女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5576 件 4361~4370件を表示中です
-
初めまして。今、6歳になる息子を育てています。
今年に入り、ごく稀にですが左胸がチクチク痛かったり(痛みはすぐ治ります)、たまに左のみ筋肉痛の軽い症状のような違和感があります。常にではなく、1ヶ月に数日くらいあります。
そして、左胸を触ると右に比べて乳首が少し硬いような気がします。
私の母が13年前に乳がんで片胸切除し、去年肺転移で再発し抗がん剤中です。祖母は80過ぎて乳がんが見つかりましたが進行はゆっくりだったので治療はなにもせず、一昨年肺炎のため亡くなりました。
祖母、母ががんのためかなり注意はしています。
昨年、夫の会社の健康診断をうけ乳がん検査として胸の超音波検査のみをしましたが異常なしの結果でした。
一度病院で診てもらう方がよいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 10301まぁさん、ご質問ありがとうございます。
左胸の痛みが気になるとのことですね。ご家族歴もあることからご心配の事と思います。
乳腺の痛みは女性ホルモンの影響で起こることがほとんどです。時間経過とともに痛みが軽快してくるようであれば女性ホルモンの影響である可能性が高くなります。
1ヶ月に数日の痛みという事ですので、月経前や排卵前が特に気になるという様に周期性があるのかもしれません。
2週間以上続く痛みや、どんどん強くなる痛み、しこりがあるなど症状の変化がありましたら、乳腺科や乳腺クリニックなどの専門の医療機関へ受診する必要があります。
30代から50代は乳がん年齢です。30歳になられたらぜひ、マンモグラフィーと超音波検査を組み合わせた検診をお勧めいたします。
どちらかの検査だけでは、閉経前の方の乳房内を十分観察するのは難しい場合があります。
マンモグラフィと超音波両方受ける事がベストな組み合わせとなります。
お母様、おばあ様が乳がんに罹られているという事ですので、より注意して乳がん検診を行う必要があります。
継続して検診を受ける事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。不安があり質問させていただきます。
2年半前に線維腺腫が見つかり、今回久々に経過観察に行ったところ(前行った病院は予約が先になってしまうため、別の医院に行きました)
新たに
10mm×8mmのしこりが見つかりました。
前回、針生検した箇所は5mm×8mmでした。
両方とも細胞診をしていただいたところ、前回の所は線維腺腫で矛盾しない細胞像
新しい方は、双極裸核細胞を背景に、二相生を示す乳管上皮細胞集塊を認める。
陰性
within normal limits
と記載されており、医師にも心配しなくていいよと言われましたが、その時は安心したのですが二年半の間に前回のものより大きいものができるのかと、帰宅後から不安になってきました。
独身で、子供もおりません。
アドバイスいただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1038ほたる様こんにちは。
新たなしこりがご心配ということですね。
2年半の間に10㎜の良性のしこりが現れる事はございます。
細胞診で陰性の結果が出たという事で、安心して頂いて大丈夫だと思います。
良性のものが悪性に変化する事は有りませんが、良性のしこりでも稀に急激に大きくなることもあり、乳腺線維腺腫がある方は無い方に比べて乳がんになるリスクも上がりますので、今後も経過観察が大事になります。
主治医の指示通りにご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0森様
お忙しい中、ご返信いただきありがとうございます。
森様のお言葉でようやく安心することができました。アドバイス通り、今後は定期的に経過観察していきますね。
優しい言葉遣いに、思わず涙が出ました。本当にありがとうございます。役に立った! 0|閲覧数 0 -
タイトル通りで今までサプリやバストアップにいいとされる食事、育乳ブラ、バストアップ針治療などお金と時間をかけてきましたが全く変わりはなく、豊胸手術しかないのかなと考えています。
バストアップサプリや針治療は長年続けて5年。育乳ブラについては体型が細身なこともありアンダーもブカブカで合わず、つけなくてもいいほど旨がないので下着専門店にいく勇気も今はありません。乳腺のマッサージなどはほんとに効果があるんでしょうか。長文失礼いたしました役に立った! 0|閲覧数 1266あやさんご質問ありがとうございます。
あやさんと同じように乳房の大きさに悩まれている女性はたくさんいらっしゃいます。
乳房の発達には、女性ホルモンの分泌の状態が関係しており、そのため卵巣の機能が正常であるか、またその他のホルモンに異常がないかを確認する必要があります。血液検査で分かりますので、婦人科でまずご相談頂く事をお勧め致します。
卵巣機能や、ホルモンに異常がない場合でも乳腺の発達には個人差があり、乳房の大きさ、乳腺の量、乳輪の形や大きさは一人一人異なります。
また20歳以降も発達する方もいます。
下着の選び方についてはオーダーメイドなどの選択肢もあります。百貨店などの下着売り場等でご相談されるのも良いかもしれません。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初期の乳ガンでしたので、部分切除でした。
手術後1年半、怪我をしないように気をつけていたのに、手術した方の指をスライサーで切ってしまいました。傷は治りましたけれど、大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2487ご質問ありがとうございます。
手術側の指を怪我されてしまったとの事ですね。
手術はリンパ節郭清も行われた言う事でよろしいでしょうか?
リンパ節郭清を行なっていらっしゃいますとリンパ節の流れが悪くなっており、手や指の怪我で蜂窩織炎になる可能性が高くなります。
この場合には、腕が熱をもったり赤くなったり腫れたりする炎症が見られます。このような症状が見られた場合には腕を拳上しクーリングをするようにして早めに手術をした病院をご受診下さい。
また、免疫が下がっている状態でも蜂窩織炎になりやすいので規則正しい生活やバランスの取れた食事、適度な運動も取り入れて下さい。
現在上記の様な症状は無く、順調に切り傷が治ってきているようでしたらご心配はないかと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんばんわ。
昨日ステレオガイド下マンモトーム生検を受け、
今朝傷口チェックをしていただき、腫れてないから大丈夫ですね、と仰られたので帰宅しました。
1日半経ちましたが、中の方がズキンズキンと痛むので、ロキソニンを飲んでいますが、飲んでも痛みがあまり治った感がありません。
また、私は胸がペッチャンコなので余計に気付くんだと思いますが、検査した方の胸が膨らんでいます。
これは腫れてるということでしょうか?
反対の胸は昨日からサラシのように巻かれていたため、真っ平らです。
このズキンズキンとした痛みと乳房全体の腫れ(膨らみ)は、暫く続いても構わないものなのでしょうか?
特に腫れについてが心配です。
ご教示宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 5531ご質問ありがとうございます。
マンモトーム生検後の腫れが気になるとの事ですね。
マンモトーム生検は麻酔を使い少し太めの針で組織を切り取ってくる検査になります。
検査後は検査した部位を怪我しているのと同じ状態になりますので、暫くは痛みや違和感腫れが続く事があります。
腫れやすいのは検査直後のため、翌日の朝に創部のチェックがあったものと思われます。
翌朝のチェックの時点では腫れは無かったようなので、その後の症状として痛みや腫れが良くなってくるようであればご安心頂いても
大丈夫だと思います。
しかし、痛みや腫れが強くなっていきているようでしたらお早目に検査をした病院へご連絡いただく事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。少し気になるので質問させて下さい。
1ヶ月前から、右胸の上から脇の横あたり(自分の方から見て)に、刺すような小さな痛みを感じます。
一日中というわけではありませんが、ツキンとした痛みです。
この痛みは何が考えられますか?乳がんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 26105ちょび様、ご質問ありがとうございます。
右胸から脇の方にかけて痛みが有るという事ですね。
乳腺は、ホルモンの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因で痛みが出やすかったりします。
また、脇の下にわずかに乳腺がある(副乳)と胸と同様に脇の下や周囲に痛みや違和感を感じることがあります。
少し様子を見ていただき、自然に症状が軽快する場合はこのような副乳やホルモンの影響による症状の可能性が高いですが、
症状が長く続いたり悪化するようでしたら乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
痛みが全て乳がんに繋がるわけではなく、女性ホルモンの影響を受けて痛みが出ることがほとんどですのでもうしばらく様子を見ることをお勧め致します。
はっきりしたしこりがあるなど、新たな症状のある場合には、早めに乳腺科を受けるようにしてください。役に立った! 0|閲覧数 0早速のご返答ありがとうございました!
分かりやすくご説明いただき感謝します。
現在痛みはなく、軽快している状況です。
森様、的確なアドバイスをありがとうございました!役に立った! 0|閲覧数 0はじめまして。現在高校3年生です。
3日か4日前辺りから、食べ物を飲み込むときに違和感を感じ、一昨日辺りから右胸の上から脇にかけてズキズキと痛むようになりました。
何もしていなくても痛みがあり、ブラジャーをするのが少し辛いです。
こんなことは初めてなので少し不安です。
このような症状では、どのようなことが考えられるでしょうか?
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 0ももさんこんにちは。
乳房の痛みの場合は、女性ホルモンの影響による事が殆どですが、その他には肋間神経痛や肺の病気も考えられますので、症状がまだ続いているようでしたら先ずは内科や整形外科の受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0右胸から脇にかけてヒリヒリするような軽い痛みがあります。触るとゴリゴリした筋のような物を感じます。その筋のゴリゴリには米粒のようなしこりがいくつかあるように感じます。筋状にツブツブが並んでる感じです。
特に生理前に感じた事が多いように思いますが、何でしょうか?
健診ではわずかに石灰化、嚢胞が有ると言われ、2年ほど経過観察でしたが今は経過観察中ではありません。経過観察中はしこりを自分で触れてもわからない状態でした。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:スタッフ 投稿日:2019/10/05(土) 08:54 [No.7053]この投稿は削除されました
あき様、こんにちは。
痛みやしこり感が気になっていらっしゃるとの事ですね。
乳房は女性ホルモンの影響をとても受けるので、排卵時期~生理開始時期には強い張りや痛みを感じやすく、また乳腺自体がゴリゴリ、ボコボコとしこりのように触れること多くみられます。
以前経過をみていらっしゃった石灰化や嚢胞は、その大きさや乳腺の厚みなどにより触っても分からない場合も多いです。
一部分だけ、これまでの感触と異なってしこりっぽく触れる症状が1~2ヶ月続く場合には「診察」を、はっきりとした症状が無い場合には年に一度の「検診」をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 01週間前くらいから、右脇の横あたりに痛みを感じます、ふと痛い時に思い出す程度なんですが
ずっと違和感を感じるので心配です
中からの痛みなのかな?、一時的なものなのか?
心配です、、、役に立った! 0|閲覧数 0ukaさんこんにちは。
乳房の痛みや違和感の原因は、女性ホルモンの影響に因る事が殆どです。
ukaさんはまだ成長期ですのでその影響も考えられます。
生理前後の痛みでしたら生理現象ですので問題ありません。
痛みが肋骨周辺ですと、肋骨にヒビが入っていたり肋間神経痛等の原因も考えられます。
咳が長く続いていたり、無理な体勢で運動をしたりした時に痛みが出る事が有ります。
痛みがまだ続いていて上記の思い当る事が有れば、整形外科の受診をお勧めします。
しこりが触れたり、乳頭からの分泌物の症状が見られた時は乳腺科を受診して下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
健康診断の超音波エコーでE判定になり、総合病院を受診。
触診異常なし。マンモ 異常なし。エコー 小さな腫粒?がみつかる。後日、針生検 乳房MRIをうける。結果 MRIでは、湿潤ガンの疑い。針生検では、なにもみつからない?
7月は外科的生検です。全身麻酔のため入院します。そんなかんじなのに、本当に非湿潤ではなく、湿潤ガンなのか?まだ確定診断はされてませんが。 それと反対のおっぱいの上やら、首やら筋肉痛みたいな痛みが一年くらい続いており、もしかして転移?とか色々考えてしまいます。役に立った! 0|閲覧数 1167 -
右胸に違和感、痛みがあります。
一般にコロッとしたしこりはなく
左に比べると、ゴツゴツしたような感じです。
この前の生理前には右だけすごく、ゴツゴツと痛みがありました。
生理が終わり痛みもましになったのですが、
違和感はたまにあります。
検診は、1年半ちょっと前にしたので、そろそろ行こうかと思っているのですが、不安です、
大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 964 -
初めまして。宜しくお願いします。
先日細胞針の結果がわかりました。以前から腺維腺腫と言われてたしこりですが、市の検診でひっかかり、検査した結果クラス3でした。所見は、乳管上皮細胞が大小の集塊状に多数、核密度の軽度上昇、核大小不同・肥大、細胞のほつれがある。2相性も比較的保たれてると言うことは、悪い方なんでしょうか?針生研もしてきて結果待ちの状態です。役に立った! 0|閲覧数 1204 -
はじめまして。
本日、細胞診をしました。
半年前に職場の健康診断のオプションで乳がん検診を受けました。
すると、カテゴリー4 との診断がでて、大きな病院で再検査をしました。
そのときの画像を見ていただいたところ、悪いものではないと思うと言われエコーもやりましたが、へんなものは映らず、MRIでも特に問題がなく半年後に受診となりました。
そして半年後の検査をしてきました。
マンモグラフィーでは石灰化は半年前と変わっていませんでした。
エコーは、半年前に見えなかったものが見え
しこりもあるといえばあるという感じということで、その場で細胞診をしました。
マンモグラフィーの画像からは
乳ガンではないと言ってました。
しこりもはっきりしてる感じではなく
今日の細胞診では
石灰化の良性か悪性かを調べてるのでしょうか?
マンモグラフィーでは
乳ガンではないのに、細胞診の結果で乳ガンであるという結果が出ることもあるのでしょうか?
結果を一週間後に聞きに行くのですが
不安で仕方ないです。
もし乳ガンであった場合、今の段階だと早期発見になるのでしょうか??
どなたか教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1159智春さまこんにちは。
乳がん検査は、マンモグラフィーと超音波の画像で先ず見ていきますが、マンモグラフィーは石灰化を見るのを得意としており、超音波はしこりを写しだすのを得意としています。
両方の画像を見比べながら、少しでも怪しい所見があった場合は細胞診や組織診等、MRI等の検査をしていきます。
石灰化は良性の石灰化かどうかは画像上で判断出来、稀に良性の石灰化とは違う見え方をする石灰化が乳がんの出来始めに現れる事がありその場合は注意して経過観察をしていきます。、
こちらで画像を拝見していませんので、はっきりした事は申し上げられませんが、智春様の場合は以前から石灰化はあったが、今回はしこりの様な新しい所見が見られるという事で念のためにその部分の細胞診をされたのだと思われます。
細胞診の結果で良性か悪性かの判別をしますが、しこりが有ったとしてもほとんどの場合は良性の事が多いですので、大変ご心配かと思いますがあまり深くお考えにならないようもう暫くお待ちくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0返信ありがとうございました。
本日結果を聞きにいって参りました。
結果から申しますと
半年後に受診とのことでした。
先週の細胞診では
悪いものはみつからなかったようです。
見つからなかった可能性もあるし
しこりも曖昧な感じなので
細胞が取れてない可能性もあるようです。
はっきりさせるためには
局所麻酔をして日帰りの手術でその部位を取る方法もあるようですが
今の段階ではその必要はないと思うとのことでした。
森様のメールを読ませて頂き気持ちが楽になりましたが、今日の結果を聞き
さらに楽になりました。
ありがとうございました役に立った! 0|閲覧数 0