女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5656 件 261~270件を表示中です
-
こんにちは、私は小3ごろから胸に器?のようなシコリがありました。成長するにつれて胸の外側の痛みが目立ってきたように感じました。今現在もシコリがあります。これは良性なシコリなのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 204ほの様ご質問ありがとうございます。
お胸に器の様なしこりと痛みがあるとのことですね。
10代〜20代は乳腺組織が発達する時期で、とても乳腺が密な状態です。
両胸の中央付近に円盤状の硬さを感じる方が多く、成長と共に柔らかくなる方もいれば硬いままの方もいらっしゃいます。
また、必ずしも左右対称でもありません。
乳腺組織は女性ホルモンの影響を強く受けるので一時的に時期に痛みや硬さを感じることが多くみられます。また、乳腺組織が脇の方まで存在する場合には(副乳と呼ばれ、異常ではありません)、乳房同様に脇付近にも痛みや腫れなので違和感が気になる事があります。
ほの様はまだ14歳とホルモンバランスも不安定な年齢ですのでその影響でお胸に痛みが出ている可能性もあります。
もしお痛みが強くなったり、しこりが片方のお胸だけ大きくなるような場合は良性のしこりの可能性もあるので乳腺科への受診をお勧めします。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2.3週間前から片方の乳首から汁が出ており、ホルモンバランスなど生理前にあると書いてたのですがそれがそうならいつ治りますか?ちなみに汁は黄色透明みたいな感じです。血も1回だけ出ましたが痒すぎてかいたからかな?と思ってます。もし血が出てたら1回だけじゃなくずっと出てますか?
役に立った! 0|閲覧数 314さ様、質問ありがとうございます。
乳頭部の痒みは女性ホルモンの影響以外にも乾燥や下着との摩擦が原因で症状が出ることもあります。またアレルギーが原因で起こる可能性も考えられます。
痒みで掻いたり衣類との摩擦で傷ができ、治そうとする過程で黄色い液(浸出液)が出てきます。
悪化すると炎症を起こし膿や出血を伴う場合もあります。
このような状態を繰り返しているようですと治るまでにも時間かかります。
症状にあったお薬を処方してもらうことで早く改善することができますので、一度皮膚科へ受診し相談する事をおすすめします。
乳房にしこりを感じるなどの症状がある場合は乳腺科へご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
小学校6年生の時に、157センチ37キロくらいの拒食症になり、ほとんど克服したのは中学3年生の終わりです。高校一年生の冬休み前くらいに166センチ52キロで初めての生理が来ました。それから高校2年生の冬休みくらいにもう一度165センチ44キロくらいになってしまい生理が止まりました。今は一ヶ月前に166センチ54キロになって生理が来て、今月は予定日には来ませんでしたが…。
胸には全体的に平らなままのしこり、乳腺組織のかたまり?的なものがあって拒食症になってから痛くも痒くもなく全く胸が成長しているきがしません。
これは生理が継続的に来るようになったらまた成長し始めるのでしょうか。
また私は個人的な趣味として、ランニングを週3回ほど行っていて、結構長い距離を走ります。これは中学3年生からずっと前に続けていて、今のようにしっかり体重があれば問題ないと思っているんですか、生理が来ていないのに走り続けていたことは、胸の成長を止めてしまうことにつながってしまうのでしょうか。今の体型は、けっこう足が筋肉でがっちりしていて、胸がほんとに平らです乳首も発達していません。ただ平らな固いものがある、だけみたいな感じです。これは自力で膨らむ可能性ありますかね?役に立った! 0|閲覧数 201 -
相談です。私は38歳で、子どもが2人(12才と10才)います。
以前から、乳首の付け根あたりが切れやすく、その都度クリームなどを塗って治していたのですが、今回は、皮がめくれ、黄色っぽい分泌液も出ています。皮のめくれたところが小さな傷にもなっていて、痒みも痛みもあります。
乾燥かなと思って、クリームは塗り始めましたが、病院に行った方がよいでしょうか。心配です。役に立った! 0|閲覧数 192 -
はじめまして。
現在中学2年生です。
去年の10月ごろに右の乳頭が突然痒くなり、下着の上から乳輪をそっとかいていたら下着が湿っていて、見てみるとかさぶたっぽくなっていました。はじめはかきすぎちゃったのかなと思いそのままにしていたら毎日のように痒くなってきて、ここ最近ずっと掻いてしまってます。そのせいか、乳輪にかさぶたが出来ていて、周りも赤くなってて、ひどい時は真っ赤です。最近は掻かないよう心がけているんですが、やっぱり痒くなっちゃいます。親にも言い出せなくて病気だったらどうしようととても不安です。どうしたらいいですか?役に立った! 0|閲覧数 258 -
4日くらい前から、主に座っている時。猫背になったり(スマホ見ていたり)すると右胸の下だけがツキツキ痛くなったり、痛みが引いたと思ったらまたツキツキしたり何時間か痛み無しで座ってしばらくしたらツキツキししたりしています。
皮膚には赤み発疹などはありません。痛む箇所を押しても、押したら痛いということもありません。
特に息苦しいとか我慢できない痛みとかではないのですが痛みがほぼ毎日で何度もあるので気になります。
生理は終わってから一週間ほど経っています。
昨年11月に健康診断下時乳腺エコーをしてもらっていますが特に問題はありませんでした。役に立った! 0|閲覧数 260 -
生理前に胸が痛いと感じることはよくあったのですが、今日の朝起きた時から生理時期でもないのに乳首が痛いなと感じました。よく見ると1部すこしだけ腫れているように見え、押すと痛みが増し、しこりなのかわからないけれど他の部分とは感触が違くて、かたいです。これは乳がんなど、病気と関係のあるものなのでしょうか。病院に行った方がいいのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 254 -
生理がなかなか来ないです。
初潮が12際の時に来て以降ずっと、年に3~5回ぐらいしか生理が来ず、半年来ないとかもザラにあります。病院に行った方がいいのでしょうか?
また、乳首がツンと立って押しても戻らなくてブラにあたって痛い時があるのですがどうしたらいいですか?生理とは無関係に立ちます役に立った! 0|閲覧数 353あああ様 ご相談ありがとうございます。
生理がこないということでしたが、一般的に3か月以上生理がこないのは、生理不順といえます。多能性卵巣など、卵巣の異常などに伴う生理不順の可能性もあり、一度婦人科にご相談されることをお勧め致します。
乳頭はとてもデリケートで敏感な部位なので、気温や接触などの刺激でツンと立つことがあります。生理のタイミングでも立ちやすくなることもありますが、あああ様は無関係とのことでしたので、外刺激からの反応かと思います。生理現象のひとつで病的なものではありませんが、当たって痛みがあるようでしたら、まずは刺激の少ない柔らかめの素材のお下着を選ばれたり、お胸のサイズにきちんと合ったお下着を選ぶようにすることをお勧め致します。また、乾燥などで皮膚が荒れてしまうと、痛みも感じやすくなってしまうため、ボディクリームなどで保湿をしてあげることもよいかと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
車椅子の体重計を持った時に右脇〜胸の間に痛みあり
2日後に笑うと痛みあり
何科に行けばいいか分からず連絡しました役に立った! 0|閲覧数 272らら様ご相談ありがとうございます。右脇から胸にかけてのお痛みのご相談ですね。
一般的に、お胸の痛みの原因としては、乳腺のう胞や乳腺線維腺腫等の良性のしこりや乳癌の事も有りますが、殆どが女性ホルモンの影響に因るものです。脇の痛みですと副乳といって、わずかに乳腺が脇の下に存在することによって、通常の乳腺と同じように体調やホルモンの影響により痛みを感じる場合があります。また脇の下にはリンパ節があり、その周囲に傷や炎症があると痛みや腫れ、しこりを感じることがあります。
らら様の場合、重いものを持ったのをきっかけに痛みが出現されているようなので、筋骨格系の痛みの可能性もあるかと思います。一時的な筋骨格系の痛みであれば、様子をみていただいてよいかと思いますが、脇のあたりの痛みが乳腺によるものなのか乳腺科以外の領域のものなのかは検査してみないとわかりません。症状が続く場合には、一度乳腺科でご相談されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0