女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5572 件 841~850件を表示中です
-
失礼します。
正確な時期は覚えていないのですが去年の秋あたりに乳首をタオルで強く拭いてしまい、皮がむけてしまいました。今はかさぶたができてとても痒いです。これは病気の可能性はありませんか?又、どのように対処したら治る・マシになるのでしょうか役に立った! 0|閲覧数 569むーみん様、こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
乳頭の皮が剥けて痒みがあったとの事ですね。
乳頭・乳輪部は皮膚が薄くデリケートなので、下着との擦れによる刺激や乾燥、ストレスやホルモンバランスなどの影響で痒みやかぶれが起きやすい部位です。
擦れた影響で皮が剥けてしまったり、掻きむしった影響で炎症を起こしたり、膿のような浸出液が出たりただれた状態が続いてなかなか治らなかったり悪化していく可能性もあります。症状が軽い場合は、保湿剤でよくなる事がありますが、むーみん様は痒みが強いとのことですので、適切なお薬を使うことで良りますので、皮膚科を受診しご相談されることをお勧めいたします。
お薬でしっかり治していただきましたら、日々のケアで予防する事が大切です。
毎日の入浴の後に保湿(ボディクリームやワセリンなど)を使用していただくと下着が擦れたりすることから保護できます。症状が何もない時からケアしていただくと、炎症が起こる頻度が少なくなりますのでお勧めです。役に立った! 0|閲覧数 0 -
数年ほど前に下着の擦れで左胸が痒くて少しかいてしまってから左右で乳輪の大きさが変わってしまい、たまに乳輪からなんかしらの分泌物で下着にくっついてしまうことがあります。下着の擦れなどで炎症しているだけなのか乳がんの初期症状なのか分からなくて相談させて頂きました。
役に立った! 0|閲覧数 619ぽんずさん、ご質問ありがとうございます。
乳頭・乳輪部は皮膚が薄くデリケートなので、下着との擦れによる刺激や乾燥、ストレスやホルモンバランスなどの影響で痒みやかぶれが起きやすい部位です。乾燥により皮が剥けてしまったり、かいてしまうと炎症を起こし、膿のような浸出液が出たりただれた状態が続いてなかなか治らなかったり悪化していく可能性もあります。適切なお薬を使うことで良くなることがほとんどですので、お早めに皮膚科を受診しご相談されることをお勧めいたします。
乳頭や乳輪の皮膚に湿疹やただれなどの症状が出る乳がんとしてパジェット病がありますが、乳がんの中でも非常に稀であり、好発年齢も比較的高い傾向にありますので、年齢的にご心配ないかと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
半年前から右の乳房に塊があります。
その時からあまり大きさは変わってないように思います。
右側麻痺があるのであまり違和感感じなくて。
麻痺が残ってから肩はずれるので上がりにくいのは有りました。
脇の下がは今年入ってから熱くなる時があります。
4年前に出産して授乳の時に左の乳首から血が出ました。
左の胸を調べてもらったら異常無いけど授乳期だから見えないのかって授乳期が終わったらまた検査してみてと言われました。乳がんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 471 -
不安になり初めて質問させていただきます。
先日会社の健康診断で乳房超音波エコーを受けました。
エコーをしている時に左胸に黒く丸い影が写りました。
大きさも測っていて不安になり検査している方に「何かありましたか?」と聞きましたが「結果は後日お送りしますので」と言われてしまいました。
検査結果が届くまで自分で調べたのですが嚢胞だとしても定期的に検査が必要だと書いてあるサイトが殆どでしたが、先日検査結果が届いた用紙には【異常所見なし】と書いてありました。
このままで大丈夫なのか、医師が判断する情報に漏れがあったのではないかと不安です。
ご意見頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 521sunny 様
ご質問ありがとうございます。
乳腺超音波検査で嚢胞と思われる黒い影をご覧になったと言うことですね。
画像を拝見していないので、一般的な回答になってしまいますが、乳腺嚢胞は袋の中に水が溜まっているしこりですが、嚢胞は女性ホルモンの影響で大きくなったり小さくなったりして痛みを伴う事もあります。通常、健康診断では嚢胞は良性腫瘤ですから異常なしと記載する施設と、サイズにより乳腺嚢胞があったことを記載する施設があるかと思います。
嚢胞の有無に関わらず、乳腺は年に1度の健診をお勧めしております。是非1年後、超音波検査のご受診をなさってください。1年経たなくても何か症状があるようであれば乳腺科にいらしてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
4月に乳腺科でエコーを受けた際に良性のしこりがいくつか見つかりました。大きくなっていないかを半年後にまた定期検診に行くことになっているのですが、最近触った感じが、心なしか大きくなっているような感じがして不安です…。
あと、生理前になると胸や脇にジーンとした痛みがあることが多いです。
しこりがガンかそうでないかは、エコーだけでわかるものなのでしょうか?
また良性のしこりはガンに変わることはあるのでしょうか?
大きくなっていた場合、手術等が必要なのでしょうか?
沢山質問してしまってすみません。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 396Aさん、こんにちは。
しこりがあると言われるととても不安な気持ちになりますよね。
一般的に、乳房には良性のしこりや石灰化がとても多くみられます。
しこりが良性か悪性(癌)かの最終的な確定診断は、組織を採取し専門の病理医が判定をすることなります。しかし、乳房に生じるしこりは圧倒的に良性のものが多く、また組織を採る検査(生検)も安全ではありますが多少のリスクやその後のデメリットもある為、まずは画像検査(エコーやマンモグラフィ)で良悪性の診断をつけることが標準的です。その際には様々なチェック項目があり、触診やその方の状況(年齢や家族歴)なども含めて総合的に診断されます。必要と考えられる方には、医師から生検の勧めがあります。
良性のしこり自体が癌に変わる事はありませんが、徐々に大きくなるような場合には手術適応となります。
しこりの大きさは、女性ホルモンのバランス(月経周期や妊娠など)により多少変化がみられますが、もしご不安でしたら、受診施設に受診時期のご相談をされることをお勧めします。
また、一般的に強い張り感や痛みなどは排卵期〜月経直前に多く見受けられる自覚症状ですので、局所的な硬さや血液のような分泌物が続いたりしなければ、4月に検査を受けていらっしゃるのでその症状自体はあまりご心配されなくても大丈夫かと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
毎年乳癌検診に行っております。今年去年はなかった影があり、針で、細胞を取りました。結果3と診断されました。去年はなくても今年見つかり、それが、癌の可能性がたかいのでしょうか?シコリも感じられません。
役に立った! 0|閲覧数 455 -
4年の頃に、しこりができたあと、どんどんしこりが小さくなってきました。そして5年でしこりがなくなったみたいにすごい小さくなりました。これって何かの病気ですか?
役に立った! 0|閲覧数 314 -
片胸だけお風呂に入ると乳首から白い分泌物のようなものが出てきます。出てくるというより浮き上がってくる?みたいな感じで何週間か前から気になり始めました...。お風呂上がりに水分をふき取ったら見えなくなるのですが次の日にまたお風呂に入るとまた出てきます。この間気になって刺激を与えないようにとったのですが解決しません。調べたら皮脂が溜まったものとも出てきたし、病気かもと出てきたりして怖くなりました。どうしたらいいですか?
役に立った! 0|閲覧数 615