女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5652 件 1841~1850件を表示中です
-
乳首ギリギリ横痛みあり(最初は痛みしか無かった)ニキビ?的なのができて絞ったら黄色っぽい液体が出てきて、出し切ったかなと思ったあとは少し血が出たあと透明の液体が出てきています
こんなのできたの初めてでよく分からないのですが
なにか分かりますか?
また、病院で見てもらった方がいいですか?役に立った! 0|閲覧数 720 -
乳頭の乾燥、かゆみ、分泌物(掻いてしまい血や黄色い液(血漿?)、たまに膿み)で悩んでいます。
アトピーもあるので、余計にかゆくて掻いてしまうのだと思うのですが、婦人科に行けばよいのか、皮膚科に行けばよいのか、わかりません。
通っている皮膚科では、プロペト塗っておけばいいよ、と言われましたが、かゆみが治まらず、寝ている間や無意識に引っ掻いてしまい、なかなか治りません。
普段はブラの中に綿を一枚挟むなどして、刺激にならないようにきをつけていますが、やっぱり痒くて掻いてしまいます。
乳頭も、なんだか昔より大きくなって、張っているようで、個人差はあると思うものの、心配です。
他の方の質問で「高プロラクチン症」?という名前を目にして、それも心配です。
なにかアドバイスをいただけたらと思い投稿しました。役に立った! 0|閲覧数 1025はる様、ご質問ありがとうございます。
乳首にかゆみがあり黄色い液が出るとのことですね。
乳頭や乳輪部は他の部位に比べデリケートな部位でストレスやホルモンバランスの影響によって痒みやただれなどの症状がでやすくなります。
また、アトピーをお持ちの方はより症状が出やすくなります。
黄色い液は浸出液と言って傷口を治す際に出る液になります。
痒みにより掻いてしまうと症状の悪化や色素沈着を引き起こす可能性があるので出来るだけ掻かないようにし、清潔にするよう心がけてください。
ご自身にあった保湿クリームでの保湿も効果的です。
アトピーや痒みの症状は皮膚科でご相談ください。
高プロラクチン血症や乳頭の変形が気になるようでしたら一度乳腺科のご受診をご検討ください。役に立った! 0|閲覧数 0返信ありがとうございます。
婦人科は受診経験があるのですが、婦人科と乳腺科は異なりますか?
乳腺科を標榜でないと意味がないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0 -
中学生の時から乳首からの分泌液に悩まされていて病院に行きMRIや血液検査などをしてきました。その結果高プロラクチン症?といったものだったのですが、その時に薬をもらって飲んでいたのですが良くならず結局塗り薬で対処してきました。(飲む薬はやめました)ですが最近また乳首から黄色い分泌液が出るようになっておそらくブラから剥がした時に血が出てしまって血の塊もできています。気になって仕方ないし調べると乳がんと出てきてとても不安です。中学生の時は両方の乳首から出ていたり片方から出たりなどその時によって違ったので乳がんではないだろうと言われました。今は右の乳首しか出てないから不安です。どうしたらいいでしょうか。高プロラクチン症で薬も効かない時はどうしたらいいのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 692 -
質問よろしくお願い申し上げます。
エコーで5ミリの影があり、5ヶ月後マンモグラフィーでも心配なさそうだと先生はおっしゃられ、念のためと受けた細胞診の結果、クラスⅢa 鑑別困難、血性背景に少量ながら核クロマチン増量、N/C比増大を示す乳管上皮細胞の集塊が観察され周囲に双極裸核細胞が多く認められる。
摂取細胞には乾燥変性がやや目立つ。
これらの集塊における筋上皮細胞による二相性は不明瞭。とあります。念のためにと組織診の予約を取りましたが心配です。がんの可能性や転移の可能性は高いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1521フォート様ご質問ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
組織診の予約を取られたという事ですね。組織診は細胞診よりも細胞量がしっかり採取できますので確定診断を付けることが出来ます。
細胞の変化という表現が全て悪性(癌)という訳ではありません。
結果を待つ時間はお辛いと思います。
このご返答でご心配を取り除くことはできませんが、どうぞ悪い方へとばかり考え過ぎずに結果をお待ちください。役に立った! 0|閲覧数 0先日はお返事ありがとうございました。
その後組織診を終え、乳腺症との結果が出ました。心配でしたがこちらに質問させていただき、落ち着いて検査を終えることが出来ました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めてみました、アンダーのところにホクロサイズの青痣?みたいのがぽちっとできてます。癌と関係ありますか?
最近脱毛したのですが内側がやけどってことですか?役に立った! 0|閲覧数 532 -
初めての乳がん検診で精密検査になりました。断乳後4ヶ月ぐらいですが、エコーで9mmのしこりがあり、エコーの映り方はなんとも言えないが、先生は念の為細胞診といって、検査したら、結果がクラス3のグレーゾーンということでした。aもbも判断が付きませんでした。今度針生検することになったが、年末年始も挟むため、少し先になりました。子どもも小さく、とても心配でいろいろ考えてしまいます。
クラス3でaもbもつかないこともありますか?クラス3だととても心配でいろいろ検索してしまいます……役に立った! 0|閲覧数 2488もも様、こんにちは。
細胞診の結果がクラス3だったとのことですね。
細胞診の結果は5段階に評価されます。クラス1、2は良性、クラス4、5は悪性、クラス3は良性を疑うが、悪性の可能性も完全に否定できないというもので、必ずしも乳がんということではありません。
細胞診は針生検に比べ少量の細胞で検査を行うため十分な量の細胞を採取できず、クラス3が出る場合があります(少量のため、a、bの判断もつかなかった可能性も考えられます)。
針生検は細胞診よりも太い針を使った検査で、十分な細胞量を採取することができるため、悪性か良性かを確定できます。細胞診でクラス3であったとしても、針生検で良性の結果となる場合も多いです。針生検の結果が出るまでご不安のことと思いますが、あまり悪い方に考えすぎずお待ちになってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
1年ほど前から、他の質問者さんと同じように乳輪が痒くなり、掻きむしったことで皮膚が荒れて膿が出るのが繰り返されていました。数年ほど前にも同じ状況になり皮膚科に行って膿を出してもらったら安定するようになりました。今回も同じことだろうとずっと放置していたら乳輪の皮膚が分厚くなりしこりのようなものがずっと残るようになりました。不安に思ったので乳腺外科でマンモグラフィをとりましたが乳がんの可能性は低いと言われました。皮膚の炎症だといわれ皮膚科に行きましたが炎症を抑える薬を貰っただけで改善はされませんでした。
月日が経って突然、乳頭から鈍痛がきました。普段生活してる中(歩いてる時とか特に)でも痛むのでそのことばかり考えてしまってストレスです。
乳首の様子を見ると、乳頭の下らへんが腫れていて腫れてる部分を圧迫するとものすごい痛みが襲います。乳管開口部あたりに白く膿のようなものが溜まってきていたりと今までと違った症状で怖くなってきています。
元々あった乳輪のしこりは無いように感じ、まるで乳頭まで移動したかのようです。
なるべく早く時間をとってまた皮膚科に行こうかと思っていますが、それまで不安が残ったままなので質問させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 628 -
両胸にしこりのようなものを感じ、特に左の方にしっかりと感じます。乳頭に向かうと凸凹したようなしこりがあるって感じです。これは乳がんなのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 604 -
自分からみて右側の胸にアザができていて
しばらく消えません。生理中なのでしこりもあり押しても両方同じ痛みがあります。左右胸の大きさが違うことにも悩んでいて、消えるまで待てばいいのでしょうか、、、乾燥なのかわかりませんが乳輪もかゆくて辛いです。役に立った! 0|閲覧数 2898あみさん、ご質問ありがとうございます。
アザが出来ているという事ですね。
女性や皮膚の薄い方はあざが出来やすいので、ちょっとした衝撃であざが出来る方もいます。気が付かないうちにアザになっていることもあります。内出血は徐々に広がって吸収していくため時間がかかります。青から黄色に変わり消失していきます。あざとしてそのまま残っていたり、今後ぶつけていないのにあざが繰り返しできたり治らないことがあれば乳腺科をご受診ください。
胸だけでなく全身に身に覚えのないあざができる事があれば、血液疾患の可能性もありますので内科にご相談ください。
乳頭や乳輪部はとてもデリケートで、今の時期は保温性のある化学繊維の下着を使用したりすると静電気や乾燥などで痒みを引き起こしたりします。また、女性ホルモンバランスによっても痒みが出現するする事があります。痒みがお強いようでしたら、皮膚科か乳腺科にご相談いただき、症状にあった薬を処方してもらい悪化しないようになさってください。症状が落ち着きましたら、普段より保湿剤(ボディクリームなど)を使用し保湿に努めていただくと痒みの予防になります。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
数ヶ月前、彼氏との性行為の際にもともと刺激に敏感だった片方の乳首を強く吸われ、翌日からその乳首の皮がくりかえしお風呂の際に剥けるようになりました。しばらくしてむけるのはおさまったのですが、今度は1ヶ月前ほど前からその乳首が痒くなり始め、黄色の液が出るようになりました。保湿して絆創膏を貼って様子を見、何度か完治しましたが保湿を怠るとたちまち黄色の汁がでたり痒みがでたりして悪化します。
大変困っているのですが諸事情で皮膚科などに通うのはしばらくの間厳しいので、考えられる症状や、市販の薬などで改善するかどうかなど教えていただけると助かります。役に立った! 0|閲覧数 1499チェル様、質問ありがとうございます。
乳頭部周囲は皮膚が薄いため、乾燥や下着との摩擦で痒みが出やすい部位です。
おそらく痒みで掻くことによって小さな傷ができ浸出液(黄色の液)が出てきているのだと考えられます。
絆創膏ですとはがす際に刺激になってしまうので、ガーゼかおりものシートで保護するのがおすすめです。保湿をして、こまめに取り換えて清潔を保つようにしてください。はがす際はぬるま湯でガーゼ等を濡らしてから、ゆっくりとはがすようにしてください。
自己判断でお薬を使用すると悪化する可能性があります。
処方薬の方が早く改善すると思われますので、なるべく早く皮膚科への受診をおすすめします。
男性医師で相談しにくいようでしたら、事前に女性医師が診察しているか確認して受診すると良いかと思います。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0