女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5520 件 2691~2700件を表示中です
-
乳首が、変な汁のせいでカピカピです。
かくと汁が出ます。
痛いです。
助けてください役に立った! 0|閲覧数 692 -
お世話になります。
10日程、右胸横に痛みが続いています。
日をおって、痛みが増しています。
夜は、痛みの為、寝返りが辛く、右向きは痛みが増します。
鎮痛剤で数時間は収まります。
生理期間は関係無いようです。
母、叔母、乳癌にて他界しています。
叔母は、乳房横の違和感で、しばらく病院受診を続け、半年後に乳癌ステージ4との診断を受け
1年後に他界しました。
詳しく聞いていませんので、痛みがあったのかは分かりませんが、場所が同じなだけに、多少の不安はあります。
定期的に、乳腺科を受診していて、次回は、3月が予定です。
受診を早めるべきでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 817 -
今年の5月頃、右の乳輪が痒くなり膿も出てきてブラジャーに張り付くことがあり、皮膚科に受診しました。
そのときにステロイド剤を出され塗っていたのですが治らず、7月頃にもう一度、受診しました。
また同じステロイド剤を出され、塗っていたのですが治りませんでした。
ステロイド剤を長く使用していたせいか、乳輪の色が変色してしまいました。
今はもうステロイド剤は使っていません。ですが、ブラジャーと胸の間にガーゼは付けています。
前よりかは膿も出ることが少なくなり、ガーゼに張り付くことも少なくなったのですが、運動をしたりしてガーゼに擦れると膿が出ています。瘡蓋になっていても擦れることで血が出てしまうとこも何度かありました。また、左の乳輪と比べると右の乳輪の方が腫れています。
もう一度、同じ皮膚科に受診したほうがいいのでしょうか?それとも乳腺外科に受診したほうがいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 823 -
左胸の上の方が右に比べてかたくふれます
つまんだりしてみても、しこりなのかよく分かりません
生理前だからなのでしょうか?それとも乳腺の問題や乳ガンなのでしょうか
これから社会に出たりするので不安です……役に立った! 0|閲覧数 640 -
右胸の下側から内側が痛みます。押さえると、ぶつけた時のような痛みがあります。押さえなければ痛みはありません。生理前は張ることが多いので、その痛みと両方の痛みが出ている感じです。
健診でマンモグラフィーの検査を控えているのですが、この痛みで検査に耐えられる自信がありません。
生理前と違う痛みでも、ホルモンの影響でしょうか?
マンモグラフィーを受けても大丈夫でしょうか?
妊娠、出産経験はありません。
ちなみに、母と母の妹が乳がんです。役に立った! 0|閲覧数 882書き忘れましたが、3日前にインフルエンザ予防接種を受けました。副反応?なのか当日と翌日に微熱が出ました。
それは関係がありますか?
予防接種前は痛くなかったです。役に立った! 0|閲覧数 0虎にゃん様、こんにちは。
乳房の一部分を押さえると痛むとの事ですね。
一般的に、排卵期~生理直前は女性ホルモンの分泌量が増えるので乳腺がむくんだような状態になり、強い張りや痛みを感じやすくなります。
またご年代や、体調などによってホルモンバランスが乱れると、同じような症状をしばらく感じることもあります。
インフルエンザの予防接種と直接的な因果関係はありませんが、体調を崩されたとのことですのでホルモンバランスの影響も可能性としては考えられます。
また、近々健診マンモグラフィのご予定とのことですね。
基本的に健診(検診)は自覚症状が無い方が対象となるので、ご心配な症状が続くようであれば診察(必要な検査を含みます)のご受診をお勧めします。
マンモグラフィの検査自体は、圧迫によるお痛みに耐えられるようであればお受けいただいても大丈夫です。役に立った! 0|閲覧数 0お忙しいところ、お返事くださってありがとうございました。
先日、健康診断でマンモグラフィーとエコーを受けてきました。
マンモグラフィーの結果はまだですが、エコーでは特に異常は無いとのことでした。
マンモグラフィーは痛みを心配していたのですが、私が痛かったところは痛みを感じず・・・っていうことは、私が痛いと感じていたのは乳房ではないということでしょうか?
エコーの時の先生は、骨や大胸筋が痛いのかも?とおっしゃっていました。
しこりがないので、心配なのは、炎症性乳がんと何か関係がないか?という点です。
皮膚に異常は無いのですが、炎症性乳がんの可能性はありますか?
マンモグラフィーでわかるんですよね?
お返事いただけると幸いです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0虎にゃん様、こんにちは。
健康診断を受けられたとのことですね。
痛みの原因を特定するのはなかなか難しい場合もあります。お話しがあったように、乳房以外にも肋骨、肺や心臓などの可能性も考えられます。
ただ、検診(健診)は症状に対する原因を診るのが目的ではなく、異常所見の有無を見つけるのが目的ですので、乳房の正常範囲内での変化に関しては詳しい説明などはありません。強い自覚症状が続くようであれば、今後は乳腺科の「診察」受診をお勧めします。
ご心配されている炎症性乳癌ですが、これは見た目にわかるほど赤く腫れた状態の乳癌の総称(臨床診断名)ですので、見た目でも気づきますしもちろんエコーやマンモグラフィでも異常を指摘されます。今回エコーで異常なしとのことですので、そのご心配はありませんのでご安心ください。役に立った! 0|閲覧数 0再度の返信ありがとうございました。
炎症性乳がんの可能性はないと言っていただけて本当にホッとしました。
胸の痛みも、最初に比べるとかなりマシになってきました。
健診では、肺のレントゲンや心電図なども撮っているので、マンモグラフィーもあわせて結果が出てから考えてみようと思います。
もちろん、痛みがひどくなったり、反対も痛いとかになったら、すぐに乳腺外科に行きます。
また相談させていただくかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いします。
寒くなりましたので、スタッフの皆さまもお気をつけて。
ありがとうございました役に立った! 0|閲覧数 0 -
2日前くらいに気が付いたんですが
乳輪の横あたりに小さいあざ?青たん?
みたいなのができていました。
打った覚えもないです。痛みはありません。
乳がんの可能性はありますか?役に立った! 0|閲覧数 4584 -
ネットに載っている状態でのセルフチェックですと問題ないのですが、寝っ転がった状態ですと乳頭付近から胸の奥まで硬い部分がたくさんあります。サイトには若いうちのマンモはお勧めしないと書かれていましたが、受けるべきでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 822ぴぴ様、こんにちは。
セルフチェックをされて硬い部分が気になるとの事ですね。
セルフチェックは、乳癌やご自身の乳房に関心を持っていただき、実際にご自身の乳房を触ってこれまでと比較した時に何か変わったところがないかを感じていただくとても大事なものです。どうぞこれからも続けてくださいね。
20代の方の乳がん検診(検診:はっきりとした自覚症状が無い方が対象)は超音波(エコー)をお勧めします。
10~30代の方の乳腺は比較的、密な状態なので触ると硬くボコボコふれたり、中央部分に円板状に硬くふれることもあります。
一部分だけが狭い範囲で硬く触れる場合はしばらく注意して様子を見ていただき、続く様であれば乳腺科診察を受診された方がよいですが、全体的に感じる場合は乳癌の可能性は極めて低いかと思います。診察ご受診の場合は、20代の方でもマンモグラフィを行なうこともございます。役に立った! 0|閲覧数 0丁寧にご返信いただきありがとうございます。気持ちが楽になりました。
年も明けたので一回病院に行こうと思います。本当に助かりました!役に立った! 0|閲覧数 0 -
私はアトピー性皮膚炎もちで昔は酷かったのですが今ではたまにしか痒くありません。
しかし恥ずかしい話、高校時代から乳輪が1年中痒くつゆが出て頑張って乾かして固まっても下着を付けてつゆが出て…の繰り返しでした。
今では冬になると再発します。
昔皮膚科に行きましたが薬の効果はなく、恥ずかしいしで自分で色々試してきました。
安易にステロイドを使い続けステロイドを塗っている時はつゆは止まったのですが乳輪が真っ黒になってしまいました。
今ではつゆがでたらベビーパウダーをたくさん付けてたりしてつゆを出続けないようにしていますが治りはしません。
でももう繰り返すのはこりごりです。
黒くなった乳輪、冬になると痒みとつゆが辛いです。
なにかいい方法はありますでしょうか??
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 10929るう様
乳頭部分はとても敏感で皮膚デリケートなので、症状が多く出やすい部位でもあります。
特に肌が敏感な方やアトピー性皮膚炎の方は、肌が乾燥しやすい冬場に赤みやかゆみ、ただれと言った症状が多くみられます。
分泌物が出ている時にブラジャーを直接着けると、外す時に分泌物の塊やかさぶた等が一緒に剥がれてしまい出血したり、痛みや悪化の原因になりますので乳頭部をガーゼなどで保護してからブラジャーを付けるようにして下さい。清潔なガーゼで優しく保護し、外される際はぬるま湯等で濡らしてからゆっくり外されることをお勧めします。
かゆみや湿疹が起きた場合は皮膚科で処方された軟膏をお使いになり改善後は再発予防のために、ボディクリームやベビーオイル、ワセリンなどで乾燥予防を行うことおおすすめします。
お薬の効き方にも個人差があるので、恥ずかしいというお気持ちはよく分かりますが、もう一度皮膚科主治医とご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは
昔から胸にしこりがあります
掴むと5センチくらいです両胸です
昔は成長期なのかなとおもっていたのですが3年くらいしてもなくならず、あきらかに小さくはなっています。これは病気でしょうか。
ちなみに陥没乳頭は手術でしか治りませんか?
病院に行くのがいちばんとなるかもしれませんが、胸となると行きにくいのもあって、、
お忙しいとは存じますが返答よろしくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 896豆乳さま、ご質問ありがとうございます。
中心にある摘まめるしこりはおそらく正常乳腺です。
成長期には乳房の成長と共にしこりが大きくなり、段々としこりが小さく柔らかくなってなっていくのが一般的です。
ご年齢的には乳がんの確率は極めて低いのであまり心配されない方がよいと思いますが、しこりが片方だけ大きくなったり、変化を感じる場合は念のため乳腺科へご受診ください。
それから陥没乳頭には、「仮性」と「真性」とがあります。
乳頭、乳輪周りに軽く刺激を与えても乳頭が出てこない場合は、「真性」で、その場合は手術が必要となる場合があります。
軽く刺激して一時的に乳頭が出てくる場合は、「仮性」で乳頭マッサージや乳頭吸引器を使って治る事が殆どです。
軽く触ってみて乳頭が出てこないようでしたら、出産した際に陥没した側の乳頭からは授乳が難しく、炎症を起こしやすかったりします。これらを避ける方法としては、乳頭の陥没を改善する手術を行うという選択肢もあります。すぐに必要な治療ではありませんが、将来陥没乳頭の手術を検討する場合は形成外科へご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0