女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5615 件 5551~5560件を表示中です
-
産後母乳を急に飲んでくれなくなって左胸に痛みもあり検査しましたが異常は無かったです。乳腺の詰まりによる硬い箇所は個人であきらかに判るのですが 乳ガン予防に抜くなどの処置はしなくてよいのですか?しこりとは違うでしょうか?左胸だけ大きいのですが 肉まんに梅干しの種と移動を調べるおすすめから、そのような感覚と移動があるのに病名は無くゴミが原因かもですとだけ言われましたがこの先生大丈夫なのかと思います
もしガンで失言があり結果が悪ければ、責任とれる事ではないです。個人の診断を進める割には素人に対し間違えて区別難しい症状もこの位で来て長く待たせとけみたいな意地悪される医師や看護士も多いですが、間違いない素人診断は秘訣が何かありますか?役に立った! 0|閲覧数 1847みきさん、ご質問ありがとうございます。
授乳中に痛みが出てきたとのこと、ご心配だと思います。
授乳や搾乳をしてもなくならない部分的なしこりがある場合、または赤く腫れたり熱が出たりする場合は、腫瘍や炎症を伴っていることがありますので、適切な治療や検査を受ける必要があります。
授乳中の乳房は状態が大きく変化します。特に授乳前の乳房は硬くしこり状になっている部分も多く、しこりがわかりにくい状態です。適切な検査を受ければ、授乳中でも乳房の様子を知ることができます。
ご自身で行なえる方法としては自己触診があげられますが、残念ながら自己検診だけでは不十分となります。マンモグラフィや超音波検査を始めとする画像診断で、しこりとして手に触れるようになる前に発見できるようになっています。
間違いない判断というのは、自己触診では行うことが出来ませんのでご心配な症状がある場合は必ず、乳腺科のご受診をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。来週乳腺外科の予約を入れているのですが、それまで怖くてねむれず、こちらに質問致します。
よろしくお願いします。
左胸腕つけね上部脇から左乳房上部ひりひりした痛み。腫れ?乳頭が引っ張られるような痛みとチクチクした痛み。うつ伏せ寝は鈍痛。脇胸が右に比べると腫れ?違和感。
左しこり?有り。動きます。
分泌ぶつなどは出ていません。皮膚も赤くなったりしていません。
夏の健康診断でのうほう良性が有ると
書かれていました。
肩こり背中の張りがあります。
熱などありません。
ひきつれなどもありません。妊娠の可能性もありません。
診察しないとわからないのは頭で理解しているのですが、怖くて…
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 4289忍さん、ご質問ありがとうございます。
胸の痛みが続いているということですね。
乳房の痛みはがんによるものだけでなく、ほとんどの場合女性ホルモンのバランスやご指摘されている乳腺のう胞によるもの等が上げられます。
不安も強いかと思われますが、自覚されているしこりも実際に画像の検査をしないと原因も分かりませんので、まずはご予約されている乳腺外科を受診することをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0お仕事お忙しいところ早々のご返信ありがとうございました。年甲斐もなく取り乱してしまいお恥ずかしい限りです。木曜日に検査がございますが、がんばって行きます。
お手数をお掛け致しました。皆々様のご健康をお祈り致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
精密検査を受けて、結果は一部乳管が破けているのとないのとあって、基本的には非浸潤がんですと言われました。来週手術のお話をしにいくのですが、それまでの時間が重くて投稿しました。
手術は悪いところだけをとれば大丈夫なのでしょうか?入院は5日くらい、抗がん剤もないと言われたんですが私は軽い方なのでしょうか?手術は病院が混んでることもあって年明けになると言われました。約二ヶ月も放置して大丈夫なのでしょうか?
ご回答、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2039めぐみさん、ご質問ありがとうございます。
非浸潤がんと診断され、その治療についてのご質問ですね。
治療については、乳がんの性質や現在のご病状、これまで行った検査などを検討して慎重に決める必要があります。
手術までの期間などもご病状により許容される待機時間は変わります。
まずは、主治医の先生に、いまのご不安な内容をご質問され、今後予定されている治療の特性や効果を理解して治療を選び進めることが大切です。
来週のご受診の時に緊張してわからなくならないように、ご質問の内容や今不安に思っていることを箇条書きにして、お持ちになりお聞きになることをお勧めします。
またおひとりではなく、誰かと一緒にお話を聞いた方があとで忘れてしまった時に一緒に思い出せることもあります。
情報が整理されることで安心できることも多いです。勇気を出して落ち着いてご受診できますように。役に立った! 0|閲覧数 0 -
整理が止まって1年以上経ちます。1週間前から左肩の凝りが取れず、そのうちに左乳房の外側が痛いことに気づきました。しこりはあるようなないような判断できないのですが。乳房の外側と下側を押すと乳首に痛みが走ります。なんとなく頸のリンパ節がこりこり触れる感じがあります。これは乳腺炎でしょうか。更に1週間経っていますが症状に変わりはありません。一度乳腺科を受診したほうがよいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 1882ます様、ご相談ありがとうございます。
気になる症状があるのですね、どうぞ早めに乳腺科をご受診ください。
乳房に痛みを感じても、必ずしも乳腺に異常があるとは限りませんが、ご自身で乳腺症や乳腺炎かな、と思い込んでしまうことは大変危険です。
乳がんの場合でも、しこりとして触知できないものもあります。
もし症状を感じなくなった場合でも、年に1度の乳がん検診をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
再度掲載です。よろしくお願いします。
乳がん検診で引っかかり精密検査を受けました。細胞診の結果、良性でした。
経過観察で6ヶ月後に再検査することになりました。
経過観察と聴くとガンて言われたようで不安です。6ヶ月も間を空ける場合、違う病院で途中、検査した方がいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2161美咲様、ご相談ありがとうございます。
仰るように、経過観察と言われると不安を感じますよね。
経過観察というのは、視触診・マンモグラフィ・エコー検査などで、何らかの異常(良性・悪性疑いどちらも)が認められた場合に、その形状や大きさなどに変化がないかをよく観察することです。期間としては、3か月後・6か月後となる場合が一般的に多いです。
今回は細胞診の結果が良性との事なので、癌のご心配はとても少ないと思います。
ただし、細胞診は検査が非侵襲性(麻酔不要、針も細い)である分、採取量が少なく、良悪性の確定診断とはなりませんので、指示通り、経過観察は必ず受けましょう。
「6か月後」というのは、どういった症状かにもよりますが、経過観察では標準的な期間かと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2週間前に急に左胸から母乳がでるような感覚に襲われ(実際にはでていません)、それから乳腺炎のような痛みとしこりがあり、病院にいきました。慢性乳腺炎だろうと、抗生物質を2週間飲み、針を指すような痛みは減ったものの、痛みも若干あり、しこりはまだあります。(むしろ増えているようなきがします)今日も病院に行ったのですが、超音波検査をしてもらい、先生がおっしゃるにはもしかしたら炎症だけではないような気がする、乳腺の部分を将来的に切除しなければいけなくなるかもしれないと言われました。このままおさまっていけばいいが…というようなことを言われました。抗生物質も効かないと思うが一応だしておくと言われました。マンモや細胞診のようなことはしておりませんが、ガンの可能性はないでしょうか?? もし手術になったら入院して全身麻酔らしいのですが、小さい子が居る身なので避けたいです。しこりがおさまっていくことはあまりないのでしょうか??
ちなみに授乳中、左胸はあまり吸ってくれず、乳腺炎にもなりました。断乳してからは10ヶ月になります。古いお乳がたまっていてそうなることもありますか??役に立った! 0|閲覧数 1926ゆうさん、ご質問ありがとうございます。
2週間前から痛みとしこりの自覚症状が続き、抗生物質服用後も症状が続いているということですね。
乳腺炎は断乳の仕方にもよりますが、断乳後になられる方もいます。
また、乳腺炎の症状の軽減のスピードには個人差がありますし、膿瘍(膿が溜まってしまうこと)がありますと抗生物質を服用しながら短い間隔で経過観察しなければいけません。
小さなお子様がいらっしゃり不安も強いかと思われます。
現在の超音波画像の状態からしっかり原因を調べるために細胞診が必要になる可能性もありますが、症状が続いている間は続けて検査することをお勧め致します。
当院での再検査も可能ですのでお気軽にご連絡下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
昨年の春に乳癌検診をして、石灰化で再検査と言われました。半年後に再検査に行った時には変化が無いけど、半年後にもぅ一回来て下さいと言われました。
再々検査で癌の可能性はあるのでしょうか?来月が再検査です。役に立った! 0|閲覧数 1927 -
胸の痛みが続き昨日、近くの婦人科に行きました。触診、エコー、をしました。
しこりがあるが形から悪い物でない。心配なら半年後くらいに外科で診察受けるように言われました。
下の方(No.106)も質問してますが、
回答がないので、私も検査期間が気になりご意見頂けたらと思います。どこの病院の先生も半年て言いますが半年て長くないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1898 -
2週間くらい前から脇の下に小さなしこりがあります。触っても痛くありません。前から脇の下の毛を処理するのに脇の下の皮膚を絞るように持っていたので、それの後遺症なのか、あるいは乳がんなのか不安です。教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 6293あ、ちなみに追加ですが、この小さなしこりが残る前は腫れて痛かったです。
役に立った! 0|閲覧数 0宮野さん、ご質問ありがとうございます。
2週間前から脇の下に小さなしこりが触れ、痛みはないということですね。
腋の下のしこりとして、リンパ節や粉瘤、副乳などの可能性が考えられますが
きちんと画像検査を行い可能する必要があります。
しっかり原因を調べるために、お早めに乳腺科への受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0リンパ節、粉瘤ですか…。検査に行くのが怖いです…笑
今までは、脇の下にしこりが出来ては消えてたんですが、今回だけは残っているんです…。(指で押すより絞るように持つとわかる感じ)見た目も普通なんですけどね…。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (17歳/女性)投稿日:2014/11/05(水) 03:00 [No.130]この投稿は削除されました
-
乳癌検診についてお尋ねします。
私は、会社の健康診断オプションで25歳〜触診とエコーを受けてます。
もう少しで30歳になるので、自費でマンモグラフィを足した乳癌検診を考えてます。市町村の集団の案内を見るとマンモグラフィ40歳以上になっているし、会社の先輩達にきいても早いて言われました。30代の乳癌検診内容をお願いします役に立った! 0|閲覧数 1914ご質問ありがとうございます。
25歳から検診を続けられているとの事、ぜひ今後も継続して受けることをお勧めいたします。
30代から50代は乳がん年齢です。30歳になられたらぜひ、マンモグラフィーを組み合わせた検診をお勧めいたします。
当院では、症状が無い健康なうちにマンモグラフィーを撮っておくことで、症状が出た場合には比較が可能となるベースラインマンモグラフォーを30歳になったら撮る事をお勧めしております。
マンモグラフィは乳房専用のX線撮影、超音波検査はX線を使わないで乳房の中を見る検査です。どちらかの検査だけでは、閉経前の方の乳房内を十分観察するのは難しい場合があります。マンモグラフィと超音波両方受ける事がベストな組み合わせとなります。
30代のうちは、超音波を毎年受けて、マンモグラフィーは隔年で組み合わせるという事も可能です。家族歴や乳房の状況によっても変わりますのでぜひ、ご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0