女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5652 件 2361~2370件を表示中です
-
2、3日前に気づいたのですが、乳頭部分…おそらく母乳が出るところに皮膚にくっつく形で赤いできものができています。触ると少し痛みがあり、日常生活では気にはなりません。ニキビ的な白い膿のようなものは出ましたが…
乳がんなどの疑いがあるのでしょうか?
回答宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 725 -
こんばんは。
この場をお借りして質問させていただきます。
今年、7月中半頃から右乳首と乳輪の付け根辺りから黄色の膿が出ています。
ジュクジュクしたような感じで乾燥はしていません。
痛みは右乳房全体から心臓に近づくにつれ切り傷ではありませんが、チクチクというかズキズキという感じの痛みがあります。
乳首と乳輪の間の付け根はものすごく痒くて掻いてしまいたいほど痒く、たまに我慢できずそのまわりをかいたり冷たいものを当てて落ち着かせているくらいです。
どちらともありますが、痛みよりは痒みの方が強いです。
右だけで左側はなんともありません。
赤ちゃんは産んだり、妊娠はしたことはまだ経験ないので母乳では無いことは自分でははっきり分かっています。
今月子宮ポリープで手術をしていて退院済ですが、入院中にその時に乳の異常を伝えると、ローションの塗り薬を処方してもらえました。
毎日言われた通り塗っていますが未だ良くなりません。
たまになるくらいでしたら、季節の変わり目やホルモンバランスかと思えるのですが流石に4ヶ月近く毎日のように悩まされて依然治る様子が見られないととても不安になりこの場をお借りしました。
ポリープ自体は良性悪性性病いずれもまだ結果が出ておらず、月末に結果と経過診察に行く予定です。
その時に医師にお伝えできることがあればと思っていますがどう伝えれば良いものか分からず不安になってしまいます。
また、癌やその他の炎症系でしょうか?その胸の検査はどのようにするのか教えて頂けませんか?
もしすることになっても前もって構えられれば安心できるタイプです。
もしよろしければどなたかお答え頂きたいです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1333るる様こんにちは。
右乳輪辺りからの黄色い分泌物と、痒みと痛みも続いているということですね。
症状が長く続きとてもご不安の事と思います。
乳頭付近は肌がとてもデリケートなので、刺激に弱く、乾燥や体調、ストレスなどによってもかゆみやただれ分泌物等の症状が出やすい場所です。また、アトピー性皮膚炎があるとさらに症状が出やすくなります。
黄色い分泌物が出ているのであればアレルギーによるものの可能性が有りますが、膿がでているのであれば炎症を起こしている可能性があります。
炎症を起こしている場合は、適切な治療をしないと症状が長引いてなかなか治らなかったり、悪化していく可能性があります。
るるさんは、入院中に処方されたローションで改善されていないようですので、次回主治医にご相談される時に、処方された薬を使用した後の経過と現在の状態をしっかり伝えらるのがよいと思います。
薬は肌の状態やこれまでの経過をみて医師がその時適切と判断したものを処方しますので、伝えたいことを忘れないようにメモ等しておくのをお勧めいたします。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
胸が成長し始めた頃から左胸に大きめな硬いコリコリしたものがずっとあります。触ると動いて痛いです。
生理前とかは特に痛くなります。
なにかの病気なんじゃないかとすごく心配です。役に立った! 0|閲覧数 673 -
30代女性です。健康診断の乳房触診で良性腫瘍が疑われましたが、超音波検査の結果異常はありませんでしたと結果が届きました。自分で触っても小さなしこりがあり少々痛みがあるため不安です。超音波検査をした際に石灰化かな?と言われたので、その結果を信じて精密検査などに行かなくて大丈夫なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 711健康診断の超音波検査では異常なしだったが心配との事ですね。
乳房触診は専門の医師が行えばもちろん意義のある検査ですが、最近では検診においては触診よりも画像検査(超音波やマンモグラフィ)を優先・重要視すべきとの指標が示されています。
一部分だけをしこりとして触れる自覚症状が1か月以上続くようであれば、念のため乳腺科のご受診をお勧めしますが、そうでなければ様子をみていただいてもよろしいかと思います。正常乳腺は時期によってはしこりっぽく触れ痛みを感じる場合もあります。
また、超音波とマンモグラフィでは評価できる病変(良性・悪性のどちらも)が異なる部分があります。乳腺の多さやご年齢などにより個人差はありますが、40歳以上の方ではマンモグラフィと超音波の2つを行った方が乳癌早期発見率が上がるという研究成果も報告されていますので、今後の参考になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
1ヶ月前に卒乳した者です。乳首が下着で擦れているのかとても痒く、薄皮が剥けるのを繰り返しています。まだ母乳も少し出るので、その刺激でなかなか治らないのかなあと思っています。そのせいでなのか、左の乳首の1箇所に、たまにかさぶたができ、血が出ます。この血が乳管からなのか、皮膚が荒れていてでているのかがわかりません。病院へ行けば良いのですが、前回病院へ行ったら、皮膚トラブルは良くあることだ、検査も特にせず返されました。その場はそんなものかと思いましたが、不安になりここで質問させて頂きました。癌でしたら、出血がもっと頻繁だったり、出血量が多かったりするものなのでしょうか?ティッシュで抑えているとわりとすぐ出血は止まり、あとは普通の母乳が出ます。
役に立った! 0|閲覧数 3155みる様こんにちは。
痒みの原因は、何らかのアレルギーや女性ホルモンの影響でおこる事が殆どで、寝ている間等に引っ掻いて出血している可能性が高いと思われますが、乳管内乳頭種等や乳管拡張等の良性の所見がある場合も有ります。
まだ出血が続いているようでしたら、一度皮膚科を受診され治まらない場合は乳腺科の受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0こんにちは。
結婚経験、妊娠経験なし29歳です。
2.3日前に両乳首のチクッとした違和感を感じつつも日常生活に支障は全く無く、思い出すと気になるくらいの程度でした。
ですが、3日ほど経過しても変わらないため
乳首を確認すると両方の先端に瘡蓋が出来ていました。
今まで全くそういった経験がなかったので
カサブタを取ってしまい先端から出血しました。
出るだけの血を出し綺麗なティッシュで拭き続けていたら自然と止まりましたが何が原因なのでしょうか。
綺麗な乳首では無く、キノコの二股のような..
何らかの原因で切れたか何かで乳首とくっついた小さな皮膚がありそこからの出血なので
中心部からではないです。役に立った! 0|閲覧数 32美愛さんご質問ありがとうございます。
乳頭部はとてもデリケートですので、痒みやかいた事による乳頭部のただれ、分泌物などがよくみられます。
また生理前に女性ホルモンの働きで痒くなったり、何らかのアレルギーを起こしていると、寝ているときなど無意識にかいてしまいかさぶたや湿疹等を繰り返す事も多いです。その場合は正しく治療する事が大切です。
かさぶたの場合は、自然に剥がれるまで無理に剥がさないようにして下さいね。イボやそれ以外の疾患だった場合には取るための処置が必要になってきますので、一度皮膚科を受診することをお勧め致します。
また今後痛みが強くなったり、症状が改善しない場合も皮膚科へご相談されてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左胸の下部分にしこり?ぽいものがあります
押すと痛いです
最近胸がチクチク痛かったりします。
これが原因なのでしょうか?このしこりは乳がんですか?肋骨や乳腺等としこりの違いがわかりません。役に立った! 0|閲覧数 787たか様、質問ありがとうございます。
左胸の下部分にしこりのようなものを感じ、押すと痛いとの事ですね。
直接拝見しておりませんので、一般的な回答になりますが、おそらくご年齢を考えると
正常の乳腺組織かと思われます。
10代~20代は乳腺組織が発達する時期で、とても密なので特に乳頭真下付近に硬い円盤状のように触れると感じる方が多いです。
また乳腺は乳房全体が同じ状態ではないので密な部分や張っている部分は押すとそこだけが痛みを感じることもあります。
肋骨がしこりの様に触れる場合もあります。
明らかにしこりが片側だけにある、しこりが大きくなっている、痛みが一か月以上続く場合は乳腺科を受診してください。
様子を見て変化がないようであれば、今後乳がん早期発見のために20代からの乳がん検診(20代は超音波検査)をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
昨年から分泌物に違和感があり、乳管内乳頭腫とのことで定期通院しています。
直近生理が終わるくらいから脇の下〜胸の横が凝っているような違和感があり病院に行きましたが触診も視診もエコーもなく乳腺の張りか大胸筋の筋肉痛と言われました。
不安でふとしたときにもみほぐしたり押したりしているせいか痛みもあります。しこりは無いのですが嚢胞が多いため硬いものにふれる感覚はあり、分泌物は粘り気のあるものです。
定期通院まで1ヶ月ほどあるため次回で良いのか不安ですが乳がんの可能性はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2345ゆずたまご様、質問ありがとうございます。
脇の下には副乳と言ってわずかに乳腺が存在する場合があります。
乳腺や脇の下(副乳)はホルモンの影響を受けやすいため痛みや硬さなどの違和感を感じたり、上腕にも同じように症状を感じることがあります。
また脇の下にはリンパ節があり、その周辺に傷や皮膚炎等の炎症やリウマチ等があるとリンパ節が腫れて痛みが出たり、筋肉痛や肋間神経痛などでも痛みを感じることがあります。
受診先で乳腺の張りか筋肉痛と言われているようですので様子を見ていただいて、症状が改善しない場合は整形外科の受診もおすすめします。
乳管内乳頭腫と嚢胞はしこりとして触れる場合があり、また乳管内乳頭腫は自覚症状として乳頭からの分泌物があります。色は透明~血液が混じった赤や褐色などがあります。
嚢胞も乳頭分泌を伴うことがあります。
分泌物が頻繁に出るなど以前とは異なる症状が出て気になる場合は、定期通院の日まで待たずに受診されるのがよろしいかと思います。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。中学3年生の女子です。
今日、お風呂から上がって、体の水を拭いていたのですが、乳輪についていた水滴一粒が拭き取れなくて....
触ってみると、それは水滴ではなく、なにか透明なできもののようなものができていたんです。
それを、爪で横に押すと、プチっと音がして透明なものはなくなりました。血は出てきていません。
親に言うと、そのままにしておきなさい。と言われたのですが不安で.....
これは、大丈夫なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 5646朝りんご様こんにちは。
乳輪に透明なできものできていたとのことですね。
乳頭や乳輪には脂を分泌する多くの皮脂腺があります。
自然に皮脂は出てきますが、毛穴に老廃物や皮脂などが袋状に詰まると粉瘤のようになります。
朝りんご様は透明な液体のみで症状もないようですので、様子を見ていただいて大丈夫かと思われますが、無理に潰したり触りすぎたりすると、傷口から細菌が入り炎症を起こす可能性もありますので、今後は触りすぎず出来るだけ清潔にして様子を見られてください。
もし、今後水ぶくれが更に増えたりお痛み等が出てくる場合はヘルペス湿疹などの可能性も考えられます。
水ぶくれ、痛み、赤みが出現し悪化するような場合は皮膚科へご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
胸が今までほとんど成長していません。生理がきたのは中学三年生で遅いほうだったのですが、ここ一年くらいは薬を飲まないと来ないので治療しています。そのことが関係しているのでしょうか。もし、他にできることがあったら教えていただきたいです。
役に立った! 0|閲覧数 858Aさん、ご質問ありがとうございます。
こちらで拝見しておりませんので一般的な回答になってしまいます事をご了承ください。
ご年齢や症状から乳がんの可能性は極めて低いと思いますので、乳がんに関してはご心配はされなくてよろしいと思います。
乳頭や乳輪周囲は肌がとてもデリケートなので、刺激に弱く、乾燥や体調、ストレスなどによってもかゆみやただれ分泌物等の症状が出やすい場所です。また、アトピー性皮膚炎があるとさらに症状が出やすくなります。
黄色い浸出液が出ている様であればアレルギーによるものの可能性が有りますが、膿がでているのであれば炎症を起こしている可能性が有ります。
炎症を起こしている場合は、適切な治療をしないと悪化していく可能性があります。
症状が軽い時には保湿でも良くなっていくことが有りますが、現在の症状をお聞きすると場合によってはステロイドの使用などが必要な可能性もあります。
適切な治療で症状は治まってきますので、お早めにお母さまにご相談頂き皮膚科か乳腺科をご受診されてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0Aさん、こんにちは。
乳房の中身は、ほとんどが乳腺組織(母乳をつくるところ)と脂肪組織が占めています。
乳腺組織は女性ホルモンの影響をとても受けるので、多少は婦人科で治療されていることと関連があるかもしれませんが、生理が早くかつ順調にきている方でも、ふくらみが小さい方もたくさんいらっしゃいます。また、BMIなどを参考にして痩せすぎの方は脂肪組織が少ないため、ふくらみが小さい傾向にあります。成長期には個人差がありますので、今後ふくらみがでてくる可能性も考えられます。ストレスを溜め込みすぎずに、適度な運動や食事をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0