女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5615 件 5531~5540件を表示中です
-
会社の健康診断オプションで乳がん検診が30歳〜受けられるので、先日はじめて乳がん検診(視触診・エコー)を受けました。今日、結果が届きました。
結果表の中に「両側・硬結のみ エコーカテゴリー3」と書いてあり精密検査になりました。自覚症状が全くなかっただけにショックです。
仕事の関係ですぐ精密検査を受けに行けませんが、なるべく早く行く予定です。
精密検査まで日にちがあくので教えて頂きたい事があります。
1初耳の「硬結」とは何ですか?
2乳がんの可能性は、どのくらいですか?役に立った! 0|閲覧数 2294ご質問ありがとうございます。
硬結についてのご質問ですね。
「硬結」というのは、他の部分より硬く触れるという意味です。
今回の結果ですと、両方の乳房に部分的に硬く触れる場所があるということになります。
乳房の検査にはエコー(超音波検査)とマンモグラフィという検査があり、そのぞれ検査の特性が異なるためいずれの検査もどちらか一方のみでは15%~20%くらいは、たとえ乳がんがあっても検出が難しいといわれています。
今回の検査でエコーで異常がなかったということですが、触診で触れる異常がある場合はやはり念のためお早目に受診し、触診でご指摘のあった硬結がなんであるかをしっかり確認しておくことが必要です。
ちなみに、硬結は正常の乳腺が、女性ホルモンの働きで硬くなり起きることもありますので
必ず病気ということではありません。
いずれにしても早目にご安心いただくために、お忙しいとは思いますが、お時間を工夫し乳腺科へご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
お恥ずかしい話ですが、私は右側の乳首が凹んだまま思春期から1度も出た事ないです。修学旅行など皆でお風呂入る時が嫌で乳首を引っ張りしましたがダメでした。ネットで調べた所『陥没乳頭』である事を知りました。乳がんの症状に陥没乳頭が含まれてて怖くなりました。
陥没乳頭=乳がんでしょうか?
乳がん検診は、何歳からどんな受けられますか?
お忙しい所すみませが宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3734ありささん、ご質問ありがとうございます。
陥没乳頭についてのご質問ですね。
陥没乳頭=乳がんということではありませんのでご安心下さい。
元々乳頭が陥没しやすい方はいらっしゃいます。
乳がんの兆候の一つとして乳頭が徐々に陥没していく症状が起きることがありますが、思春期の頃からというお話ですと、乳がんによる乳頭の陥没の可能性は低いと思われます。
ご心配かと思いますので、一度乳腺科へご受診されご相談されるのも良いでしょう。
当院では、ご希望の方、乳がんの家族歴などハイリスクの方にも20代の方の乳がん検診を行っております。
乳腺の発達している20代の方には超音波検査をお勧めしておりますが、当院では患者様一人一人の状態(お胸の症状・家族歴・服薬歴など)に合わせて検診コースをご用意しておりますのでお気軽にご連絡下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
1週間ほど前から左乳房にツーンとした強い痛みを感じるようになりました。
思い返してみれば、これまでにも時々疼くような痛みがあったような気もします。
自分で触ってみましたが特にしこりのようなものは分かりません、気になるほどの張りもありません。
マンモグラフィは1年半前に受診、それ以前は超音波との触診のみ、以前の検診で乳腺症疑といわれたことが。
他院へ問合わせしたところ「初診の方は検査等で半日かかるので午前中の予約を取ってくれ」と言われましたが、こちらの医院でも同じでしょうか。
また仮に受診するとした場合、
・適したタイミングなどはありますか(生理前は避けるなど)。
・生理周期に合わせて痛みが変化するかどうか1,2ヶ月経過を見てから受診する方がいいのでしょうか。
些末な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 8715モリさん、ご質問ありがとうございました。
左胸にツーンとした強い痛みがあるのですね。ご心配のことと思います。
まず、自覚症状がある事、また前回の検査から1年以上経過していることから、お早目の乳腺科のご受診をお勧めいたします。
マンモグラフィによる撮影では乳房を圧迫するため乳房が張る時期を避け、生理が終わって1週間後くらいに受診するのがベストです。ただし、この時期以外に撮影しても検査結果に影響が出ることはありません。
乳房の症状は月経周期と関連して出てくることも多くあります。
しかし、気になる症状がある場合は特に様子を見ずお早目のご受診をお勧めいたします。
当院では、問診・マンモグラフィー・超音波・視触診・結果のご説明を含めても所要時間は1時半程度(多く見積もっても2時間程度)です。
当クリニックでは遅いお時間や土曜日の診療も行っておりますので、ご予約をお待ち致しております。役に立った! 0|閲覧数 0右胸が、ツンツン痛く
搾ると、薄い茶色い液体がでます
子供は一人居ます
21歳に成ります。役に立った! 0|閲覧数 0 -
再度、投稿です。
針生検で慢性乳腺炎との診断でしたが、検査後から左乳の痛み、違和感が続いています。不安が軽減したせいか痺れはなくなりました。
針生検後にもらった抗生剤を服用して分泌物はおさまっています。
慢性乳腺炎の炎症がなくなるというのはなにで判断したらいいのでしょうか?
検査前には痛みがなかったので針生検による痛みなのか判断がつきません。気のせいかしこりも大きくなったような、ひきつれた感覚があります。
次の受診が6カ月後なので、それまで様子をみてていいものでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1966 -
急に、左乳房に激痛が走るようになりました。この5日間ぐらいがとても痛みが強く、乳頭に向かって痛みが出ます。神経痛のような痛みが、5分おきに出ることもあれば、1時間くらい出ないこのもあります。寝るときに仰向けになると、左乳房に鈍痛もあります。
触ってもしこりはないようなのですが…。
この痛みは放っておいても大丈夫なものでしょうか?
緊急を要するものでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2319 -
今月の生理が終わった後もズキズキした痛みが出たり消えたりして続いてます。自分で触った感じしこりはないようです。次回の生理予定日は、12月4日ですが生理前の張りと痛みがいつもより強くうつ伏せになれません。
子宮がん検診は、毎年受けてますが、乳がん検診は、1度も受けた事ないです。役に立った! 0|閲覧数 1790 -
はじめて投稿させていただきます。
生後1ヶ月の子を持つ母です。
来月から仕事復帰のため、卒乳を進めていこうと考えています。
本日出産した病院にて卒乳の相談を受け、その中でしこりがあることもあって、ピンクリボンクリニックさんを紹介していただきました。
卒乳の相談やしこりを見て頂くことは可能ですか?
しこりの原因が分からず不安の毎日です。役に立った! 0|閲覧数 1995 -
初めて質問させていただきます。
1年半前に第二子を出産しました。
母乳で育てていましたが、仕事復帰のため生後半年からミルクに変え、それ以来、母乳はあげていません。
その後、乳腺とつまりや痛みもなく、母乳の分泌もなくなったと思っていました。
先日、妊娠をきっかけにしていなかった乳ガンのセルフチェックをしたところ、右側の乳頭から、少し乳首を絞ると母乳のような白色の分泌液がありました。
何か異常があるのでしょうか。生理はきちんと毎月あります。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3552はづきさん、ご質問ありがとうございます。
乳頭分泌についてのご質問ですね。
乳頭分泌が出る原因として、乳腺症、乳管内乳頭腫、高プロラクチン血症などが上げられます。
また、断乳後1年ですが、断乳の仕方によってはお胸に残ったミルクが出てくる可能性も考えられます。
高プロラクチン血症による分泌物が考えられる場合、血液検査でその値を調べることが出来ます。
乳腺症や乳管内乳頭腫による分泌物が考えられる場合は、画像検査を行い、定期的な確認が必要になります。
また、必要に応じて分泌物を採取して細胞を調べることもあります。
現在の分泌物の原因をしっかり調べるためにも乳腺科への受診をお勧め致します。当院での検査も可能ですのでお気軽にご連絡下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
私は職業柄よく手を怪我します。昨年の冬ごろ、右手親指のささくれができやすいところに擦り傷を作ってしまったようで、気付かず放置していたら、段々と怪我をしたところが盛り上がり、現在、親指のささくれがよくできていた所は、白っぽく硬化して見た目気持ち悪いです。
最近新たに怪我をしてしまい、また増えるのではないかと不安です。
近くの皮膚科医に行き、処方してもらいましたが、一向に効きません。
この症状はなんと、いう名前なのでしょうか。
わかりにくい質問ですが、どうか教えてください。
設備の整った病院にいけばいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2257 -
来月右胸にある乳がんの手術を受ける予定です。今、右の二の腕や、足のいろいろな部分がしくしく痛みます。
二の腕は、リンパに転移しているのかも知れませんが、足のあちこちが乳がんで痛むなんてことあるのでしょうか。
かかりつけの病院に相談したいのですが、予約がいっぱいで診察を受けることができず困っています。
歩けないという痛みではないのですが、こういったとき、市販の鎮痛剤(バファリン等)を飲んでも問題ないのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 2082