女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5518 件 851~860件を表示中です
-
右の乳首がここ1ヶ月くらい1日に数回(5ー6回)痛くなります。痛みの継続時間は1.2分程度が多く、ずっと痛いわけではありません。
乳首から分泌液などはでていません。
特に右腕をあげたりするときに乳首が痛くなります。ブラジャーを付けてない時も痛みがでるので下着の影響はあまりないのかなと思っています。
ホルモンバランスの関係なのか、乳がんの可能性があるのか、、、よろしくお願いします。
28歳の時に出産をし、母乳でした。
現在低容量ピル(フリウェルULD)を2年ほど服用しています。役に立った! 0|閲覧数 575ふみ様ご質問ありがとうございます。
右の乳頭の痛みについてですね。
直接拝見していませんので一般的な回答になってしまいますが、お胸の痛みの原因として多いのは、女性ホルモンの影響によるものです。
女性ホルモンの影響で感じる痛みは、乳房全体が痛んだり、一部だけ目立って痛んだり乳頭や脇の近くが痛むなど様々です。
お胸の張りが強かったり、しこりや硬さを伴うものもあります。
ふみ様は現在低用量ピルをのんでいらっしゃるとのことですので、ピルによる影響も考えられます。
ですが、こちらは一般的な回答になりますので、乳がんにより痛みが出ている可能性については検査を行ってみないと否定できません。
お痛みが続きご心配なようでしたら、一度乳腺科へのご相談をお勧めいたします。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。質問させていただきます。20歳の時に右胸のしこりを発見し、マンモ、エコー、細胞診(注射を刺しました)をして、乳腺線維腺腫(記憶が曖昧です)と言われたと思います。その時のしこりの大きさはパチンコ玉くらいだったと思います。その後、妊娠出産ししこりは気にならなかったのですが、今年の健康診断でしこりがまだある事を知り、乳腺外科を受診しました。マンモエコーをしてもらい、18年前に悪性じゃないから大丈夫でしょと言われました。大きさは15.9×16.5と言われました。見た目も悪性じゃないよと言われました。3ヶ月後経過観察で受診した時は16.8×18.1と少し大きくなってました。18年前からあるしこりは癌の可能性はないですか?もう一度細胞診をしてもらうか迷ってます。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 717ラムネ様、質問ありがとうございます。
線維腺腫は良くみられる良性のしこりでエコー画像上、線維腺腫と診断できる典型的な画像であれば経過観察することがほとんどで、小さくなることはあっても基本的に消えることはありません。大きさも2~3㎜の違いは誤差範囲内になります。
3cm 以上になると線維腺腫とよく似た葉状腫場(良性と悪性がある) があり鑑別が必要となります。
また線維腺腫は様々な様相を呈し、形や内部の構造が典型的ではない場合は悪性と区別がつきにくい場合があります。
このように大きさや形状などで悪性を否定できない場合は組織、または細胞を採って調べる必要があります。
良性の腫瘤なのでがんに変化することはありませんが、急激に大きくなったり多発することもあるため、経過観察することが大切です。
今年に検査しているようですので、次回の検査指示の時期まで様子を見ていただいてよろしいかと思いますが、不安が残るようでしたら受診した病院で相談してみてください。
新たな症状が出た場合は早めの受診をおすすめします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
正確には覚えていないのですが、左の脇が少し腫れている気がします。顔が向いている方向を前とし、脇の前の方です。
右と比べて、「腫れてる……かな……?」程度のものです。
しこりというには柔らかく、触った感じは脂肪のような感じです。範囲的には2、3センチで、腫れの大きさは1センチあるかないかで、触っていて、指先で掴もうと思えば掴めるくらいのものです。
触っても痛みはありません。
今が生理で、この生理が始まるよりも前に存在に気づきました。
リンパの変動は色々原因があるみたいなので怖いです。
ちなみに関係があるかは分かりませんが、今年3月頃、首のリンパ辺りが腫れて発熱が続いたので病院へ行き、結果的には悪性のものは認められず、リンパ節炎のようなものだという診断を受けました。それと関係があるかは分かりませんが、念の為お伝えさせていただきます。
今は熱はなく、脇の腫れ以外には特に何も気になる症状はありません。
腫れに気づいてから定期的に見ていますが、大きくなるといった様子はないように思います。もし大きくなったり何かほかに症状が出るようであれば病院へ行こうと思いますが、体に何か異常があると思うと不安で相談させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 307しょうさんこんにちは。
乳腺が脇の下の方まで広がっている状態を副乳と言います。
左側の脇の下の手前側が膨らんでいるということで副乳がある可能性が考えられます。
副乳は、月経前等に腫れとが出る事がありますが、そのまま様子を見るで大丈夫です。
それから腋窩周囲に傷や炎症があると腫れてしこりのように感じることがあります。またワクチンの接種後に脇のリンパ節が一時的に腫れることで、しこりや腫れを感じる事もあり、腫れが100日間継続する事がありますが時間の経過とともに自然に治まってきます。
他には脂肪腫(脂肪のかたまり)や粉瘤といって皮下に皮脂や角質が溜まり、しこりのように感じることがあります。
他に症状が無い様でしたらそのまま様子を見るで大丈夫だと思いますが、腫れが大きくなったりと症状の悪化が見られた時は乳腺科を受診してください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。質問すみません。
2〜3日前体を洗う際、右の乳房に痛みを感じ、手で触ったところ、下から持ち上げた際に張りと硬さ、痛みがありました。左は全くありません。今は触らなくても鈍い痛みが継続しています。
生理前の痛みに似ている気もしますが、3月から生理は来ていません。
梅干の種のような硬いしこりはないです。乳頭から液が滲み出したりもないです。
毎年健康診断でマンモとエコー受けており、今まで大きな異常はありませんでした。今年の予定は10月です。
閉経に伴うホルモン変化かと思いますが、受診の必要があるかどうかご指示いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 287 -
今32歳なのですが、20歳の頃にしこりを見つけて、マンモ・細胞診にて、「線維腺腫」と言われました。そこから半年ごとに経過観察をしていて、大きくなったり小さくなったりを繰り返していました。22年1月にエコー・マンモをして、変わらず経過観察、8月(妊娠2ヶ月頃)のエコーで2センチいかないくらい、11月(妊娠8ヶ月)のエコーで2センチ弱でした。この時は、「妊娠のホルモンバランスで少し大きくなったかもだけど、様子を見ましょう。」とのことでした。「産後3ヶ月くらいして落ち着いたら来てね。」と言われ、数日前に行ったところ、エコーで所見が変わっている…とのことで(3センチくらいに大きくなっている)、20歳の時に細胞診をした同じ所で針生検(4箇所バチンとやっていました)をされました。まさか針生検をするとは思っていなかったのと、初見が変わっている…という言葉が怖くてたまりません。エコーの写真だと、絵で書く雲みたいな感じでした。また、その日は産後2回目(不定期)の生理が来た初日でした。妊娠中に線維腺腫が変化するとも聞いたことはあるのですが、この所見が変わっている…というのは、どのようなことが考えられるのでしょうか?
針生検をしたのはずっと繊維腺腫と言われて経過観察していたのが違う可能性があるからなのでしょうか?
結果が2週間後なのですが、生きた心地がせず、こちらに書き込ませて頂きました。お忙しいところ申し訳ございませんが、お返事頂けたら嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 647Sさん、こんにちは。
不安なお気持ち、お察しします。
お聞きになられているように、妊娠・授乳期は乳腺の状態が大きく変化しますので、線維腺腫などの良性のしこりも画像上大きく変化してしてみえることが多々あります。サイズ変化の他にも、しこり内部の見え方や、形状の変化が起こりやすくなります。
20歳から10年以上、しっかりと経過観察をうけていらっしゃるので、過去に指摘を受けた線維腫が悪いものであったという可能性は一般的にはとても低いかと思います。良性しこりの内部に癌が発生することもありますが、極めて稀なケースです。
主治医から「所見が変わっている」以外にどのような説明があったかわかりかねますが、変化の度合いには個人差がありますので、念のため生検をとの意味合いが大きいのではないでしょうか。
結果がでるまで不安だと思いますが、気持ちを落ち着けるために、結果説明の際に主治医に聞きたい事などを箇条書きでまとめておく事をお勧めします。産後すぐで体力的にも大変な時期だと思いますので、しっかり休息をとられてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
3ヶ月前くらいから乳首らへんが痒く、ずっとかき続けていたら、かさぶたができ、それを剥がしてしまいました。初めは右だけでしたが、左もだんだんと痒くなって、同じくらいの症状にまでなりました。そこから徐々に症状が悪化していって、黄色い汁が出たり、乾燥して皮が剥けたり、今はおりものシートで被せています。汁は出る時と出ない時があります。また、最初の方はセロハンテープでおりものシートを付けていたので、その部分も痒くなって、今では乳首の横らへんの一部が赤く、また汁も出て皮が向けて被れたようになっています。右の乳首の周りも赤く炎症が起きたようになっています。クリームで保湿をしても結果変わらなく、病院に行くのがとても苦手なのですが、これは行った方がいいですか?一生治らないのかなと考えるととても心が苦しいです…。
役に立った! 0|閲覧数 376