女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 4611~4620件を表示中です
-
乳がんの全摘手術後5日目です。術後2日目あたりから傷跡が赤くなって来たのですが、先生や看護師さんが傷はきれいで、問題ないと言います。痛みや膿はありませんが、退院し、次の診察まで2日あり、心配です。赤みがあるのは傷を中心に周り5ミリ程度です。赤みがなく縫った傷だけの部分も少しあるだけにばい菌がとても心配です。傷口に熱もなさそうですし、体温も特に上がっていません。大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1610みんみん様こんにちは。
傷跡の状態は如何でしょうか?
手術後傷の部分だけ赤くなることは有りますが、その他に熱感が現れ炎症の様な症状が無いようでしたら様子を見て頂いて大丈夫だと思います。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答頂きありがとうございます。
診察時はまだ赤みがあり、よくあることで心配ないとご回答と同様でした。今は赤みも落ち着い来ています。何かと敏感になっているのか(精神的に)、ちょっとした変化がとても気になり心配になります。
また、心配事が解決できないときは質問させてください。
本当にありがとうございました役に立った! 0|閲覧数 0こんにちは。
前回気にしていた傷跡は赤みが取れ、随分綺麗になってきました!
今度は、腕を伸ばすと肋骨(胃の横)辺りや、左右の胸の真ん中辺り、腋の下が痛みます。これは手術した中の傷でしょうか?
手術は全摘でセンチネルの検査でしたのでリンパ液はさほど溜まっておらず、腕もすぐに動かせていたのですが最近になり、洗濯を干すなど腕を上げる姿勢をすると痛くなってきました。ひきつれ感や突っ張り感とも違う気がします。
リンパ節を取らなくても痛みや動かしにくさは出る事もありますか?役に立った! 0|閲覧数 0みんみん様こんにちは。
全摘をされ、中の切除した部分や手術の創口がありますので、その周辺が突っ張ったりその部分が痛んだりする事は暫くあると思います。
腕が動かしにくいのも生検をしたという事と全摘をした部分に近いため起こる事があります。
術後のリハビリや体操を続けていくうちに徐々に改善されていくと思います。
それと前回と重複してしまいますが、熱感や赤み腫れ等が現れた場合にはすぐにご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0お忙しい中、ご回答くださり有難うございます。
しばらくの辛抱ですね。リハビリ、体操頑張ります。役に立った! 0|閲覧数 0 -
お世話になります。
両胸とも乳腺のう胞が多数あり3月に両胸各2箇所の穿刺をしています。結果に異常はなくそのまま8月初旬に健診を受けました。
同じくのう胞が多数ある状態で来年2月に健診予約が入りました。
最近、生理が終わったにもかかわらず右胸の脇に近い部分(以前のう胞が3つ連なっており穿刺しました)と左胸の乳輪の近くの痛みが強く、右胸の方は1センチほどのぷよぷよしたしたものが手にふれます。
おそらくのう胞かと思われますが、2月まで様子見で大丈夫でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1409 -
こんにちは。
慢性乳輪下膿瘍で、乳腺外科にお世話になったりしています。かなりの頻度で再発しますので、手術で袋をとる手術をする為紹介状を書いてもらいました。次の再発前に別の病院に行く予定ですが、今朝、乳首から膿や血が混じった汁のようなものがでました。押さえると出ますが、出した方がいいものでしょうか?今は病院が休みなので聞けないのですが、出したほうがまた炎症速度を抑えるのであれば出しますし。バイキンがはいるから触らないほうがいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 3852 -
初めまして。
今年の夏に右胸を全摘しました。現在、ノルバデックス錠でホルモン治療中です。本日、婦人科でエストリール膣錠とオキゾナール膣錠が使用されました。帰宅後、ネットで調べてみると、乳がんの患者には再発の危険があるので、エストリール膣錠は使用禁止のような事を見ました。婦人科の先生に、乳がん治療中のことは以前にお伝えしてあったのですが、大丈夫か不安になり相談しました。エストリール膣錠は私のように治療をしている者には危険な薬なのでしょうか?宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2602ご質問ありがとうございます。
現在、ホルモン治療中(女性ホルモンを抑える治療)とのこと、婦人科をご受診の際の薬剤についてのご相談ですね。
エストリール膣錠は女性ホルモン剤ですが、膣錠の場合は膣壁から吸収されたお薬が、血液中へ移行する量は少なく、全身的な女性ホルモンの上昇にはつながらないため比較安全に使用できることが多いです。
乳癌術後のホルモン治療中の膣の乾燥や痛みなどの症状に対してはエストリール膣錠が効果がある場合がありますので、乳腺科、婦人科の主治医とご相談しながらご使用ください。
一方、経口服用の女性ホルモン剤の使用は、全身的に女性ホルモンの増加させることになり乳がんの治療と逆行することになりますので使用できませんのでご注意ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
9月まで左第三子の授乳をしていましたが、卒乳し、特に乳房ケアに通院?せず今に至ります
一ヶ月ほど前からシコリは確認できないのですが、乳房や脇の下に違和感を感じることがあります
痛みみたいだったり、しびれたような感覚だったり…場所も一箇所ではなく様々な場所で感じます
ここ数日左腕の違和感も気になったり不安が増しています
外科受診でエコーなどすぐに診てもらえるのでしょうか?
自覚症状からの受診でもマンモグラフィーは予約を数ヶ月待つものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 3470こんにちは。
お胸と脇から背中にかけて違和感等の症状があるのですね。
お胸や脇の下(副乳)は、ホルモンの影響をうけやすいため、正常な乳腺であっても痛みや違和感が出る事がよくあります。
特に断乳後、正常な生理のサイクルが復活してくると、妊娠中や授乳中は中断していた、生理前の乳腺の腫れも再び起きるようになるため一時的に過剰に痛みやハリを感じることもあります。このような場合は痛みや乳房の腫れしこり感が周期的に改善することがあります。
症状に改善がなく悪化する場合は乳腺科への受診をお勧めします。
ちなみに、マンモグラフィや超音波などの検査は一般的に、大きな病院では受診当日ではなく改めて検査日を予約し後日検査を行いまた更に後日結果説明に受診する場合もありますが乳腺専門クリニック等では当日にすべての検査を行えるところも多くなりました。
ただし、基本的にマンモグラフィーは授乳中は診断に適した検査ができず、断乳後6ヶ月ほど経過してからになります。
9月まで授乳されていたのでしたら、マンモグラフィーの検査はもう少し経ってからになるかと思います。
背中については、整形外科や内科的な原因などの可能性も考えられますので、症状の悪化や継続する場合はそちらへ受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
現在授乳中(子供は生後5ヶ月)です。
本日、お風呂上がりに、乳房(乳輪の外側)に赤紫のアザ(細長い...5mm×3cm)が突然出ていました。
見た目は、打撲のアザの様な色です。
ぶつけた覚えはなく、授乳中ですが子供に噛まれた覚えもありません(位置的に考えにくい)。
触ってみても、しこりはなく、痛みも痒みも感じません。
痛みのない乳房のアザは、乳癌の可能性もあると
インターネットで見て、不安になりました。
様子を見て良いのでしょうか?それとも病院を受診すべきでしょうか?
ご回答、お待ちしております。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 41639ご質問ありがとうございます。
乳房(乳輪近く)のアザについてのご質問ですね。
乳癌による皮膚の赤みであった場合というのは、皮膚に癌が浸潤した進行した場合に見られ、比較的はっきりとしたしこり感や痛みの症状が見られます。
皮膚の状態を拝見していないので詳しくお伝え出来ませんが、痛みやしこり感はないとのことですので乳癌の可能性は低いと思われます。
症状が長く続きご不安でしたら、皮膚科または乳腺科へのご受診をお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0授乳している際そこが痛くて…
1ヶ月の娘が吸っているので
そのせいでのアザかな?とおもったのですが
そーゆーこともありますか??
癌などもあると聞いてファンになり聞きました役に立った! 0|閲覧数 65Mizunoさん、こんにちは。
現在授乳中で、一部アザのようなものができてご心配とのことですね。
ご年齢や症状から、乳癌の可能性はとても低いと思います。
赤紫色で授乳時に痛むそうなので、可能性として最も考えられるのは以下になります。
①何かしら強く力が加わったことで生じた内出血
②ご出産後すぐで乳房もかなり発達している状態では、普段よりも正常の血管が浮き出て透けて見える
現在の状態では急を要する状況ではないと思いますが、もし症状が拡大したり強くなる場合には、乳腺炎(赤く腫れて強い痛みを伴う)の初期症状の可能性もありますのでお早めに乳腺科か出産された病院へご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 216 -
こんにちは。
先日、乳ガン検診で、触診・マンモでは異常なしでしたが、エコーで7.5ミリの影がうつりました。たぶん大丈夫とのことですが、4ヶ月後に再度受診するよういわれました。
4ヶ月後で大丈夫でしょうか?他の病院でみてもらった方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1155 -
初めまして。初めて質問させていただきます。2016年11月半ばに検診をしました。エコーでの検査の時に初めて、左乳首から分泌物等出ませんか?と聞かれて、気にもしていなかったので、特に気になったり、出たこともないです、と伝えました。検診の日、家に帰ると、生理が来ました。それから、結果が出るまで気になって、ネットで見たら、乳ガンとか書かれていたり。。。怖くなり。昨日、結果が届きました。それで、左乳頭下に嚢胞、右の内側下方に嚢胞、右乳頭下に乳管拡張。と書いてあり、トータル判断が軽度異常でした。これはすぐに再建に行くべきでしょうか。。。乳ガンとかにならないでしょうか。。。とても不安でで怖いです。よろしくお願いしますm(__)m
役に立った! 0|閲覧数 2079検診結果での、乳腺嚢胞と乳管拡張がご心配との事ですね。
ホルモンバランスの影響を受けて(生理前など)乳腺が張ったりすると、嚢胞や乳管拡張症は比較的よくみられる所見です。
乳房の大きさや硬さに個人差があるように、乳腺にも個人差があります。
常に乳管が拡張気味の方もいらっしゃれば、嚢胞がたくさん出来やすい方もいらっしゃいます。
嚢胞自体が乳がんになることは有りません。
また乳管拡張があるから乳癌にかかりやすいという事もありません。
乳頭分泌があったり、超音波検査で拡張乳頭の中に何か(しこりや内容物など)が見えるような場合で、注意が必要な場合には、きちんと短い期間での経過観察指示が出ますのでご安心下さい。
定期的な検診を続けていただき、もし自覚症状が出るようでしたら(しこりや乳頭からの分泌など)、次の検診時期を待たずに早めに乳腺科をご受診下さい。
又何かございましたらいつでもご相談くだ役に立った! 0|閲覧数 0