女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 1331~1340件を表示中です
-
こんにちは。
私は23歳ですが、未だに胸が大きくなりません。
乳頭だけは大きいのですが………
まな板レベルで、全く成長しません。
親がもともと貧乳気味なので遺伝かなと思うのですが、
それにしても流石に成長しなさすぎだなと感じました。
他の方の質問を読まさせてもらい、卵巣やホルモンバランスが関係してる的なことを書かれてましたが、
私は高2の時にデルモイドと呼ばれる、片側の卵巣に良性の腫瘍がある事が分かりました。
それって関係するのですか?
大好きな彼氏のためにも、胸を大きくしたいです!
回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3598のんびりガールさん、こんにちは。
乳房の膨らみについてお悩みとの事ですね。
ご心配されていらっしゃるデルモイドですが、それがあることによって乳房の膨らみに影響を及ぼすことは一般的にありません。
他の方の投稿回答をご覧になられていらっしゃるので重複してしまうかと思いますが、乳房の中身は乳腺組織と脂肪組織がほとんどを占める為、どちらかのボリュームが少なければ乳房としての膨らみも小さくなります。
乳腺組織は女性ホルモンの強い影響があるのでホルモン異常などがあれば未発達が起きますが、無月経であったり両側卵巣を切除されているなどの状況でなければ可能性はかなり低いかと思います。
一方で、乳房の脂肪組織量もある程度は体脂肪量に比例しますので(もちろん個人差はありますが)、痩せている方は乳房の膨らみも小さい傾向にあります。体重が増えると乳房の脂肪量も増し、サイズアップすることが多いです。
乳房の膨らみに遺伝性はありませんが、体形や骨格、生活・食生活習慣などが似ることによって親御さんと似る傾向はあるかと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。37歳女性です。右のおっぱいに嚢胞があると毎年の検診で言われています。乳頭直下に自分でもわかるくらいの1センチ未満のしこりがあります。今年6月にエコーとマンモグラフィーもしています。右のしこりがある方の、乳輪と、乳頭の境目から膿がたまにでてきて、かゆいです。右もたまにかゆくなり膿がでてきます。アトピー性皮膚炎で、10代の頃からおっぱいが痒くなったりして膿が出ることがありました。右にしこりがあるため、右の乳輪から膿がでると心配になります。もう一度、診察にいった方が良いでしょうか。ちなみに赤みと、腫れはないです。
役に立った! 0|閲覧数 1523M様、こんにちは。
両乳頭に痒みと膿がみられ、右側は嚢胞の指摘もありご心配とのことですね。
嚢胞が原因で分泌物が見られる場合もありますが、M様の場合、皮膚の症状である可能性が高いかと思います。
乳頭や乳輪部は皮膚が薄く、乾燥や下着の摩擦などの刺激で痒みや痛み、かぶれや分泌物等の症状が出やすいデリケートな場所です。アトピー性皮膚炎があると症状が出やすいことも多いです。
症状が軽いうちは、保湿し清潔に保つことで改善することもありますが、痒みにより繰り返し掻いてしまうと小さい傷ができ、炎症して膿や出血するケースもみられます。膿が出ている間は清潔なガーゼやおりものシートなどで保護し、外される際はぬるま湯等で濡らしてからゆっくり外されることをお勧めいたします。
もし症状が長引いたり悪化するようであれば、自然治癒は難しいケースが多いので早めに皮膚科または乳腺科にご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんばんは。
1年程前から乳輪の少し上に茶色いアザのようなシミの様な横長の線が両胸の同じ位置に出てきました。
痛みや痒みはなく、しこりやへこみも確認出来ません。
不安なのですが乳がんの症状なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 13780 -
月経が終わり2週間ほど経ちますが月経終了後から左脇が痛くホルモンのせいかと思っていたのですが、寝るときに左脇を下にすると痛くて眠れなかったり階段を降りる振動ですら痛みを感じて不安になってきました。あまり心配することはないでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 893いちご様、こんにちは。
左脇が痛むとのことですね。
一般的に、脇周辺のお痛みの原因として副乳やリンパ節によるものがあります。
副乳とは、正常な乳腺が脇の下まで存在するもので、左右の脇にある場合や片側にしかない場合もあります。通常の乳腺と同じように体調やホルモンの影響でお痛みを感じることがあります。月経周期に関係する症状は女性ホルモンの影響で起こることがほとんどです。
階段を下りる振動でも痛みが有るという事ですので、筋肉痛や肋骨の骨折・ひび、肋間神経痛などの可能性もあるかもしれません。
日常生活に支障がないようであればしばらく様子をみていただいてよろしいかと思いますが、症状が強くなったり改善されない場合は、まずは乳腺科のご受診をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
3週間ほど右胸乳頭から黄色の分泌液が勝手に出てきます。
ガーゼをあてて過ごしていますが、増える気配も減る気配もなく、じんわりと染み出てくる状態です。(ガーゼ一枚で済むので量はそこまで大量ではありません)
試しに絞ってみるとうっすらと黄ばんだほぼ透明の液でした。
ディナゲスト0.5mgを一年ほど飲み続けて生理を止めているのですが、何か関係があるのでしょうか?
黄色の分泌液はただのホルモンバランスの乱れによるものと聞きますが、長く続いているので少し不安です。
(10年ほど前、同じ症状でかつ血が混じっていた事がありました。当時は乳がんの検査をしてもらいに病院へ行きましたが「子供を産める身体になったと身体からのサインなので問題はない。この程度で来ないでほしい」との事でした。検査内容も問題ありませんでした)
これはこのまま様子見をしていて大丈夫でしょうか?アドバイスいただけますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1013くまがいさま、ご質問ありがとうございます。
乳頭部周囲の皮膚はデリケートなため刺激に弱く、乾燥や下着との摩擦、ホルモンバランスの影響で痒みやかぶれ、ただれが出やすい部位です。
その部分に傷ができ、その傷を治そうとする過程で黄色い液(浸出液)が出てきます。
下着に張り付いたり汚れるようでしたら、ガーゼやおりものシートをあてて保護し、患部を清潔に保つようにしてください。
はがす際はぬるま湯などで濡らしてからゆっくりはがすようにしてください。
ディナゲストを飲み始めた時期と症状が出始めた時期が異なっていますのでお薬の影響は考えづらいと思います。ご心配なようでしたら次回、
ディナゲスト処方の際に主治医に相談をされてみてください。
症状が辛いようでしたら早めに皮膚科へ受診することをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
ずっと昔から片方の乳頭?の皮だけ剥けていています。多分癌ではなく乾燥が原因だと思うのですが何故片方だけ皮が剥けるのでしょうか?触らず何ヶ月か放置してもずっと皮がパリッとしてい全然綺麗にならないです。
役に立った! 0|閲覧数 475 -
今年2月の生理前日、突然胸の付け根?鎖骨?のあたりが攣ったような痛みに襲われ、横になると呼吸するだけでも激痛が走りました。翌日生理になり、その痛みは徐々に消えていきました。しかし、翌月の生理前日にまた突然同じ箇所に同じ痛みが出て、翌日生理になりました。この現象が半年間、必ず生理前日に起き、生理になると徐々に消えていきます。咳やくしゃみ、笑うと痛みあり。寝転がると呼吸できないほどの痛みあり。痛みの箇所を押さえても痛みなし。バッグを持ったり、腕を上げたり、腕を回しても全く痛みなし。
整形外科で診察もしてもらいましたが、異常なしとのことでした。生理前に起きるので婦人科を受診した方がいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2420 -
中学1年です。乳輪にできものがあって悩んでいます。
白いぶつぶつが両方にあるのと、左側の乳輪に茶色のぶつぶつが2つほどあります。白い方は遺伝だと思うのですが、茶色のは先週あたりからあります。不安なので投稿させていただきました。
あと乳首がきちんと出ていなくて中にあるんですけどどうしたらいいですか?あと、乳輪をピンクにしたいです。
返事待ってます。役に立った! 0|閲覧数 842みるくてぃーさん、こんにちは。
乳輪部分のぶつぶつが気になるとの事ですね。
一般的に中学1年生ですと、第二次性徴をむかえ乳房の変化が著しい時期です。
気になっている部分は、モンゴメリー(モントゴメリー)腺という皮脂腺の可能性が高いと思います。これは乳首や乳輪を乾燥から守る働きがあり、数やサイズなどの見た目には個人差がありますが必ず誰にでも存在するものです。
ただ色味が白や茶色でやや異なるそうなので、もしかしたら一部は毛穴に老廃物が詰まった状態のものも含まれるかもしれません。特に治療の必要はありませんが、もし化膿して強い痛みや出血が続くような状態の時には皮膚科受診をお勧めします。
乳頭が中に入り込んだ状態を陥没乳頭(軽く力を加えると出てくる場合は仮性陥没乳頭)と言いますが、比較的多くの方にみられ特に治療の必要などはありません。ただ、くぼみに老廃物が溜まるとまれに炎症(乳腺炎)を起こすこともありますので、全体の保湿と同時に時々入浴後にオイルを付けた綿棒などで優しくお手入れされることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
毎年マンモとエコーを欠かさずやっていて、そろそろ前回から一年たつので検査しようと思っていたら左胸にしこりがあるのに気づき急いで検査してもらいました。
針生検の結果、ステージ1のガンと判明してショックです。
針生検して1週間程経った頃から、
左腕だけがだるくて、手のひらもこわばったような感じがして、明らかにおかしいです。
これはガンが大きくなっているのか、リンパに転移しているのか、それとも針生検の影響か、心配です。
針生検してからシコリが以前より丸くなり大きくなった気がします。
針生検が原因だとしたらそのうち治るでしょうか?その場合どれくらいで治りますか?
どうして癌のある方の腕がだるくなったと思われますか?役に立った! 0|閲覧数 9188かめさん
ガンを発症されたとのこと。驚かれ、ご心配なことと思います。
針生検の後から、腕がだるく手がこわばっていらっしゃること、しこりの形が大きくなった気がなさっていて、それが針生検の影響ではないかとのご質問ですね。
実際拝見したわけではないので、一般的なお話になります。
生検の場所によっては反応性のリンパ節の腫れの影響で、腕がだるくなったり手がこわばったりすることがあるかもしれません。それは一過性の反応で、腫れが収まってくれば症状は改善されるものと思われます。症状が続くようであれば整形外科的な症状の可能性もあるので、整形外科にご相談されてみてください。
また、しこりが大きくなったようなかんじは、生検後1週間くらいですと生検部位の検査時の出血や炎症の影響かと思われます。
生検は組織を切り取ってくる検査ですので、そこに傷をつけている形になります。検査時には多少の出血があると思われますし、傷がついていますので組織の修復の過程でその部分が少し腫れていたり硬くなったりすることが考えられます。そういったものをしこりとしてとらえていらっしゃる可能性が高いと思います。
検査部位の出血の吸収や炎症が治るのは、切り取った量や出血の量にもよって変わります。
早くても2〜3週間か、それ以上かかるものと思われます。
ステージ1との診断ですので、リンパへの転移はありません。
これから治療方針ほどが決まられ、治療が始まります。いろいろな不安がおありになることと思います。
応援しておりますので、頑張ってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今日痒くて気づいたのですが、左の乳首の左上ら辺に少し赤い出来物のようなものが出来ています。潰してみると黄色い液体のようなものが出てきました。自然に消えるものなのでしょうか?出来たら消したいので撤去なのが出来るならば教えて欲しいです。
役に立った! 0|閲覧数 620