女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5574 件 1331~1340件を表示中です
-
こんにちは。質問お願いします。悪性のしこりがあり、4日前にマンモトーム生検を受けました。
抗生剤と痛み止めを処方していただき、今はそれほど痛くはないので抗生剤のみ服用しています。
針を刺した箇所は固く、しこりのようになっていますが少しずつ良くなっているような気がしていました。
ですが今朝からマンモトームの針を刺したであろう個所から黄色い液体が出ています。下着に染み付いていたので気付いたくらいなので、ダラダラとずっと出ているようではありません。
こういう事はよくある事なのでしょうか?
癌が広がっているのではないかと心配になっています。役に立った! 0|閲覧数 1145こんにちは。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
その後傷口の状態はいかがでしょうか。
傷口から黄色い液体が下着に付着していたとの事ですが、おそらく黄色い液体は傷や炎症を治そうとする過程で出る液(浸出液)かと思われます。
注意した方が良い症状としては、
・浸出液に粘りや臭いがある
・痛みが悪化している
・傷口が熱を持っている
・傷口が赤く腫れてきている
・傷口に近いリンパ節が腫れている
・緑色や黄色い膿が出ている等です。
このような症状の場合は、細菌感染を起こし化膿している可能性があります。
気になる症状やご心配なことは、検査を受けられた医療機関へご相談されてみてください。
どうぞお大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2年ほど前から片胸がとてもかゆく、かくと黄色でサラサラした液が出ます。痒さにも波があって、全く痒くない時期もあります。その都度治ったかな?と思うのですが、また痒くなって掻いて液が出るを繰り返しています。
役に立った! 0|閲覧数 432 -
片方は痒くなく乳首が固くないのですが、右の方が少し皮がむけ痒く先端?が硬いのですがこれって大丈夫ですか?
役に立った! 0|閲覧数 563 -
8年ほど前に人間ドックで10~12mm線維腺腫を3つほど指摘されその後大きく大きさは変わっておらず経過観察でした。
2022年のガン検診では線維腺腫が増えており、10mm~13mmくらいのものが6つ?ほどあり、小さいものは多数・・・とかいてありました。
線維腺腫が多発することはよくあることなのでしょうか。
不妊治療をしているのでその影響で多発・大きくなったことは考えられますか?
しこりが多発した原因はありますか、それとも体質的なものでしょうか。ガンになりやすいなどありますか。
たくさん質問してしまい申し訳ございません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1568ねこねこ様ご質問ありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
線維腺腫は10代後半から40代の方に多くみられ、臨床ではよくみられる良性疾患です。
多発性線維腺腫の方もよくみられます。
線維腺腫ができる原因ははっきりとはわかっていませんが、女性ホルモンの影響を受けて大きくなったり増えたりすることもあるようです。
現在不妊治療をなさっているとのことですので、その影響で増えた可能性はあるかと思います。
線維腺腫自体は癌に変わることはありませんが、なにもない方に比べると癌のリスクは高くなります。
乳がんのリスクが上がると聞くと不安になってしまうかとは思いますが、乳がんは女性なら誰しもがかかる可能性のある病気です。
しっかり経過観察を行うことで変化があった場合にもすぐに対応することができますので、今後の健診がとても大事になってきます。
不妊治療をされているとのことで今後妊娠や授乳などでマンモグラフィを受けることができなくなるかと思いますが、線維腺腫はエコーでの評価が可能ですので、今後も定期的にエコーを受けていただけたらと思います。
また何かご不安などあればご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
昔から両胸の中心、乳首の周りに大きな固いものがあります。物に当たったりすると痛いです。右胸の固いものは小さくなり、痛み感じなくなりましたが、左胸の固いものは小さくならずに、生理前になると左胸が痛くなります。大きさも左胸の方が右と比べて大きいです。昔からあるものですが、痛みが気になったり、20歳に突入して病気のことに敏感になりました、、。よろしければ回答お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 428ゆう様ご質問ありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
乳首の周りの固いものとは乳首の奥にある塊のようなもののことでしょうか?
個人差もありますが、10代〜20代はお胸の乳腺が密のため硬く触れやすく全体が円盤状のしこりの様に触れたり、全体がボコボコと触れたりしやすい時期です。
昔からあるとのことですのでおそらくゆう様も正常入線かと思います。
乳腺はにホルモンの影響を受けやすいため、生理前に痛みや張りなどの症状が出ることがあります。
また、お胸の大きさは一人一人個人差があり、左右のサイズに差がある場合ももちろんあります。
もししこりが気になる場合にはエコーのみの検査も可能ですので、一度乳がん検診を受けてみても良いかと思います。
また何かあればご質問くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
4年になってから乳首の皮が剥がれてるんです。前まではガーゼを貼ってました。でもなくなってからティッシュを着けています。これはいいんですか? それからガーゼがなくなったら何を貼れば正しいですか?教えて下さい!
役に立った! 0|閲覧数 367かな様、ご質問ありがとうございます。
乳頭部周囲は乾燥や下着との摩擦などの刺激で痒みやかぶれ、分泌物等の症状が出やすい場所です。またアトピーやアレルギーなどがあるとさらに症状を感じやすくなります。
膿の様な黄色い浸出液やただれた状態が続くと戻るのにも時間がかかりやすくなります。
下着が汚れるようでしたら、ガーゼかおりものシートを患部に当て、汚れたらこまめに取り換えるようにして清潔を保ってください。張り付いて取りにくい場合は、ぬるま湯で湿らせてからゆっくりと剥がすようにしてください。
症状が悪くなる前に皮膚科を受診し、適切なお薬を使う事で良くなることがほとんどです。まずはご家族に相談し皮膚科を受診してみてください。役に立った! 0|閲覧数 44 -
今年の3月にPET検査、MRI検査で非浸潤乳がんと診断されました
紹介された病院で細胞診をした結果は良性、組織診は悪性ではないが組織の変異が認められる。
3か月ごとの検査は必要で経過観察となりました
この9月にMRI検査をした結果、前回よし高信号が見られ非浸潤がんの可能性があるとの結果
4月の時に検査をした病院でエコーて診察したところ、画像が癌の可能性があると言われ細胞診をしました
結果は前回と同じ良性
細胞診の結果は、病院によって異なるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 593うさぎ様、ご質問ありがとうございます。
最初に非浸潤性乳がんと診断された部位について組織診で悪性では無いとの診断がでたので、現在は3か月ごとの経過観察中という事でよろしいでしょうか?
細胞診は組織のごく一部をとってきて検査しているので、採取した部位の細胞によって結果が異なる事は可能性としては否定できません。
診断を行う際には細胞診のみでなく画像診断も総合してその後の治療計画を立てる事になります。
細胞診より詳しい検査に組織診もありますので、必要に応じて再度そちらの検査を行う場合もあります。
経過の中で乳がんと診断されたことがあるので医師の指示通りの診察時期を必ず守っていただく事をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今日夜お風呂に入ってる時に気づいたのですが、右の胸の上あたりを押すと少し痛みます。見ては分からないのですが左の同じ位置と手を当てて見ると少し右の方が腫れています。1週間前辺りに交通事故にあったのでそれが関係してるのかなとか考えたりしています。
役に立った! 0|閲覧数 563ここ様、こんにちは。
お胸にお痛みがあるのですね。
胸の痛みの原因として一般的に考えられるのは、女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みや、乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、良性のしこりや乳がん等が考えられますが、ほとんどの場合は女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みが原因のことが多く押すことでより痛みを感じやすくなります。
ここ様は、交通事故に遭われたとの事ですので交通事故に遭うと、胸を打撲する可能性は非常に高く、さまざまな箇所に痛みを感じたり、後遺障害が残ることもあります。
痛みが続くときは我慢をせずに、速やかに整形外科へ受診される事をお勧めします。お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして高3です。私は貧乳と陥没乳頭に悩んでいます。胸の大きさに関しては周りの子達の発達が良いため比べてしまって落ち込んでしまいます…今までバストアップのための食事も摂取し続けていますが効果がなく、、、小学一年生の時に思春期早発症を発症して女性ホルモンを止めていたから胸がないのでは無いか?と最近は思うようになってきました。陥没乳頭についてはもう手術しか残されていないのでしょうか?ちなみに乳頭吸引器も使用しました。
こんな胸を彼氏に見られたりでもしたら嫌われる不安しかありません。どうかアドバイスよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 761こんにちは。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
乳房の大きさと乳首の形についてのご質問ですね。
乳房の大きさや形に成長には個人差があり、10代のからは緩やかに成長し20歳を過ぎてから発達する方もいらっしゃいます。
また乳房の成長には女性ホルモンの分泌が関係しているのですが、女性ホルモンやその他のホルモンの数値、卵巣の機能が正常であるかを確認するのは婦人科で行うことができます。
過去に思春期早発症の治療をされていた事があるとの事ですので、よろしければ一度婦人科でご相談されることをお勧め致します。
それから陥没乳頭には、「仮性」と「真性」とがあります。乳頭、乳輪周りに軽く刺激を与えても乳頭が出てこない場合は、「真性」で、その場合は手術が必要となる場合があります。
軽く刺激して一時的に乳頭が出てくる場合は、「仮性」で乳頭マッサージや乳頭吸引器を使って治る事が殆どです。
軽く触ってみて乳頭が出てこないようでしたら、出産した際に陥没した側の乳頭からは授乳が難しく、炎症を起こしやすかったりします。これらを避ける方法としては、乳頭の陥没を改善する手術を行うという選択肢もあります。すぐに必要な治療ではありませんが、将来陥没乳頭の手術を検討する場合は形成外科へご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
①生理になると、気分が落ち込むことってありますか??。普段は、大丈夫なんですが、生理が来ると普段は気にならないことが、すごく気になってしまい、些細なことで落ち込んでしまいます。生理中の体の火照りや、イライラも強くなります。涙もろくなるのが、1番、しんどいです。
②閉経についても知りたいです。
来年で40歳になるので、そろそろかな~っと思っており、閉経になると、生理のとき以上に情緒不安定になるんでしょうか?。閉経を迎えるのが怖いです。
教えて下さい。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 438