女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5508 件 1851~1860件を表示中です
-
しばらく前から 胸が痒く
黒っぽいのと
白っぽいものがあり
黒っぽい方は なにか黒いつぶつぶがでてきて
白っぽいのは一つだけではなく 乳首周辺にある
押すと にゅるっと白いのが出てきたり
固いものが出てきたりします
妊娠経験はありません役に立った! 0|閲覧数 2395 -
昨日の夜から右胸にズキンと大きな痛みが定期的にやってくるようになりました。
痛みが出始めた頃は(自分の体感的に)3時間に1回、今現在は時々です。
わたしの胸は大きくはなく、小さい方で、小学生からなのですが触ると所々に硬いしこりのようなものがあり動きます。
これは乳がんなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 527ねこさんご質問ありがとうございます。
一般的に胸の痛みの原因としては、女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、良性のしこり、乳癌等が考えられますが、ほとんどの場合は女性ホルモンの影響による乳腺のむくみが原因のことが多いです。ご年齢的にも乳腺の成長期ですので、ホルモンの影響が大きいかもしれません。
またしこりに関しては、10代~30代の方は乳腺が密なため、触れるとボコボコと硬くしこりのように感じる方がたくさんいらっしゃいます。正常な乳腺や脂肪が触れている可能性もありますが、乳房の一部分だけが他の部位と異なる感触でしこりっぽく触れる状態が続くようであれば、良性のしこりの可能性も考えられます。
ただ乳腺としこりを触っただけで区別することは難しく、画像検査をしてみないとしこりの性質は分かりません。ですので一度乳腺科を受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2週間前に右胸の乳輪が赤く腫れぶつぶつができ、数日後には水疱に変わり今水疱の色が薄黒くなっています。
乳房の下に少し痛みがあります。
病院に行くには何科を受診したらよいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2138堀様、こんにちは。
乳輪部にぶつぶつができたということですね。
乳輪付近の出来物としては、モンゴメリー腺(乳輪や乳頭の乾燥を防ぐための皮脂腺)や、粉瘤(皮下に角質や皮脂が溜まったもの)などがありますが、水疱ができたということですので、粉瘤が炎症を起こしている、またはヘルペスウイルスによる湿疹の可能性もあります。子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルスが、抵抗力が落ちたときなどに再び活発になり、口唇や乳頭乳輪部に湿疹を起こすことがあります。
薄黒く変わってきているということなので、しばらく様子を見ていただいても問題ないかと思いますが、乳房に痛みもあるとのことなので、症状が改善しない場合はお早めに乳腺科をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳首の向きが左右で違うような気がします。
1ヶ月前のエコー検査では、問題なしでしたが、そのことについて聞けず、なやんでいます。
もう一度診てもらったほうが良いでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 3303るかさん、こんにちは。
左右乳頭の向きが違うようでご心配とのことですね。
個人差はありますが、正常でも乳房や乳頭のサイズ・形などには左右差がみられます。
ただし、急に片側の乳頭だけが陥没してきたり、左右片側だけサイズアップを感じる際には注意して様子をみる必要があります。乳房には乳癌(悪性)に限らず、良性のしこりも出来やすいので、それらの影響により前述の自覚症状がみられるケースもあるためです。
るかさんの場合は、1か月前のエコー検査で問題なしとのことですから、病的な異常ではなく正常範囲での左右差である可能性が最も考えられます。
しこりや分泌物などの自覚症状がなければ、20代のうちはエコー検診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
17歳女子です
乳輪のあたりに茶色いニキビのような突起のようなものができているのに気づいて全く痛みがなかったのでとってしまいました。取れた茶色いものは硬くて、とった跡は小さい穴ができてしまいました。
今のところは液などは一切でていません。
これは何かの病気の心配は無いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 497ゆりさんご質問ありがとうございます。
直接拝見しておりませんので一般的な回答になってしまうのですが出来物のようなものは、皮脂腺(皮脂を分泌する腺)に皮脂や角質層、少量の分泌物などの老廃物がつまったもの(粉瘤)の可能性が高いです。
粉瘤は皮膚であればどこにでも出来るもので、でき始めは痛みを伴うこともあり、時間の経過とともに消失したり色素沈着することがほとんどです。
今のところ症状(痛みや痒み、腫れ等)はないようですし、ご年齢を考えると悪いものである可能性は低いと思われますので、このまま様子をみられて大丈夫かとおもいます。
症状が悪化したり場合ははやめに皮膚科を受診されることをお勧めいます。役に立った! 0|閲覧数 0 -
投稿日現在、生理3日目ですが本日夜から左脇の下のリンパ?が痛いです。
また生理初日から赤乳首に赤いい出来物が できており、シャワーや手があたると痛いです。
何か病気なのではないかと不安です。役に立った! 0|閲覧数 1744ちこ様、ご質問ありがとうございます。
左脇に痛みがあるとのことですね。
直接拝見していませんので一般的な回答になってしまうのですが「副乳」もしくは「リンパ節」の可能性があります。
副乳とは正常な乳腺組織がわずかに脇の下に存在するものでホルモンや生理周期の影響で脇の下や二の腕に痛みや違和感を感じることがあり、両側にある方もいれば片側だけの方もいます。
ちこ様は現在生理中とのことですので、その影響で副乳に痛みが出ている可能性もあります。
リンパ節は脇の下に存在しその周辺に傷や皮膚炎等の炎症やリウマチ等があると腫れて痛みが出る場合があります。
また、正常な状態のリンパ節でも体調によって腫れることもあります。
副乳の場合は生理が終われば症状もよくなるかと思いますので一度様子を見て頂いて症状が強くなったり長引く場合には乳腺科の受診をお勧めします。
乳頭にある赤いできものも痛みが続いたり、腫れるなど炎症が疑われる場合には皮膚科か乳腺科のご受診をご検討ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左の乳輪(乳首の左下)に5mmほどの出来物ができました。色は乳輪と同じで、少し押すと白っぽくなります。以前は、ニキビのように潰してみると白い膿のようなものが出てきた後に出血していましたが、今回は服を脱いだ時に乳首の下に血の塊のようなドロっとしたものが付いていて拭いてみるとまた同じようなものができていました。白いのは出てこず血だけが出てきました。よく左乳輪が痒くなりかき壊してしまい、薬を処方してもらっているのですがそれも原因でしょうか。それともニキビなのか、、。受診の有無や受診の場合は何科に行けばいいのかも教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 654りんご様、ご質問ありがとうございます。
乳首の真ん中付近に出来たニキビのようなものがご心配とのことですね。
乳頭や乳輪付近は肌がデリケートなので、肌トラブルも多くみられます。毛穴や汗腺に老廃物が溜まったり、軽い炎症が起き内部に膿が溜まって小さいしこり状に気になることがあります。
ご年齢や症状考えると、悪いものである可能性は低いと思いますので、少し様子をみていただき、症状が悪化したり、痛みで日常生活に支障がでるようであれば皮膚科または乳腺科の受診をお勧めします。
また、絆創膏ははがすとき肌を痛めやすいので、保護する目的であればガーゼやおりものシートなどがお勧めです。役に立った! 0|閲覧数 0返信ありがとうございました。安心しました。もう少し様子を見てみようと思います。
役に立った! 0|閲覧数 0 -
右の肋に副乳のようなものがあります。
副乳だとすると、これは放っといていいものなのでしょうか。それとも何か病院に行って検査や取る手術をするべきなのでしょうか。
また、脇にも副乳ができているのか気になります。何かチェック法などはありますか。役に立った! 0|閲覧数 926 -
心気症ぎみで、いつも胸にしこりがないかなどを気にしてしまいます。
1ヶ月ほど前にエコー検査を受けたのですが、これはいつまで安心していていいのでしょうか。
また定期検診を始める年齢やスパンなども教えていただきたいです。役に立った! 0|閲覧数 774ぱる様ご質問ありがとうございます。
乳がん検診を始める年齢や頻度についてですね。
乳がん検診は20代では年に1度のエコー検査、30代では年に1度のエコーと2年に1度マンモグラフィ、40代以降は年に1度マンモとエコーを組み合わせた検査をおすすめしています。
いつまで安心していいかははっきりとはお答えできかねますが、エコーで何か指摘など無ければ得に悪いものがあるというわけではありませんのであまり心配しすぎる必要はないかと思います。
ぱる様の年代での乳がんは非常に稀で、10代で乳腺にできるしこりのほとんどは線維腺腫や乳腺嚢胞などの良性の腫瘤です。
線維腺腫とはホルモンなどの影響で線維組織や乳腺組織が過剰に増えてできたもので、まれに大きくなることがあり、ご自分でお胸を触った際にしこりとして触れることもあります。
乳腺嚢胞は乳腺にできる水のたまった袋のことでホルモンの影響により増えたり消えたりします。
嚢胞、線維腺腫の両方とも悪性に変化する事はありません。
しこりがないか気にしてしまうとのことですが、ご自身のお胸の状態を気にするのは乳癌の早期発見にもつながるのでとてもいいことだと思います。
ただ、気にして触りすぎてしまうと正常な乳腺もしこりの様に感じてしまったり、痛みが出てしまうこともあるのでしこりのチェックの際は乳房をつままずに4本指をそろえ小さな「の」の字を描くようして乳房全体を触ってみてください。
お風呂で石鹸などを付けた状態ですと滑りが良いのでやりやすいかと思います。
生理前や生理中などお胸が張っている時は痛みを感じやすくなるのでお胸の張りが落ち着いている時に行ってください。月に一回程度で大丈夫です。
定期的にセルフチェックを行う事でお胸のちょっとした変化にも気付くことができるかと思います。
ご自身でできる事はしっかりやっていると自信をもって毎日を過ごして頂ければと思います。役に立った! 0|閲覧数 0