術して大きさを揃えたいという気持ちはありませんが、やはり毎日胸をみるたびに、なんでこんな胸なんだろう?と悲しい気持ちになります。
小さい頃からずっと悩んできました。
プールも温泉も大嫌いです。友だちと旅行も行ったことありません。
胸の話しされるのが1番嫌いです。
胸の左右差がこんなにもあることは病気の可能性はありますか?なぜ右胸だけ成長しないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 22297ぺの様こんにちは。
ぺの様が言われる様に乳房は大体左右非対称ですが、AカップとEカップの差位ありますと心配になりますね。
乳腺の発達の左右差は、程度の違いはありますが珍しくありません。
左右差が大きい場合は、先天性の大胸筋の欠損などと関連している場合は、脊椎側弯などの姿勢によるものもあります。
乳房の病気が原因で左右差がある場合は、左右対称であった状態から徐々に左右の差が起きてくることが多いです。
お話を伺うと左右差は成長期からずっと有ったご様子ですので、乳がんなどが原因である可能性は低いと思われますが、ご心配な場合は乳腺科を受診され乳腺に問題が無いかを確認される事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0