女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5509 件 1811~1820件を表示中です
-
数ヶ月前から右胸の乳頭に黒いかさぶたのようなものができており、取れてはまたかさぶたができるのを繰り返してます。
痛み、かゆみ、しこりなどはなく、かさぶた以外の症状がないため、ネットで検索してもなかなか適したものが出なかったため相談させて頂きました。
また、当たり前かもしれませんがかさぶたを取ろうと引っ張った時は痛みを感じました。かなり強くくっ付いているようで取ることはできませんでした。
親に相談はしましたが、コロナの関係ですぐには病院に行かず様子を見た方がいいと言われました。
しかしやっぱり不安なので、すぐに病院に行った方がいいのか、それともコロナが収まるまで様子見してもいいのか教えて下さると嬉しいです。
(病院に行く際には何科を受診すればいいのかも教えて下さるとありがたいです)役に立った! 0|閲覧数 20385ゆいさん、こんにちは。
乳頭にかさぶたのような症状が繰り返しているとのことですね。
現在、かさぶた以外の自覚症状はないそうですが、乳頭周囲は肌がデリケートなのでかゆみやただれの症状が多くみられる部位です。
湿疹や小さな傷などが生じ、治る段階でできたかさぶたを無理に引っ張ったりすると、さらにその部分が盛り上がってきたり厚く硬くなる場合もあります。
ご年齢や症状を考慮すると、現状では急を要するような状況ではないと思いますが、今後症状が悪化するような場合には念のため皮膚科受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 011歳の娘の母です。娘が、数週間前から茶色いかさぶた?みたいのができていて、調べてみると、アトピーや乳がんなどと出てきて怖くなったので質問させていだだきました。まだ、11なので乳がんとかないとおもってるんですけど、11でも乳がんとかになるばあいもあるんでしょうか、?かゆみしかなく、しこりなどもありません。(かゆいので保湿クリームなどはぬったりしてます。)なので、乾燥や、服の摩擦でしょうか...?どうすればいいか、教えて下さるとありがたいです。(年齢は娘のです)
役に立った! 0|閲覧数 0しおりさま、ご質問ありがとうございます。
お話だけですと一般的なことになります。
11歳のお嬢様ですと、第二次性徴期ですので女性ホルモンが盛んに分泌されるようになります。
乳房はデリケートですので、そういったホルモンバランスの変化などにとても影響を受けやすく、また乾燥や下着との摩擦などでかぶれたりすることもあります。そういったかぶれから滲出液が出て固まったものと思われます。
年齢からがんである可能性は極めて低く、あまりご心配はいらないのではないでしょうか。
保湿クリームでケアしただくことで、かぶれなどは少なくなると思いますが、皮膚が爛れたり滲出液が多くなるようでしたら、皮膚科か乳腺科に受診していただき症状にあったお薬を処方していただくことをお勧めいたします役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳首に水膨れ見たいなができて触ったら痛いです。
お風呂に入った時に気づきました。
乳首洗った時に傷付いたのか分からないんですけど、内出血もしてます。
これって乳がんですが?怖いです。役に立った! 0|閲覧数 2344 -
こんにちは、
今回はとても不安な事があり、ご相談させていただきました。
私は生理が不定期なんですが、予定通りいけばあと少しで来る予定です。
最近左胸の脇に近い部分を横から押すと痛みがあります。逆の胸と比べるとかたい気がします。
なにか重大な病気かどうか怖くてたまりません。
ご回答お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 488わなさん、こんにちは。
一部分だけ押した時の痛みや、硬さがご心配とのことですね。
症状やご年齢(17歳)を考慮すると、悪いものである可能性はとても低いと思いますのでどうぞご安心くださいね。
乳房は女性ホルモンの影響を強く受ける為、常に同じコンディションではありません。
生理前(排卵期~出血期前半頃)や、年代によるホルモンバランスの変化により、一時的に痛みや硬さなどを自覚しやすくなります。
症状は乳房全体的な場合もあれば、一部分だけ感じる場合もあります。
しばらく様子をみていただいて大丈夫かと思いますが、若い年代の方でも良性のしこり(通常は治療の必要はありません)が出来ることがありますので、一部分だけがしこりのように触れる症状が数ヶ月続くようであれば、念のため乳腺科のご受診をお勧めしますね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左胸にしこりを見つけ、乳腺専門のクリニックを受診しました。しこりの大きさは約2cmです。その時に受けた細胞診の結果がクラス3bでした。
大きい病院への紹介状を頂き、その病院で針生検を受け、今は検査結果待ちです(3週間後に次回診察予約済み)。来週CTとMRIも受けます。
しこり以外の症状は特に見受けられなかったのですが、今朝、しこりをつまむとえくぼが現れることに気付きました。(以前からあったのか、針生検後にできるようになったのかは不明です。)
これはもう乳ガン確定でしょうか?つまむとえくぼになっても、良性となる場合もあるのでしょうか?
とにかく針生検の結果が出るまで待つしかないのはわかるのですが、不安でしかたありません…。役に立った! 0|閲覧数 2076まー様、こんにちは。
細胞診の結果がクラス3bで針生検を受けられ現在結果待ちとのことですね。
細胞診の結果は5段階に評価されます。
クラス1、2は良性、クラス4、5は悪性。クラス3は良性を疑うが、悪性の可能性も完全には否定出来ないというもので必ずしも乳癌ということではありません。クラス3で一番多いのは乳頭腫や線維腺腫などの良性腫瘍です。
またしこりを摘んだ時にえくぼが現れたとのことですが、しこりがあってもなくても摘まみ方によってはえくぼのように見える事があるかもしれません。
針生検の結果が出るまでとてもご不安のことと思いますが、あまり悪い方に考えすぎずお待ちになってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
1年以上前から、乳輪がとても痒く次第に毎日黄色の汁がブラにべったりとつくようになりました。
乳腺外科を受診し、マンモグラフィなど受けたのですがしこりはあるが悪性ではないとのこと。
いただいた薬を処方していますが、全くよくなりません。
乳腺外科ではなく、皮膚科に行った方がいいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 617とも様こんにちは。
乳頭の痒みと分泌物についてのご相談ですね。
症状が長く続きとてもご不安のことと思います。
乳頭部はとてもデリケートですので、痒みやかいた事による乳頭部のただれ、分泌物などがよくみられます。
また月経前に女性ホルモンの働きで痒くなったり、何らかのアレルギーを起こしていると、寝ているときなど無意識にかいてしまいかさぶたや湿疹等を繰り返す事も多いです。
処方されたお薬を使用しても良くならないようでしたら、再度ご受診いただき現在の状況をお伝えいただくのがよろしいかと思いますが、そちらへ受診が難しいようでしたら皮膚科へのご受診をお勧めいたします。
また乳頭部の保護についてですが、ブラジャーを直接付けるのは控えて頂き、ガーゼやおりものシートで優しく保護していただき、その上からブラジャーを付けるようにしてみて下さい。ガーゼを取る際は、そのまま無理にはがさず一度ぬるま湯やシャワーなどで濡らしてからゆっくりはがすようにされてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
1年前に下着をつける時に乳首を引っ掻いてしまい、その傷が1年経っても良くなりません。下着の擦れ等でまた傷が開いて、保護をして、また擦れて…を繰り返していて、傷のせいで胸を押すと痛みが生じます。どうしたら治るかわからず1年が経過してしまいました。どのようにしたら治るでしょうか?一度婦人科で相談しましたが、何もいじらければ自然に治るでしょうと言われ、いまだに治っていません。
役に立った! 0|閲覧数 3324ひーちゃんさん、こんにちは。
1年前の乳首の傷が改善しないとのことですね。
乳頭部分は下着に擦れたり、蒸れるため症状が長引きやすいですよね。
痒みやただれの症状も多くみられ、悩まれる方が多い部位です。
症状が1年続いていらっしゃるそうなので、皮膚科または乳腺科のご受診をお勧めします。
保護する際には比較的刺激が少ない清潔なガーゼやおりものシートを、また、症状が軽減された場合には、普段から保湿や刺激の少ない下着着用をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
毎年1年に一回、2年に一回乳がん検診を受けています。
脇の下に小さなしこりがあるのに気づき、脇下にもガンができるというのを知ったのですが、毎回の検診ではエコー、触診、マンモ、全て胸だけなので、知らないうちに脇にガンができて進行してしまっているのかと心配です。
次の検診予定はだいぶ先です。役に立った! 0|閲覧数 2288らむさん、こんにちは。
毎年定期的に乳がん検診をご受診され、異常なしでいらっしゃるとのことですね。
脇の下のしこりがご心配とのことですが、可能性として一般的に最も多いのは以下になります。
・正常のリンパ節:体調などにより大きくなる場合がある
・粉瘤:皮膚の一部に角質や皮脂が袋状に溜まったもの
・副乳:元々脇の下に薄く存在していた乳腺組織が、ホルモンバランスの影響などにより一時的に厚みを増すことがある
通常、各検査では乳腺の端までしっかり確認していますのでご安心ください。
脇の下にのみ乳がんが出来る(乳房に異常がなく)可能性はもちろん0%ではありませんが、極めて稀であり、万が一出来てしまった場合でも、脇の下は皮下脂肪が薄い部位なので、検査で指摘を受け発見されるよりもご自身でしこりや硬さとして先に自覚されことが殆どです。
ただし、自覚症状が1~2ヶ月続く場合には、念のため検診ではなく乳腺科診察受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
横になって寝ると左胸(乳輪の下辺り)に「U」の字の様に半円?に、青紫色の痣のような内出血の様なものが出来ます。
仰向けで寝ると薄くなりますが、横になると毎回出来ます。役に立った! 0|閲覧数 6685葉さん、こんにちは。
横向きに寝ると毎回内出血のようなものが気になるとのことですね。
仰向けになると薄くなるそうですので、血管が透けて見えている可能性が高いと思います。
個人差はありますが、お肌が白い方ですと腕などと同じように皮膚のすぐ下の血管が青紫色に透けて見える場合があります。
今後、しこりが触れたり、乳頭から断続的な分泌物が続くなどの自覚症状が出た場合には念のため乳腺科診察をご受診ください。
また、自覚症状がない場合でも乳がんの早期発見のためには年に一度の検診もお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0返信ありがとうございます。
また何かありましたら質問させて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
コロナ禍の状況でお忙しくされているところ申し訳ございません。
2、3ヶ月ほど前から、右脇が突っ張るような違和感があります。
右手をあげたり、髪を結んだりした時です。
手を下ろしている時や、右を上にして寝ている時は、脇に何かを挟んでいるような感じがします。
生理前と後の変化もありません。
自己触診では胸にしこりはなく、脇もしこりは見つかりません。
見た目も特に異常はありません。
嚢胞はあるのですが、自覚無しです。(検診結果に、嚢胞ありと記入があった)
見えない、さわれない奥の方でリンパが腫れているのでしょうか(コロナのワクチンはまだですので、副反応ではないです)
胸にしこりがなく、リンパだけが腫れるのも乳がんの可能性がありますか?
すぐ病院に行ったほうがいいですか?
年一回の検診だけで大丈夫でしょうか?
家族歴があるので気になっています。
お返事いただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 788なーらさん、こんにちは。
片側の脇の下だけ違和感が続いてご心配とのことですね。
お話の内容では、定期的に乳癌検診をご受診され、今現在も自己触診で乳房や脇の下にしこりの自覚はないそうですので、急を要するような状態ではないのではと思います。
一般的に、乳がんの影響により脇のリンパ節が腫れるような場合には、乳房にも何かしらの症状(多くは、しこりや硬さなど)を自覚されるケースが殆どですし、リンパ節自体(脇の下部分)も比較的しこりとして触れて認識しやすいことが多いです。
違和感のみの自覚症状の場合、最も可能性が高いのは副乳ですが、これは乳腺組織が脇の下まで存在している状態で異常ではありません。全く気にならなかったものが、ホルモンバランスの変化(年齢、生理周期、妊娠・出産など)により膨らみや、張り感、痛みなどの自覚症状を感じるようになることもあります。
ただし、自覚症状が1~2ヶ月続くようであれば次の検診時期を待たずに、念のため乳腺科受診をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0お返事くださってありがとうございます。
急を要するものではないと言っていただけて、少しホッとしました。
脇と乳房の両方に症状が出ることがほとんどだというのも知れて良かったです。
検診予定を少し早めて来月に受診することにしました。
脇の違和感も伝えようと思います。
ありがとうございました。
追記でややこしく重なってしまった投稿も削除してくださったようで、重ねて感謝申し上げます。
先生方も、どうぞお体に気をつけて。役に立った! 0|閲覧数 0