女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5574 件 1241~1250件を表示中です
-
1ヶ月くらい前、久しぶりにボルダリングをしました。その後から右腕の痛みがあったので筋肉痛だあと思いながらも、右脇まで痛い。しかもなんか腫れてる。これもしばらくして治るだろうと思いながらも右肩こりと腕の違和感、右脇の下痛みは変わらず。昨日年に一回の健康診断でマンモグラフィをやってきました。
何かあればその結果でわかるか…と思いながらも
とても不安になりここへたどり着きました。
検診結果を待たずに乳腺外来を受診したほうが良いですかね?役に立った! 0|閲覧数 508 -
ご相談があります。
10月の初めに右胸にシコリを見つけて、病院に行きマンモグラフィーとエコーを行いました。
シコリが左右ともあるため、細胞診をした方がよいということになり、その日に行ってきのう結果を聞いてきました。
結果はカテゴリー3で、組織診をした方がよいと言われたのですが、その検査自体も怖いしがんだったらどうしようという怖さもあり、保留にしてしまっています。
怖くて怖くて夜眠れずご飯もまともに食べられません。
親戚に乳がんになった人もいないし4月に検査したときはマンモグラフィーとエコーだけで良性のシコリはあるけど問題ないという診断だったのに、急激に悪性のものがでてくることはあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 507み様、こんにちは。
細胞診の結果がクラス3だったとのことですね。
細胞診の結果は5段階に評価されるのですが、クラス1、2は良性、クラス4、5は悪性、クラス3は良性を疑うが、悪性の可能性も完全に否定できないというもので、必ずしも乳がんということではありません。
細胞診は組織診に比べ少量の細胞で検査を行うため十分な量の細胞を採取できず、クラス3が出る場合があり必要に応じて針生検を行う場合があります。針生検は細胞診よりも太い針を使った検査で、十分な細胞量を採取することができるため、悪性か良性かを確定できる大切な検査です。
また細胞診でクラス3であったとしても、針生検で良性の結果となる場合も多いです。針生検を受けられるのはご不安もあると思いますが、とても大切な検査です。
疑問点や不安に思っていることなど主治医に相談していただきご納得された上で検査を受けられる事をお勧めいたします。
もしも不安が解消されない場合には、他院への受診もひとつの方法かと思います。その際には主治医からの紹介状やこれまでの画像や検査結果をお持ちになられてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2〜3ヶ月位前から左の乳輪が痒いです。痒みが我慢出来ず掻いていたら乳輪の一部分の色が濃いくなってカサカサしています。色が濃いくなった部分だけカサカサしています。色々見ていたらパジェット病ではないかと不安です。
役に立った! 0|閲覧数 494チキンさま、こんにちは。
乳輪の痒みに痒みが続いているのですね。
乳頭・乳輪部は皮膚がとてもデリケートなので、乾燥や下着との摩擦などで痒みや痛み、荒れ等の症状が出やすい部位です。乾燥により皮が剥けてしまったり、痒みにより掻いてしまうことで傷ができたり色素沈着を起こしている可能性が考えられます。
症状が軽いうちはクリームやワセリンで保湿し清潔に保つことで改善することもありますが、長引いていたり悪化したりする場合は、塗り薬での治療が必要な場合もあります。またご心配されているパジェット病についてですが、乳がん全体の0.5%と比較的珍しい癌で痒みを伴うことは少ない癌です。まずは皮膚科へご受診いただいて症状が改善されないようでしたら乳腺科へのご受診をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日から乳首に痒みがあり、たまに痒くなることもあったので最初は気にしていなかったのですが
最近になって透明の分泌液?が出ており
乳首や乳輪に乾いた分泌液がカサカサと張り付いています。
市販のステロイド軟膏とかを塗って様子を見るのか
すぐに皮膚科を受診した方が良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1013 -
現在2か月半の子どもに授乳中です。
妊娠前から両脇に副乳らしき物があり、産後絞ると右脇の乳腺?穴?の1つから茶色い分泌物が出てきます。
思い返せば1ヶ月ほど前に同じ場所を絞った時に出血がありました。
通常の乳頭からは白い母乳が出ているので、授乳は続けていても問題ないでしょうか?
また乳癌などを疑っての受診が必要でしょうか?
腋の他の穴からは母乳様の分泌物があります。役に立った! 0|閲覧数 1579マル様、こんにちは。
副乳から分泌物が出るとのことですね。
副乳には、乳房と同じように乳腺組織が少量存在しているため、ホルモンバランスの影響により、一時的に厚みが増したり浮腫んだような状態になることがあります。妊娠、授乳中は特に顕著にみられ、副乳頭から母乳が出る場合もあります。また、副乳内には嚢胞や線維腺腫などの良性のしこりや、ごく稀にですが乳がんができることもあります。マル様は、血性の分泌物がみられるということなので、乳管内乳頭腫(乳管内にポリープができたもの)や乳管拡張などの良性の所見がみられる可能性も考えられます。
一度乳腺科を受診し検査を受けられることをお勧めいたします。授乳については問題ないかと思いますが、念のため主治医にご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
前から気になってはいたのですが、胸の形に沿う様な形(シリコン形)の硬い塊が両胸にあります…。揺らしたり揉んだりするとたまにすごく痛い時もあります。
しこりだったら怖いです。役に立った! 0|閲覧数 450 -
はじめまして。
ご相談させて下さい。
【自身の概要】
・最終出産は約5年前。
・完母育児で1年2ヶ月後断乳。
・その後約2年少しずつ絞っても出なくなる。
※左乳房のみ、強く絞れば数滴母乳出た。
・現在、強く絞っても母乳の分泌は無し。
・普段の生理は30日周期
定期的だが開始前3日間は不正出血
【以下相談内容です】
生理が終わり数日後の事です。
左乳首に鈍い痛みを感じました。
下着の擦れかと思い、摩擦に気を付けて過ごしましたが
いつもの様に回復せずおかしいなと思いました。
違和感が続き1週間後
乳首をつまむと小さな痛むしこりを見つけ、乳腺の詰まりかと思い痛みをこらえつつ絞り出しました。
結果白いドロっとした膿が少し出て、更にシコリ部分を揉んで絞ると乾いた様な、ベタつかない膿の塊が細長くピュっと出て来ました。
出た後も違和感は残り改善とまではいきません。
生理終了直後と言う事もあり、胸は張っておらず
乳房全体での痛み、熱感はありません。
直前の生理は珍しく数日遅れて始まったので、ホルモンバランスの乱れはあったのかもしれません。
病院へ行くのが一番だとは思いますが
考えられる病気としては何でしょうか?
調べる中でやはり癌の不安が出てきてしまいご相談させて頂きました。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 452 -
左の胸だけ張ります。脇の方まで痛いです。生理周期関係なく痛みや張りがあります。
乳腺外科でエコーをして森らったら左だけ乳腺が張ってるとのことでした。
ホルモンの影響で片方だけ張ることはあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 4734子猫様、ご質問ありがとうございます。
左胸に痛みが有るとの事ですね。
こちらで拝見していないので痛みの原因を特定する事は難しいですが、
一般的な乳腺の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による浮腫みや乳腺嚢胞(水がたまった袋)、乳腺症、良性のしこりなどがあげられますがその殆どが女性ホルモンの影響に因るものです。
乳房の大きさに左右差があるように、乳腺の分布にも左右差が有り、片方だけに痛みが見られる事もあります。
正常な乳腺を触れてコリコリと感じる場合もあります。
通常ですと、月経周期に関連して痛みが軽減する事もございます。痛みが2週間以上継続する、はっきりとしたしこりをみつけたなど新たな症状がある場合などは一度乳腺科の診察をされるとご安心かと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左の乳輪から、黒い汁が出ます。
数年前から定期的に両胸の乳輪からつまむと膿み・角栓のようなものは出ており、そのたびに出して捨てていたのですが、左側からついに黒い汁が(つまむと)出るようになりました。
ティッシュで拭うと、茶色い血のような感じでした。
乳頭の場合は乳がんの可能性があると知り、不安です。
ちなみに乳頭からはつまんでも何も出ません。
放置していて良いのでしょうか。また、定期的に膿をつまんで出すのもやめた方が良いでしょうか。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 842