女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5560 件 1851~1860件を表示中です
-
こんばんは。
19歳なのですが、数年前から生理1週間前くらいになると胸の痛みに加えて、両胸に柔らかくて触ると動くしこりのようなものが出来るようになりました。しこりというと硬いイメージがありますが、自分の場合は比較的柔らかくて指で触ると動きます。また、両胸ともほぼ同じ位置にしこりがあります。大きさは割と大きくて胸全体にあるような感じです。生理前と生理中以外は全く気にならず、生理が終わると自然にそのしこりのようなものも目立たなくなります。
胸の痛みは生理前症候群(PMS)らしいですが、胸のしこりもこのPMSの一種と考えて良いのでしょうか?それ以外に身体に異常は何も無く、誰にも相談できず病院に行くべきか迷っています。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 18782なほ様、こんにちは。
生理前~生理中に胸のお痛みとしこりがあるとのことですね。
一般的に排卵期~月経期(出血期)は女性ホルモンの分泌量が増えるため、乳腺がむくんだような状態になり、痛みや強い張り、しこりなどを感じやすくなります。
また、10代~20代の方は乳腺組織が発達する時期で、乳腺がとても密な状態です。特に乳頭真下付近に硬い円盤状のように触れたりすることが多いですが、硬さの程度は人それぞれ異なり、正常な乳腺であれば柔らかく触れることも多いです。
なほ様の場合も、両側で同じ位置にあること、生理周期で変動があること、ご年齢が19歳であることを考えると、正常の乳腺組織を触れている可能性が最も高く問題ないかと思われますが、実際に検査をしてみないとPMSの一種であるとこちらでは断定しかねます。
数年前から症状がみられるということなので、ぜひ一度乳腺科で検査を受けられてみてください。特に異常がなければ、今後は年に一度の乳がん検診(20代は超音波、30代からマンモグラフィーも併せて)をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
毎年定期検診に行っています。
2年前ぐらいから下着にたまにシミ?が付着していたことがあり、検査の都度先生に伝えていました。今年も数回ですが少量付着していたので、先生に伝え、今年も4月にエコーのみしたのですが、異常なしでした。
先日、下着を付けようとしたところ、両方ともに広範囲でシミがあることに気付きました。下着は色物なので、シミの色は分かりません。いつ付着したかも分かりません。絞っても何も出ませんでした。気にしなくてよいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 705 -
私は現在17歳です。2ヶ月前から乳輪が痒くなりじくじくと黄色い汁が出るようになりました。
そして3日前に乳輪の上に赤くてしこりのある出来物が出来ました。その2日後にまぶたも同じように赤いものがぷちっと出来てものもらい以上に痛いです。
乳がんですかね?役に立った! 0|閲覧数 3886リウ様ご質問ありがとうございます。
乳輪と瞼に赤いできものが出来たとのことですね。
直接状態を拝見していませんので一般的な回答になりますが、炎症性粉瘤または膿瘍の可能性が考えられます。
「粉瘤」は皮膚であればどこにでも出来るもので、ほとんどの場合自然に消失したり色素沈着をすることが多いのですが、ごく稀に強い痛みや腫れ、熱感、痒みなどを伴って炎症を起こすことがあります(炎症性粉瘤)。
炎症性粉瘤のほとんどの場合、抗生物質の内服で治療をおこないますが、腫れがかなり強い場合は局所麻酔を使って手術で切除することも出来ます。
「膿瘍」は乳管に炎症が起こり、その炎症場所に細菌が感染することで膿が溜まります。痛みや腫れ、膿の症状が見られます。
この場合も抗生物質の内服と必要に応じて溜まった膿を抜く治療を行ないます。乳頭の近くに出来る場合は、乳頭の陥没が要因の一つで、症状を繰り返しやすいと言われています。
乳輪や乳頭部は他の部位に比べ皮膚が薄くデリケートな部位になるのでストレスや生理周期、女性ホルモンの影響で皮膚が荒れたり痒みが出やすくなります。
特にリウ様の年代はホルモンバランスが崩れやすく症状が出やすくなります。
黄色い液は浸出液と言って傷口を治す際に出る液になります。
浸出液が下着についてしまう場合には、下着とお胸の間におりものシートや清潔なガーゼを挟んでいただくと下着の汚れや衣類との擦れを防ぐことができますので良ければ試してみてください。
ご年代的にも乳がんの可能性は極めて低いかと思いますのでご安心ください。
瞼はお胸の症状とは関連はないかと思いますが、そちらも併せて皮膚科で見て頂いてはいかがでしょうか?
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
21歳女性です。
先日、ブラのちょうど乳頭が当たる部分に茶色っぽい汚れのようなシミがついていることに気が付きました。片方ではなく、両方にあります。自分で確認できる範囲ではありますが、乳頭からの分泌物はありません。
下着の劣化によるものかとも思いましたが、同時期から使い始めている別のブラには見られません。汗や皮脂によるものなのか、自分では確認できないだけで何らかの分泌物によるものなのか、あるいは全く別の要因によるものなのか分からず、少々不安になって質問させていただきました。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 27329ハマ様ご質問ありがとうございます。
ブラに茶色いシミがあったとのことですね。
ブラのシミが乳頭からの分泌物によるものだった場合、乳頭からの分泌物で黄色、白色、白濁しているものは正常なものが殆どですのであまり心配しすぎる必要はありません。
分泌物の原因としては、
・生理やストレスによるホルモンバランスの変化
・服薬(精神安定剤や高血圧薬、避妊用のピル)による高プロラクチン血症(高乳汁分泌ホルモン)
・乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、乳管内乳頭腫(乳管内にポリープが出来たもの)、軽度の乳管拡張などの良性の所見によるもの
などががあります。
茶色っぽい分泌物(血性分泌物)の場合、もちろん乳がんの可能性も考えられますが、比較的、乳管内乳頭腫という良性疾患の場合が多いです。
また、乳首に出来た傷から液が出ている場合は浸出液の可能性があります。
浸出液は透明や黄色がかった色をしていますが傷口から微量の出血があった場合などは茶色がかって見える事もあります。
今後も下着やお胸の様子を見て頂いて、シミや分泌物が続くようであれば一度乳腺科への受診をお勧めいたします。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今年で18歳の高校三年生です。
身長166cm 体重51kg 体脂肪率15~17%です。
胸が膨らまないのが本当に嫌で悩んでいます。
生理が始まったのは高1の冬で遅かったです。
小5の時くらいにしこりができ、痛みもあったのですが痛いだけでそこからほとんど膨らまず、最近は痛みも薄れてきています。
いまトップとアンダーの差が5cm程でおそらくAAAカップです。
生理が安定しなくて血液検査をした際、ホルモン値は正常だと言われました。
親は人並みにあるので遺伝でもないような気がします。
食べてもあまり太れない体質で体脂肪率も低いのでそれが原因なのでしょうか。
他に考えられる原因はありますか?
また、痛みが薄れてきたらもう胸の成長が止まるということでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 4421ぽむ様ご質問ありがとうございます。
お胸の大きさについてのご質問ですね。
お胸の大きさや成長期間は一人一人個人差があり、20歳以降もお胸が発達する方もいますし、遺伝的なものが関係して小さめの方もいます。また、妊娠や出産によって変化してくることもあります。
乳房の発達には、女性ホルモンの分泌やホルモンバランスが大切になってきます。
10代のうちは安定したホルモン分泌が確立されていない時期なので、生理不順や、ホルモンバランスの乱れが起きやすくなります。
また、10代~30代の方は乳腺が密な状態なので、ホルモンバランスの影響(年齢的な変化や、生理周期など)により痛みや強い張りを感じやすくなります。
成長するにつれ痛みや硬さは薄れていきますが、痛みがなくなったからと言って必ずしもお胸の成長が止ますわけではありません。
ぽむ様はホルモン値も正常との事ですし、まだ18歳と成長期ですのでこれからお胸が成長する可能性は十分にあるかと思います。
特に10代20代ではダイエットや、長距離ランナーが行うような過度の運動などによる体脂肪率の低下が女性ホルモンを分泌する卵巣機能の低下を引き起こすこともあり、体脂肪率10%を下回ると生理が止まってしまう場合もあります。このような状態は乳房の成長にも影響を及ぼすことがあります。
ぽむ様は少し平均より体脂肪率が低めでやや十分な女性ホルモン分泌が起こりにくい可能性もあり体脂肪率は20%以上を目標によりたんぱく質や脂質の多い栄養価の高い食品を取ってみるのもお勧めです。また乳房の中身は乳腺と脂肪からできていますので体重や体脂肪率の増加で女性ホルモンの分泌が変わるだけでなく、乳房内の脂肪組織も増量します。
ホルモンバランスを整えるには、規則正しい生活や食事バランス、特にしっかりと栄養価の高い食事を心がけ、適度な運動、ストレスを溜めないことが大切になってきます。
高校3年生でお忙しい時期かと思いますがしっかり睡眠をとって、生活リズムを整えるよう心がけてみてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 01年前に摂食障害になってしまい、bmi11の体脂肪率5%まで落ちてしまったことが、原因だと思うのですが、胸は全く膨らまず、生理も一度もきたことがありません。
今は、bmi15の体脂肪率14%なのですが、1年前とあまり女性の特徴への変化がありません。
元々痩せていて、沢山食べるし、バランスも整った健康的な生活を送っているのですが…
どうすれば良いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 37猫様ご質問ありがとうごさいます。
お胸の成長についてのご相談ですね。
乳房の大きさには個人差があり、乳腺(母乳をつくる組織)の量=乳房の大きさと単純に比例する訳ではなく、乳腺の量が少なめでも脂肪組織が多い方は乳房が大きく、痩せ型の方は小さい傾向がみられます。
また、乳房の発達には女性ホルモンの分泌が関係しており、体脂肪率10%を下回ると十分なホルモン分泌が起こりにくく、生理が止まってしまったり、乳房の成長にも影響を及ぼすことがあります。
猫様は以前の体脂肪率が5%だったとのことですので、十分な女性ホルモン分泌が起こりにくい状態だった可能性があります。
体脂肪率は20%以上を目標に、よりたんぱく質や脂質の多い栄養価の高い食品を取ってみるのもお勧めです。
また、乳房の中身は乳腺と脂肪からできていますので、体重や体脂肪率の増加で女性ホルモンの分泌が変わるだけでなく、乳房内の脂肪組織も増量します。
猫様はまだ15歳と成長期になりますので、これからお胸が成長する可能性は十分にあります。
体脂肪率も増え、健康的な生活を送っているとのことですので、これからもその生活を心がけてみてください。役に立った! 0|閲覧数 0高校一年生です。胸が小さいのが悩みです。生理は先月始まったばかりで、小6くらいの時に
胸にしこりができたのですが、未だに胸が小さいです。私は体質が細く、食べてもあまり太らないので、
それが原因ですか❓役に立った! 0|閲覧数 0ワンさん、こんにちは。
乳房の膨らみが気になるとの事ですね。
膨らみの大きさには個人差がありますし、成長する時期も人によって異なります。
乳房のなかは、乳腺組織(母乳を作る組織、女性ホルモンと強く関係する)と脂肪組織がほとんどを占めますので、膨らみが小さい場合には、
①乳腺組織の発達異常
②脂肪組織の量が少ない、のどちらかが考えられます。
①は初経を迎えられているそうですので異常の可能性は低く、現在発達段階と考えられます。
②は痩せ型の方はやはり乳房の脂肪量も少ない傾向にありますので、BMI値などを参照にしてみてくださいね。
まだまだご年齢的に成長期ですので、適度な食事と運動を心がけてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
三週間ほど前に、お風呂あがりに乳首から血が出て(原因はわかりません。タオルで拭いた際に結構な量が付いていて気が付きました。)その後ティッシュで拭き取り血はすぐに止まりましたが黄色い液体が出るようになりました。液体が固まり下着に付きます。市販の薬(ベトネベートN軟膏)を塗りガーゼをつけると2.3日で治りますが、使うのをやめるとまた2、3日でかゆみと黄色い汁が出てくるようになります。これの繰り返しです。
これの原因はなんですか?調べたところ下着の擦れなどが原因の場合もあるとありましたが今までずっと同じ下着をつけていたのに急になることはありますか?なにか病気が隠れている可能性はありますか?
また家でできる対策はありますか?皮膚科に行くのが一番いいと思いますが男性の先生が多く行きづらいです。
皮膚科に行く場合は症状を窓口で(周りに人がたくさんいる状況)聞かれた場合なんて答えるのがいいですか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 964ふわ様、ご質問ありがとうございます。
乳頭から出血や黄色い液体が出てくるとのことですね。
乳頭から分泌物として血液や黄色い液がみられる場合には乳腺科をご受診ください。
乳輪部の皮膚の症状でしたら皮膚科か乳腺科になります。
乳頭や乳輪部は皮膚が薄く、乾燥や下着の摩擦などの刺激等で痒みや痛み、かぶれや分泌物等の症状が出やすいデリケートな場所です。特にアトピー体質の方ですと乳頭部の症状を感じやすくなります。掻くことで細菌に感染し症状が悪化してしまったり、市販の薬や自己判断で処置をしてしまうと症状が悪化してしまう場合もあります。
黄色い浸出液やただれた状態が長く続くと戻るのにも時間がかかりやすくなりますので、一度皮膚科か乳腺科を受診し、ご自身にあった薬を処方してもらう事をお勧めします。
皮膚科に行く場合は、症状を紙に書いて窓口でお渡しいただくのも良いかと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
現在18歳なのですが、小学生の頃から胸が全く成長せず、膨らみが2センチほどしかありません。乳首も子供とほとんど変わりません。体格は162センチ51キロです。生理は中3できて、それから定期的に来ています。
原因がわからずとても悩んでいて、誰に相談すれば良いのかわかりません。温泉などでもとても恥ずかしいです。
ご回答いただけたら嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 1812まー様ご質問ありがとうございます。
お胸の大きさについてのご質問ですね。
お胸の大きさや成長期間は一人一人個人差があり、20歳以降もお胸が発達する方もいますし、遺伝的なものが関係して小さめの方もいます。また、妊娠や出産によって変化してくることもあります。
乳房の発達には、女性ホルモンの分泌やホルモンバランスが大切になってきます。
10代は安定したホルモン分泌が確立されていない時期なので、ちょっとしたことでホルモンバランスが崩れてしまいます。
できるだけ規則正しい生活や食事バランス、適度な運動、ストレスを溜めないことを意識した生活を心がけてみてください。
その他栄養のバランスや生活のリズムを整えることも大切です。
まー様はまだ18歳と成長期になりますのでお胸が成長する可能性は十分にあるかと思います。
あまり考えすぎないようになさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0現在中2です。私は、胸が小さいのと乳首の形で悩んでいます。まず胸の大きさが小学生の頃とほとんど変わらず、Aカップもありません。しかも、乳首がゃんぼかんぼつしてはいないんですが横に割れててあいだによくごみがたまります。
ご回答いただけたら嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 0れいさん、こんにちは。
ご年齢が13歳とのことですから、乳房(乳腺組織)の発達はまだまだこれからになります。お友達と比べて気になったりするかもしれませんが、発達時期には多少個人差がありますのであまり気にし過ぎないでくださいね。
乳首の形・サイズも乳腺の発達と共に変化してきますが、やや陥没気味だと老廃物が溜まりやすいこともあります。その際、無理に爪で取ろうとしたりすると傷が出来て炎症を起こしてしまうこともあります。気になる時は、綿棒にボディオイルなどを付けて優しくふき取る程度にしてくださいね。
乳房の膨らみは発達した乳腺組織と脂肪から成ります。
そのため一般的にやせ型の方は乳房の膨らみも小さい傾向にありますので、適度な食生活や規則正しい生活習慣を心がけてみてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 26 -
こんばんは。
最近左胸と左二の腕が痛いのが続いており、また学生時代のころからですが胸の中心に大きなしこりのような塊があり乳がんかもと気になってます。胸に赤紫色みたいな線?も少しできてました。
最近は左胸にじわじわという感覚もあるような気がします。乳がんのしこりは自分で見つけることもできるとよく書いてありますが、しこりは胸の表面にポコッと出るような感じなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 645まあさん、こんにちは。
左胸の痛みや、中心付近の塊が乳癌ではないかとご心配とのことですね。
まずは、中心付近のしこりのような塊についてですが、学生時代から触れてお変わりないご様子ですので、正常の乳腺組織が最も可能性として考えられます。10代~30代頃は乳腺組織が密な状態であるため、乳頭の奥(中心)付近は円盤状のような塊として触れることが多いです。ただし、この症状が乳房の片側だけにずっと感じるようであれば、良性のしこりの可能性も考えられます。良性のしこりはお若い年代の方でも多くみられます。
線状の赤紫色は、正常の血管が透けて見えている状態が考えられますが、乳房自体が腫れているなどの症状がなければ、一般的にご心配はありません。
痛みと違和感に関しては、女性ホルモンのバランス変化(月経周期、年代の変化、ストレス、など)により乳腺がむくんだような状態になると、一時的にこれらの症状が強く現れます。
乳癌のしこりの触れた感触ですが、しこりが生じた深さや元々のご自身の乳房の大きさ、また癌のタイプなどにより、奥の方に触れたり表面に触れたり、またポコッと触れたりゴリっと硬く触れたりと、感じ方は様々です。
現状の気になられる症状に関しては、急を要する状況ではないと思いますが、症状が1~2か月以上続くのであれば念のため乳腺科の診察受診をお勧めします。
もし症状が治まったあとでも、乳癌早期発見のためには年に1度の検診をお勧めしますね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
年に1度、そちらで乳がん検診(12月)を受けています。
先日脇の上の方(ほぼ腕の付け根)にコリコリと動くしこりを見つけました。
今までの検診では「乳腺症」と診断されただけです。
5日前に新型コロナウィルスワクチン(一回目)を受けた影響なのか、それとも乳がんなのか。。
受信した方がいいのか、様子見でいいのか。。。
と不安になっています。役に立った! 0|閲覧数 5590