女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 2531~2540件を表示中です
-
昨年末に出産し、現在母乳メインで育児中です。
昨日の夜23時頃お風呂で体を洗っていた時に左胸にピキピキとした何かが切れるような感覚があり、その時は痛みは伴ってなかったのでその後寝たのですが、今日の早朝4時頃左胸の痛みで目が覚めました。
授乳時間が6〜7時間ほど空いていたので張っているのだと思い、授乳しましたが授乳後も痛みが引かずしばらく熱をもった激しい痛みがありました。
今は痛みは引きましたが、熱をもっておりさらに血管が左胸のみ浮き出ていて、ところどころ赤紫色になっています。
どこか医療機関を受診した方がいいでしょうか。
授乳中なので、大変不安です。役に立った! 0|閲覧数 1236 -
授乳中で、最近右の乳房にぷくっと小さい腫れがあり、触ると5ミリくらいのしこりがありました。
乳腺ではなく、皮下の所だと思います。痛みはないのですが、少し赤くなってふくらんでいるのがわかります。
このしこりはそのままでも大丈夫ですかね?役に立った! 0|閲覧数 708 -
中学二年生です。半年ほど前、乳輪や胸がかゆくてかいてしまい、そこから黄色い液体が出るようになってしまいました。
ブラジャーに固まった液体がついて無理やり剥がすと血が出ることもあります。
そこからティッシュでカバーしているんですが治りかけてもかゆくなってまたかいてしまい液体が出るの繰り返しです。
乳がんなど病気なのではと怖いし、荒れてる範囲が大きくなっていくこともあってすごく怖いです。
一応、保湿クリーム(Placenta all in one gel Cream)っていうのを塗っています。
母に相談したらガーゼとキンダベートという薬をもらいました。これを使って治療していけば治りますかね?毎日が不安です。また、荒れてる範囲が大きくなっていくのは私の管理が悪いからでしょうか?確かに症状が出始めてから放置してしまったこともあるのでそうなのかなと思っています。又はティッシュで液体を抑えていても中で液体が染み込んで広がっていって範囲が大きくなったのかなとも思います。
大変長文になってしまいました。回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1045ふうかさんこんにちは。
ふうかさんは14歳なので乳がんの可能性は極めて低い為、心配する事はないと思いますよ。
何らかのアレルギーが原因と思われます。
痒くて掻いてしまうと細かい傷が出来て、身体がそれを治そうとする為に黄色い液体が出ます。
キンダベートは、症状を抑える為には良いお薬だと思いますので痒くて黄色い液体が出ている時は塗ることによって症状が治まると思います。
症状によっては塗薬が変わりますので、症状が悪化したり、繰り返す様なら皮膚科を受診して下さい。
アレルギーの症状は、乾燥する事でも起こる為、普段は乾燥しないようにお手持ちの保湿クリームやオイル等を塗って保護して清潔を保ち、汗を掻いたらこまめに優しくふき取るようにして下さい。
黄色い液が出ている時は、清潔なガーゼやオリモノシートなどを当てて、清潔を保つようにこまめに交換するようにして下さい。
ガーゼが皮膚に貼りついてしまった場合は、剥がす時はぬるま湯でガーゼを湿らせてからゆっくりと剥がすようにして下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
ただいま2人目を妊娠しております、22歳です。
2018年12月頃から乳首のただれをずっと繰り返しています。
場所は乳首と乳輪の間の部分なんですが、そこがジュクジュクになりとても痒いです。
皮膚科を受診したこともあるのですが、貰った薬を塗って一時治っても、しばらくするとまた荒れてきます。
調べると、乳がんというワードが出てきてとても焦っています…
ただいま妊娠9ヶ月で、産後は出来れば母乳で育てたいと思っているのですが、今の状態では厳しく悩んでいます。役に立った! 0|閲覧数 757ぺちこ様こんにちは。
乳がんを心配されているという事ですが、乳がんに因る分泌物の場合は塗薬を塗っても一時的にも治まりません。
症状が繰り返し起こっているという事ですので、何らかのアレルギーが原因で起こっている可能性が高いと思われます。
アレルギーの症状は、乾燥する事でも起こる為、普段は乾燥しないように保湿クリームやオイル等を塗って保護して清潔を保ち汗を掻いたらこまめに優しくふき取るようにして下さい。
黄色い液が出ている時は、清潔なガーゼやオリモノシートなどを当てて、清潔を保つようにこまめに交換するようにして下さい。
ガーゼが皮膚に貼りついてしまった場合は、剥がす時はぬるま湯でガーゼを湿らせてからゆっくりと剥がすようにして下さい。
アレルギー性皮膚炎の塗薬は、症状を抑える為の薬でアレルギー体質を治すお薬では有りませんが、症状を抑える為には有効なお薬です。
症状が治まらず悪化する様でしたら再度皮膚科の受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
もともと乳首わき乳輪にブツブツがあり、母乳の際に乳首と一緒にかまれて、ブツブツが取れそうになりましたが、今はわずかにくっついていて、少しづつ大きくなっているように思います。
3ミリほどです。
痛みはありません。
昨年の乳がん検診エコーでは異常はありませんでした。
皮膚科の受診で大丈夫でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 9014あこ様こんにちは。
乳輪部にイボのようなものが見られるということですね。
状態を拝見していませんので一般的な回答になりますが、おそらくモンゴメリー腺の可能性が考えられます。
乳輪にはモンゴメリー腺という皮脂を分泌する腺がいくつかあり、妊娠中や授乳中は特に目立ってみられることがあります。
また、左右差や大きさには個人差があります。
モンゴメリー腺から分泌される皮脂によって、乳頭乳輪を乾燥から守ったり、モンゴメリー腺から分泌される匂いが、授乳の時に赤ちゃんに目印になるなど、重要な役割を果たしています。
その他の原因としては、古い角質が剥がれずに皮膚に残り固まってしまった可能性が考えられます。
その部分を触り過ぎると小さな傷から細菌が入り込んでしまい、痛みや腫れの原因になります。触り過ぎないようにして下さい。
まずは皮膚科または乳腺科の受診をおすすめします。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ありがとうございました!
皮膚科へいき、イボは手術で取ることにしました!
また最近別な症状があるのですが、乳輪がピリピリして痛いです。
検索すると更年期症状とでてきます。
時期がくれば治るものなのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 0 -
定期的にそちらに検診に行っています。
1週間前に胸をぶつけてしまってから痛みと腫れが
ひきません。経過観察のしこりの所をぶつけて腫れているので心配です。かなり硬くなっています。
どうしたらいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 652 -
高校生の時から、胸の間(谷間)にビー玉くらいの大きさ・固さのしこりがあります。痛みは無く、毎日不自由無く過ごしています。最近から、しこりの上に下着があたると、少し押されてる感じがでてきました。このしこりはなんなんでしょうか??
役に立った! 0|閲覧数 32421あ様、ご質問ありがとうございます。
直接拝見しておりませんので、一般的な回答となります。
皮膚の表面に隆起したようなしこりの場合には粉瘤が考えられます。粉瘤は、汗腺・毛穴に老廃物などが溜まりしこり状になったもので、特にご心配はありませんが、化膿して炎症を起こすと赤みや痛みが生じます。ご心配の場合はまず皮膚科を受診してください。
もし、しこりが乳房内にできているのであれば乳腺科のご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (14歳/女性)投稿日:2022/10/01(土) 16:48 [No.10987]この投稿は削除されました
胸と胸の間にしこりがあって赤く腫れて痛みがある病院に行ったら皮膚科を受診して下さい。と言われて…でも今新年なのでまだ病院やってません。赤く腫れて痛みがあるけど病院があくまで待ってても大丈夫ですか?
役に立った! 0|閲覧数 0お様、こんにちは。
お返事遅くなり申し訳ございません。
直接拝見しておりませんので、一般的な回答となります。
皮膚の表面に隆起したようなしこりの場合には粉瘤が考えられます。粉瘤は、汗腺・毛穴に老廃物などが溜まりしこり状になったもので、時間の経過とともに消失したり色素沈着することがほとんどです。稀に炎症を起こしてしまうことで強い痛みや腫れを伴う事も有ります。しばらく様子を見ていただいてよろしいかと思いますが、症状が悪化(痛みや、腫れがでてくる)しているようでしたら、皮膚科へご受診くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
https://www.pinkribbon-breastcare.com/bbs/post/7499 にて相談させていただいていた者です。
アドバイスに頂いた情報を元に、コアニードルの事を調べてコアニードルを受けようと思いました。マンモトームではなく、コアニードルでの針生検にチャレンジしたいと通院先に申し出た所、『パニック発作を起こされては困る』という理由で他院へ行ってください、うちではこれ以上見れませんと断られてしまいました。
理由としてコアニードルは正確性に欠け、何度も刺す必要がある分、最中に過呼吸を起こされては責任が取れない、病気の人間を介抱できないからという理由でした。
通っていた病院は住んでいる県でも規模が3位以内に入るような大きい総合病院だったので、まさか過呼吸で断られるとは思ってもおらず……他院で受けるにしても過呼吸があるから危険だ、と言われては他の小さなクリニックで受けるのも無理なのでは? と思ってしまいます。
何だかわからないまましこりが育ってしまうリスクより過呼吸発作を起こされる方が迷惑なぐらい、針生検って難しいものなのでしょうか……?役に立った! 0|閲覧数 907すすき様、ご質問ありがとうございます。
コアニードル検査のご希望を主治医にお伝えになったということですね。
コアニードル検査は、細胞診より太い針を用いますが局所麻酔をして行うためむしろ細胞診よりも痛みは少なく、マンモトーム検査に比べて針が細いこと検査時間が短時間で行えることなど患者様へのご負担はそれほど大きくありません。
また、誘導針というトンネル状の針を用いて検査を行えば何度も刺し直す必要はなく、確実に病変に針を刺し、十分な量の組織量が採取して正確な病理診断が行える検査です。(ごく稀に組織量が足りずに判定不能となることもあります)
主治医のご判断の詳細についてはこちらでは分かりかねますが、精密検査のご希望があるようでしたら早めに他の乳腺科をご受診されることも一つかと思われます。その際、過呼吸発作について(発作の頻度等)事前にご相談されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今私は乳腺炎で病院で貰った薬を塗っています。膿はお風呂の時にいっぱい出てて今は膿は出ていないのですが、その後に赤い皮膚のようなものでお風呂とかでもすごくヒリヒリします。
赤い皮膚のようなのってなんですか?ガーゼをブラジャーに挟んでいるのですが動く度にヒリヒリします。役に立った! 0|閲覧数 568