女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 1231~1240件を表示中です
-
生理前や生理中に胸が張って痛むことはよくあったのですが今回の生理終わり頃に胸、特に乳房が痛みます。生理が原因かそれとも妊娠が原因か怖くて心配です。避妊はしているのですが今までなかったタイミングでの胸の痛みに心配しています。
役に立った! 0|閲覧数 13184 -
乳首が痒くて、皮膚科に行って薬をもらっているんですが、良くなったり、悪くなったりを繰り返してます。今までは黄色っぽい汁が出ていたのですが、今日はお風呂から出た後少し血が滲みました。どうすればいいですか?
病院はこのまま皮膚科で大丈夫だと思いますか?役に立った! 0|閲覧数 353 -
1年ほど前から乳首がカサカサして瘡蓋みたいなのが乳輪にでき乳首に肌着が触れたりすると痒くて指で触ると痛痒く感じ、少し汁が出てるのか指が湿ります
アトピーの症状が小さい頃からあり、アトピー関連で貰っていた塗り薬を塗ると2~3日程は大丈夫なのですが少し経つとまた痒くなります。役に立った! 0|閲覧数 1783りゅぅさんご質問ありがとうございます。
乳頭付近は肌がとてもデリケートなので、刺激に弱く、乾燥や体調、ストレスなどによってもかゆみやただれ分泌物等の症状が出やすい場所です。また、アトピー性皮膚炎があるとさらに症状が出やすくなります。
黄色い分泌物が出ているのであればアレルギーによるものの可能性が有りますが、膿がでているのであれば炎症を起こしている可能性があります。
炎症を起こしている場合は、適切な治療をしないと症状が長引いてなかなか治らなかったり、悪化していく可能性があります。
アトピーの薬で多少良くなるということですが、一度皮膚科を受診し、今の症状にあった薬を処方してもらってください。役に立った! 0|閲覧数 45 -
はじめまして。
3年前ほどに左胸の左上あたりに小さなくぼみのようなものができているのに気がつきました。
そこの部分だけ寄せてみるとそのくぼみだけ他の皮膚と違った感じになります。えくぼみたいかもしれません。
それに気づく少し前に乳腺科に連れて行ってもらって、大丈夫と言われたので気にしないでおこうと思いました。
それが今になって見てみると少しそのくぼみが大きくなっていて、また違うところにも同じようなもの(左胸の左上部です。)が新たに2つできていました。
2つともまだ薄くて見えづらいのですが、これは胸が成長しているから起きることなのでしょうか?
もう一つ質問です。
右胸の下、左側に見覚えのない傷?のようなものができていました。赤くなっていて、出血したとかではないようですが瘡蓋が治ってないのに剥がれた時のような皮膚になっています。
血が流れているのか、引き延ばすと赤いのが薄まります。
これは検査が必要でしょうか?
3年前に乳腺科に行った時、メンタルがやられていて、母に随分と心配と迷惑をかけてしまいました。左胸だけ異様に固い気がする、と思ったのですが「大丈夫、心配しすぎ」とお医者さんに言われました。
3年経った今、メンタル面では少しマシになったと思います。でも心配しすぎでしょうか?やはり成長して胸が大きくなるときこうなるのでしょうか?
長い文章でごめんなさい、返信頂けると嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 5618うーろん様、こんにちは。
左胸にくぼみと右胸に傷のような赤みがみられるということですね。
直接状態を拝見していないので一般的な回答になりますが、乳房内に異常がなくても体型やお胸の形によってくぼみがみられる場合があります。乳がんによって引き起こされるくぼみは、乳房の中のしこりに引っ張られるような形で、えくぼのようなへこみや皮膚の引きつれが起こるのが特徴です。ご年齢的にも乳房の発達時期で変化が見られやすい時期になります。悪いものである可能性は低いかと思いますが、前回の乳腺科の受診が3年前ということなので、ご心配であれば念のため再度検査を受けていただくことをお勧めいたします。
傷のような赤みについては、皮膚の薄い方ですとちょっとした衝撃や圧迫などであざや傷ができやすかったり、衣類との摩擦や女性ホルモンの影響で色素沈着を起こしている可能性などが考えられます。このまま様子を見ていただき、薄くなっていくようでしたら問題ないかと思いますが、いつまでも消えなかったり範囲が拡大したりするなど、症状が続くようでしたら一度皮膚科の受診もお勧めいたします。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 111 -
9月にエコーで左胸の外側の上の方に6ミリの乳腺繊維腺腫があると診断されました。自分では触知できません。
乳腺繊維腺腫は痛みがないと聞きました。
数ヶ月前から左の脇から胸にかけての痛みと違和感があります。脇にしこりはないです。
左胸の方が常に張っています。生理周期に関係なく痛みや違和感、張りがあります。ちなみに、胸を押すと右に痛みはなく、左だけが痛みます。
両方の胸に起こるなら不安はないのですが、左だけというのが気になります。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 503あさみ様ご質問ありがとうございます。
線維腺腫についてのご質問ですね。
線維腺腫とはホルモンなどの影響で線維組織や乳腺組織が過剰に増えてできたもので、20~30代の女性によくみられる良性腫瘤です。まれに大きくなることがあるため定期的な経過観察が必要になります。
痛みについては線維腺腫自体が痛むというよりは乳腺がホルモンやストレスの影響で張った際に、線維腺腫が引っ張られ、違和感や痛みの原因になります。
お胸の張りの原因としては生理周期やストレス以外にも乳腺症や服薬によるものがあり、片方の胸のみ症状が出る事もあります。
あさみ様は線維腺腫と診断されているため、今後も経過観察が必要になるかと思いますので、その際に担当医に痛みや張りについてお話しししっかり検査をしてもらう事で原因もわかり不安解消につながるかと思います。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 34 -
あゆ様ご質問ありがとうございます。
再度、脇の下が腫れ、痛みがあるとのことですね。
前回も回答察せて頂いた通り、脇の下が腫れる原因としてはリンパ節の腫大や副乳によるものがあります。
乳腺はホルモンの乱れやストレス、生理周期の影響で痛みや違和感を感じる事もある為、腋の下に痛みや違和感を感じたり、二の腕にも痛みや痺れなどを感じることがあります。
リンパ節の腫大はその周辺に傷や皮膚炎等の炎症やリウマチ等があるとそれによりリンパ節が腫れ、場合によってはしこりの様に触れたり、痛みを伴います。
睡眠もとれないほどの痛みが繰り返しているようですので、原因を知るためにも一度乳腺科で見ていただいてはどうでしょうか?
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 326 -
はじめまして
生理後半辺りから左胸に痛みというよりモヤモヤに近い違和感・不快感があり、3週間ほど違和感・不快感が続いています。
生理後半辺りでは左胸の左側の際あたりが痛みに近いモヤモヤがあり、排卵前後では乳首の下あたりに不快感があり、今は胸の9時~6時あたりに不快感があるという状況です。
指でクルクルと触ってみて痛む所はありません。
約7年前から乳首をギュッと摘むと乳白色の分泌物が少し出るのですが、乳腺科を受診した際は問題ないとのことでした。
不快感がある時やモヤモヤする時に分泌物を出すと不快感が少しだけ緩和される気がして出していました。
今年6月に市の乳がん検診(エコー)を受け、左胸に嚢胞、右胸にしこりの疑いがあり要精密検査とのことで7月初旬と8月下旬にエコーを受けましたが右胸のしこりは大きくなっていないので良性の腫瘍だろうと言われました。
また12月頃にエコーを受ける予定なのですが、診てもらった方がいいのでしょうか?
今までに胸が1~2日モヤモヤすることがあってもこんなに長く続くことはなかったので不安です…役に立った! 0|閲覧数 1386金木犀様、こんにちは。
左胸に違和感・不快感があるとのことですね。
乳腺は女性ホルモンの影響をとても受けやすいので、ホルモンバランスの変化(生理周期、年代の変化、ストレスなど)により乳腺が浮腫んだような状態になると、一時的に痛みや違和感などの症状が強く現れます。また、ホルモンの影響や嚢胞が原因で多少の分泌物(透明、白色、黄色など)がみられることがあります。
6~8月に検査を受けられて左胸は嚢胞の指摘ということなので、しばらく様子を見ていただいても問題ないかと思いますが、症状が長く続いたり今の状態がご不安であれば、次回の12月まで待たずに受診していただきご相談されることをお勧めいたします。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 48中村さん、丁寧な回答をありがとうございます。
様子見でも問題なさそうとのことで緊急性がないことに少し安心しました。
投稿後もしばらく違和感と不快感が続いていましたが、生理3~4日前から生理3日目辺りは違和感と不快感は消えていました。
現在生理5日目ですが、昨日からまた違和感が出てきています。
長く続く場合は受診を…とのことですが、具体的にはどのくらいの日数と考えたらいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 60金木犀様、こんにちは。
症状が生理周期によるものでしたら生理後徐々におさまってくるかと思いますが、年代の変化などによるホルモンバランスの影響によるものですと、数か月単位で続く場合もあります。次回12月に受診予定であればそれまで様子を見ていただいても問題ないかと思いますが、違和感の他、痛みがどんどん強くなったりしこりが触れるなどありましたらお早めにご受診くださいね。役に立った! 0|閲覧数 33 -
数ヶ月前から乳首に痒みがあり、ブラに黄色い汁が着いてしまいます。1度皮膚科に行きステロイドの薬と保湿クリームをもらったのですがステロイドを塗って2日立つとまた汁が出てきての繰り返しです。最近は保湿をしてガーゼをしているのですがガーゼに黄色い汁がすごくついています。最近、乳首が黒く大きくなってボコボコしてきました。何か対処方があれば教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 831こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お話を伺った限り、強い炎症が続いていらっしゃるようですね。皮膚科でお薬を処方されていらっしゃいますが、まずはきちんと治るまで処方されたお薬をしっかり塗ってください。中途半端に塗るのをやめてしまうと繰り返してしまいます。強い炎症を繰り返していると、色素沈着を生じることとなります。
処方されたお薬を毎日しっかりと塗っていただいて、炎症を抑えることが大切です。
症状が落ち着いたら、皮膚科を受診していただき、ステロイドをやめて良いかどうか医師に判断してもらいましょう。
炎症がおさまり、ステロイドを使用する必要がなくなったら、痒みが出ないように日々のケアが必要です。
乳輪や乳頭部はとてもデリケートで、女性ホルモンの影響や、下着などの衣類での蒸れでも痒みが出たりします。
汗腺もありすので汗が溜まりやすく、これからの時期汗をかくことが多くなりますのでさらに蒸れやすくなりますので、こまめに汗を拭いていただき保湿剤(ワセリンやボディクリームなど)を使用してケアしていただくのがお勧めです。役に立った! 0|閲覧数 59 -
最初は首の痛みとリンパの腫れでした。5ヶ月前に腹腔妊娠をして入院をしたのですがそのタイミングで右首が腫れてしこりのようなものがあるのを気付きました。婦人科医には今回のこととは全く関係ないと言われました。その後皮膚科、婦人科、耳鼻咽喉科を受診して多分リンパの腫れで大丈夫と言われています。(血液検査で甲状腺も正常値でした)だから、ホルモンの異常だと思ってたのですがいまは右脇と肋骨、肩甲骨にかけて痛みがあります。湿布を貼ってみたら痛いのは首でした
役に立った! 0|閲覧数 964S様、ご質問ありがとうございます。
乳腺科の範囲としては、右脇の症状をエコーで見る事が出来ると思います。脇周辺のお痛みや原因としては副乳やリンパ節によるものがあります。
副乳とは腋の下にわずかに存在する乳腺の事で、両側にあったり片側しかなかったり人により様々です。
乳腺はホルモンの乱れや生理周期の影響で痛みや違和感を感じる事もある為、腋の下に痛みや違和感を感じたり、二の腕にも痛みや痺れなどを感じることがあります。
そのほか脇の下にはリンパ節があり、その周辺に傷や皮膚炎等の炎症やリウマチ等があるとリンパ節が腫れて痛みが出る事があったり、筋肉痛や肋骨の骨折やひび、肋間神経痛、肺の病気などでも痛む場合があります。
しかし、広範囲にわたって症状があるようですので内科へのご受診もご検討ください。首や肋骨など筋骨格系の痛みは整形外科の範囲となります。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 20