女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 251~260件を表示中です
-
質問失礼します。
両胸の中がボコボコしています。
出産歴ありで、出産後乳腺センターへいき
大丈夫だと思うがやっておこうと言われ細胞診をしてもらったのですが「線維腺腫」でした。若い子に多いと言われたのですがそれでも両胸均等ではありませんが割と強めに押せば中がボコボコしていて気になってしまいます。乳がん検診の受診は2年に1度でいいよって言われてるのですが担当の先生の言葉を信じてもいいと思いますか?役に立った! 0|閲覧数 196しいたけさんご質問ありがとうございます。
乳腺が密な方は、触れるとボコボコと硬くしこりのように感じる方もいらっしゃいます。正常な乳腺や脂肪が触れている可能性もありますが、乳房の一部分だけが他の部位と異なる感触でしこりっぽく触れるようであれば、指摘された線維腺腫の可能性もあります。
線維腺腫やのう胞、濃縮嚢胞は臨床ではよく見られる乳腺の中に出来る良性のしこりの一つです。
線維腺腫は大きさや形の変化がないか継続して経過観察することが大切です。
細胞診で線維腺腫ということですので、1年または2年の経過観察でいいかと思いますが、新たな症状や変化がありましたら次回の検査を待たずに受診して下さい役に立った! 0|閲覧数 0 -
4日ほど前から左乳首に出来物があり、下着を付けていると痛みがあります。
乳首右下の方に出来物があり、触ったり服などに触れると痛みがあります。
摘んで何か出るかなと思ってやってみたのですが、少し汁が出る程度です。
このような場合なにか薬を塗った方がいいのか。放置で様子をみたらいいのか知りたいです。
病院は何科に行けばいいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 150 -
半年ぐらい前から見音が痒くなり始め、掻きむしってしまい、皮?が剥がれ黄色い液が出てきはじめました、今は絆創膏で保護していますが一向に治る気配がしません、皮膚科に行くも親に相談するのもく怖くて、自力で治す方法はありますか?
役に立った! 0|閲覧数 208学生様 ご質問ありがとうございます。胸の痒みのご相談ですね。
乳頭・乳輪部は皮膚がとてもデリケートなので、乾燥や下着の摩擦等で痒みや痛み、荒れ等多くの方にみられる症状です。痒みで掻くことによって皮膚が剥けたり、小さな傷ができて浸出液や出血がみられることがあります。できるだけ触らないようにして、ガーゼやおりものシートを当ててから下着を付けると下着に張り付きにくく衣類との摩擦を抑えられます。汚れたらこまめに取り換え清潔を保つようにしてください。取り換えの際はぬるま湯につけてからはがすと剥がしやすいのでお勧めです。
症状が軽いうちは乳液やボディクリームなどで保湿し、上記の様に刺激を出来るだけ抑えると改善されることもありますが、症状が治まらず、痒みにより何度も掻いてしまうと色素沈着を起こしたり、皮膚の厚みや硬さが変化したり、症状が悪化してしまうこともあります。デリケートな場所なので相談しにくいかもしれませんが、症状にあった薬を処方してもらうことで痒みの悪循環が止められ早期の改善が期待できますので、症状が続くようでしたらお一人でかかえずに親御様にご相談されて皮膚科を受診してみてはいかがでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左脇下が痛くてけどしこりの様なものは無かったです。
1日ほどで脇下の痛みは治まりました。
乳がんでしたら1日ほどで治るものですか??役に立った! 0|閲覧数 180a様 ご相談ありがとうございます。脇の下の痛みのご相談ですね。
一般的に脇の下の痛みの原因としては、副乳やリンパ節によるものがあります。副乳とは正常な乳腺が脇の下まで存在するもので、左右の脇にある場合や片側にしか存在しない場合など様々なパターンがあります。通常の乳腺と同じように体調の変化や生理周期によって痛みや違和感を感じる事があります。
リンパ節は脇の下に存在し、脇の近くに傷や皮膚炎などの炎症があったり体調によりリンパ節が腫れることで痛みやしこりを生じます。コロナワクチンなどの接種後に接種側のリンパ節が腫れてしこりのように感じたり、違和感や痛みを感じる事もありますが、正常な反応ですのであまり心配いりません。
a様のお痛みは一日で消失されており、しこりもないようでしたら、乳がんではなく副乳などの可能性が高いのではないかと思いますので、ご心配はいらないかと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
彼氏に触られてから乳首の周りが出血したかのように黒くなっている(片方だけ)
役に立った! 0|閲覧数 166 -
初めまして。
私は、25歳のちぃと言います。
私は、まだ結婚も出産もしていませんが、片方の胸の乳首が、パックリと切れてしまっている状態になっています。
痛みは無いのですが、白い塊みたいな分泌物と透明な分泌物が出ています。
これは何かの病気なのでしょうか?
病気ならば、どこの科を受信すればいいのかも教えていただければと思います
よろしくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 280ちぃ 様、ご相談ありがとうございます。
乳首が切れていて分泌物が有るという事ですが、実際に拝見していないので一般的な事を言わせて頂きますね。
分泌物が続く原因としては、
生理やストレスによるホルモンバランスの変化、服薬(精神安定剤や高血圧薬、避妊用のピル)による高プロラクチン血症(高乳汁分泌ホルモン)、また、乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、乳管内乳頭腫(乳管内にポリープが出来たもの)、軽度の乳管拡張などの良性の所見によるものなどががあります。
乳腺のう胞や乳管内乳頭腫などは検査をしないと分からないものですので、症状が続いている様でしたら、切れている乳頭の様子も含め一度乳腺科受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
約1年前に乳首が痒くていっぱいかいちゃったんです。そしたら皮膚が剥けてってさらにはちくび全体から黄色いベタベタする汁が出てきたんですけど場所が場所なだけに周りの人に言えなくて。なにか家で出来る解決法とかないですかね?ちなみに両側なんですけど…なにかあったら教えてください!m(_ _)m
役に立った! 0|閲覧数 851 -
まっちやさんとにていて、しこりのようなものかと思いましたが、片方だけで左右の大きさが違うのが10日ほど続いてるため、不安になってメッセージを送らせてもらいました。これは病気なのでしょうか?両親にも言いにくいというか…あまり言いたくありません。これは自然に治るものですか?おしえてください
役に立った! 0|閲覧数 290きっきさん、こんにちは。
11歳でいらっしゃるということで、体も心も大きく成長・変化される時期ですね。
個人差はありますが、10代は乳房が徐々に膨らみをともなってきますが、その変化は必ずしも左右同時に同じようにというわけではありません。数ヶ月程度の短い間隔でみると、「片側だけしこりっぽくて痛い」「片方だけ少し大きいような」などと気になる事もあります。今回気になるものは様子をみても大丈夫でしょう。
10代後半になると良性のしこりができることもありますので、そのご年代になり、乳房の一部分だけがしこりっぽく触れる感触が数ヶ月続くような場合には、念のため乳腺科を受診してくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは、最近ずっと乳首の色が気になってて、去年?頃に乳首が痒くてかきすぎてしまってぐじゅぐじゅになっちゃって、それを放っておいたら片方だけどす黒い色になっていて乳首の先も明らかに片方と違くて、これを親に言うのも恥ずかしくてどうしたらいいですかね
役に立った! 0|閲覧数 449ねねさん、こんにちは。
確かに乳房に関しては親御さんであっても少し相談しにくいかもしれませんね。
乳頭周囲は肌がデリケートなので、どの年代の方でもかゆみや乾燥、ただれなどの肌トラブルが起きやすいです。
症状が軽いうちは、清潔に保ち市販の保湿剤(ローションやボディクリームなど)でケアし、下着の素材やサイズに注意し刺激を与えないように気をつけると改善されることも多いです。
かいてしまったことによる黒ずみも一時的なものであり、肌のターンオーバー(古い皮膚が新しいものにかわること)により元に戻るので安心してくださいね。
ただ、症状が長く続いたりひどくなるようであれば、適した治療(塗り薬など)を受けた方が良い場合もあります。数ヶ月続くようであれば保護者の方に相談し、皮膚科受診を検討してくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
毎年受けている乳腺クリニックにて
マンモは異常なし。エコーにて、しこり有り(七ミリ、厚さ5ミリ)
細胞診で線維腺腫。不安なので生検をお願いしたところしてもらえず、半年の経過と言われました。
不安の為、近くで乳腺科で生検をしてもらえる別のクリニックを見つけ(画像もっていかず)
バネ生検をしてもらい、線維腺腫。
8月に自分で検査で触ったら、しこりが増えている?に感じ不安になり、どちらの乳腺に行くか迷いましたが
毎年通ってる乳腺クリニック(最初に細胞診した所)に8月線維腺腫の経過観察としこりが増えてないかの確認に毎年受けている乳腺クリニックに受診しました。
そしたら、以前細胞診をしたしこりが原形がとどまってなくボヤケていると言われました。
生検したほうが。。みたいな感じになったので
その時別のクリニックでバネ生検をしたことを伝えました。
それで、先生から生検すると形が変わるから納得みたいなことを言われ、半年後の経過観察になったのですが、心配で聞きたいのは
バネ生検(③針)をすると(しこりは当初、7ミリ✕5ミリ)でしこりの形は変わってしまった可能性はありますか?
生検をして線維腺腫と言われたからだいじょうぶだと思いたいが、もしかしたら生検の影響で変形じゃなかったら?と思うと心配になりました。
参考にご意見、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 280