女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5571 件 2581~2590件を表示中です
-
15歳、女子です!
右胸が3,4年前から成長しなくなりました。それより前までは両胸とも順調に成長していたのですが、何度か寝ている時に右胸をぶつけたことがあり、その時期ぐらいから右胸が成長しなくなりました。左胸は今も成長していてサイズはBぐらいかと思います。右胸はAよりも小さいと思います。病気なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2405凛様、ご質問ありがとうございます。
右胸の成長についてのご質問ですね。
乳房の大きさや形には個人差や左右差があり、発達には女性ホルモンの分泌の状態が関係しており、そのため卵巣の機能が正常であるか、あるいはその他のホルモンに異常がないかを確認する必要があります。
卵巣のチェックはまず婦人科、それと並行して代謝内分泌科でホルモン異常がないかのご相談をお勧め致します。
卵巣機能やホルモンに異常がない場合は乳房の発達には個人差があり、20代で発達する方もいらっしゃいます。また、食事の栄養バランスや生活リズムを整えることも大切です。
おそらく右胸の成長と何度かぶつけられたことは関係はないかと思われます。
まずは生活リズムから見直し、ご心配でしたら卵巣やホルモン値のチェックをされることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。初めて投稿いたします。
先日、2月末人間ドックオプションで乳房超音波をつけたところ、今回初めて初見欄に
E判定、右上外側、定エコー型腫瘤12ミリと紹介状が添付されていました。カテゴリーなどはなく、マンモは12末に区の検診で異常はなしでした。すぐ、提携大学病院に予約の電話をしましたら4月まで予約が取れないとのこと。
母が乳癌で亡くなっており又、12ミリとだけあり、大きく?大学病院より前に他の乳腺病院に一度かかるべきか。
定エコー型腫瘤がどういったものか?ガンなのか。自分で触ってもしこりは感じず、触り方が違うのか?不安しかないです。お知恵をよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 8165のりさん、こんにちは。
超音波検査で「低エコー型腫瘤」のご指摘を受けたとの事ですね。
「低エコー腫瘤」とは、超音波画像上で、「周りよりもやや黒っぽく見える、しこり状の形をしたもの」という意味であり、それ自体が癌疑いという意味合いではありません。
乳房には乳癌以外にも、良性の腫瘤(しこり)がたくさん出来やすく、その多くが超音波画像で「低エコー腫瘤」として描出されます。
一方で、マンモでは腫瘤が乳腺の多い部分と重なってしまうと、その存在を指摘出来ない場合もあります。また、サイズに関しては万が一乳癌であったとしても20mm以下は早期発見でありしっかりと治すことが可能ですので、12㎜は決して大きいわけではありません。
4月まで診察を待たれるのは不安だと思いますが、しっかりと乳腺の専門施設にかかられることが大事です。もし早く受診可能な施設を探される場合も、医師が乳腺専門医であり、確定診断(生検)まで行える施設をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんばんは。
1ヶ月ほど前に両脇の痛みを感じ、その後生理になり右の乳房と右の脇に痛みを感じておりました。
胸にはしこりのようなものを感じ触ると痛いと感じるものでした。
不安に思い、乳腺外科で先週エコーで見ていただいて、両胸両脇全て見ていただいたのですが、なにも悪いものはないです、どこもきれいな状態ですよと言っていただいて、とても安心して帰りました。
胸の痛みについては生理不順によるホルモンバランス?がもたらしたものではないかと言われました。
ただ、その後も乳房の痛みが度々感じられます。
左乳房はどんなに強く触っても痛くないのに対し、右乳房は触ると痛みを感じます。
問題はないと言われたのですが、やはり痛いと言うのは不安です…。
どういった状態が考えられますでしょうか??役に立った! 0|閲覧数 755ゆみさん、こんにちは。
右乳房のみお痛みが続いていらっしゃるとの事ですね。
痛みを感じると不安になるお気持ち、とてもよく分かります。
医師からご説明があった通り、乳腺は女性ホルモン(生理に関連するもの)の影響をとても受けますが、必ずしも左右全体が同じ状態とは限りません。
片側だけ、しかも一部分だけが(「外側だけ」、「中央付近だけ」など)強い張りや痛みを感じることも多くみられます。それ自体は異常な事ではありませんのでご安心ください。
お痛み以外に、しこりが触れる、乳頭から血液の様な分泌物が頻繁に続く、赤く腫れるなどの自覚症状があれば次回検診時期を待たずに早めの診察受診をお勧めします。
症状に大きな変化がなければ年に一度の乳癌検診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは、質問失礼します。
19〜20歳くらいから、乳首になにか触れるだけですごい恐怖というか、不快感があります。下着がちょっとずれただけで不快で仕方なく、スポーツなど乳首が擦れるのが怖くてできません。常にきつめのスポーツブラジャーを付けて擦れないようにしている状態です。
調べると妊婦さんに多いみたいなのですが、妊娠したこともありません。ホルモン異常なのでしょうか?なにか解決策あれば教えて下さい。役に立った! 0|閲覧数 5875 -
数日前から右脇下にズキンと痛みが走ります。
それより前から頭痛もあり、それに関しては「後頭神経痛」と診断されました。
診断を受けた病院からは、「風邪かなぁ?でも熱がないので様子見で」と言われたのですが、正直不安です。
多い時は数十秒に1回の頻度で痛みが走ります。
痛み止めは効きません。
乳がん検診のエコーは半年ほど前に受けましたが異常なし、マンモは受けたことないです。
大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 840y_u様
右脇下の痛みについてのご相談ですね。
頭痛などの症状が現在も続いている、または悪化している様であれば、かかりつけの病院をもう一度受診される方がよろしいかと思われます。感染や炎症で脇の下のリンパが腫れる可能性があります。
他の症状が無くなった後も、脇の下の痛みが続いたり乳房の痛みがある場合には、乳腺科受診をご検討ください。
乳がん検診につきましては、次回受けられる際には、エコー検査とマンモグラフィを合わせて受けられることをお勧めいたします。マンモグラフィではエコー検査で発見しづらい石灰化を見つけることができます。ほとんどの石灰化は良性ですが、初期の乳癌で石灰化を作るタイプの癌ではマンモグラフィがとても有効です。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
しはじめまして、相談失礼いたします。
昨年9月頃、両胸の痒みと、かいたことによる赤み、毛穴の目立ち(胸の毛穴が色素沈着したように目立ち、毛穴が伸びてしまっている箇所もありところどころオレンジの皮のように見えなくもありません。)が気になり、インターネットで炎症性乳がんというものを知り、現在住んでいるところには乳腺外科がないので、車で2時間半かけて乳腺外科を受診、視触診、マンモグラフィー、超音波をやりましたが異常なし、痒みは乾燥などによるものだろう、ということでステロイドと保湿剤をもらいました。
しかし、その後もステロイドをやめるたびにすぐに痒くなり、毛穴もまだ目立ったままで、ついにはかきすぎたのか、下乳の部分と脇の下の一部も茶色のような、紫色のような、色素沈着を起こしてカサカサになってしまいました。
しこりや腫れ、熱感はまったくなく、乳房も柔らかいのですが、先日、その色素沈着について皮膚科医にラインヘルスケアにて相談したところ、なんとかかかずに処方されたステロイドで様子を見てもいいかもしれない、といわれ、薬を塗ろうと腕を上げたところ、角度によってはひきつれに見えるような部分がありました。
本日、再度日の光の入る明るい部屋で見てみたところ、何も変化がないように見えるのですが、やはり照明や角度によってちょっと怪しいかもしれない?という部分があります。(肉割れの浅いようなかんじにみえるのです。)ただ、ちょうど色素沈着をおこしている部分の近くなので、そう見えるのかもしれないのですが・・
もしこれが乳がんなどによるひきつれだった場合、指でその部分挟むと顕著になるとインターネットで拝見し、やってみたところ、挟むとまったくわからなくなります。この場合は、かきむしりの影響によるものと考えてもよさそうでしょうか?突っ張る感じや、しこりなどはまったくありません。
また、毛穴があまりに治らないので未だに炎症性乳がんも不安です。
乳房の腫れもなく、赤みもなく、毛穴だけがめだち、9月から変わりない、というのはあまり考えられないのでしょうか?
わかりにくい質問ですみません。
乳腺外科が遠いこと、子供がいること、コロナウイルスなどの影響もあり、病院にも行きにくいことなどがネックとなっており、不安に拍車がかかっています。役に立った! 0|閲覧数 6649この投稿は削除されました
投稿者:スタッフ 投稿日:2020/03/19(木) 13:30 [No.7670]この投稿は削除されました
mon様こんにちは。
先ず、炎症性乳がんの場合は、ステロイドを塗ってもほとんどの場合は治まりません。
ステロイドを止めると再発するという事ですので皮膚の症状は何らかのアレルギーが原因の症状かと思われます。
ステロイドの塗薬は、その時の症状を抑えるのに効果的ですが根本的なアレルギーの体質は改善出来ず、アレルギーの原因を取り除くものではない為症状は繰り返し起こしてしまう事があります。
時間はかかりますがバランスの良い食事を心がけストレスを溜めない様にし、漢方薬等で体質を改善するというのもの一つの方法です。
乳頭や乳輪はデリケートな部分で、引っ掻いたりする刺激を繰り返すことで、色素沈着や皮膚が硬く凸凹してくることが有ります。
刺激を与えずにいると時間はかかりますが少しずつ素に戻りますので、症状がある時は皮膚科で薬を処方して貰い痒みの症状を抑える事も大事だと思います。
普段は常に清潔を保ち、汗をかいたら柔らかい布でこまめに拭いてクリーム等で保湿をして下さい。
浸出液が出ている時はおりものシートや清潔なガーゼをあてて、はがす時は必ずぬるま湯で湿らせてゆっくり剥がすようにして下さい。
それから乳がんに因る皮膚のひきつれの場合は、初期では見られずに癌が進行した状態で見られる事が有ります。
去年の9月の検査で異常なしの結果だったという事ですので、乳がんの可能性は低いと思われますが、ご心配という事でしたら再度乳腺科の受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0