女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5654 件 2721~2730件を表示中です
-
先週、人間ドックでマンモと触診をしました。
触診で右胸の下を押されて痛みがありました。
先生には大丈夫でしょうと言われましたが検査の結果が出るまで不安です。
普段動いてる時は全く痛みがありません。
何か胸の病気ですか?役に立った! 0|閲覧数 28601パンダ様、ご質問ありがとうございます。
触診で圧痛があったということですね。
痛みの原因として、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水がたまった袋)、軽度の乳管拡張、良性のしこり、乳癌等が考えられますがそのほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや嚢胞によるものです。
一時的に痛みがあったり圧痛がある場合も多く見られますが、ほとんどの場合女性ホルモンの影響によるものです。
ドックの結果をお待ちいただき、結果が異常なしや良性の判断の場合はご心配はされなくてよろしいかと思います。
痛みがどんどん強くなったり、しこりが触れるなどの症状がある場合には結果を待たずに乳腺科をご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳首が年中痒く、掻きすぎると出血と滲出液がでて
黄色の滲出液が下着にくっついて固まってまた剥がれて滲出液がでる、かゆいの繰り返しで辛いです。
皮膚科に一度受診したら、ホルモンの関係ではないかと薬を処方されましたが、一時的で完治はしてません。
確かに生理前は我慢できないほどのかゆみです。役に立った! 0|閲覧数 1465ぴぴ様、ご質問ありがとうございます。
乳首の痒みと滲出液の症状があるということですね。
乳頭部は皮膚が薄く、乾燥や下着との摩擦等で痒みや荒れ等の症状が出やすいデリケートな場所です。
排卵~生理前は女性ホルモンの影響で痒みの症状が出ることもあります。
症状を繰り返しやすいため、皮膚科で処方された薬(塗薬でしょうか?)を継続して使用することが大切です。
また、出血や滲出液が出ているとのことですので、直接下着をつけずに清潔なガーゼで優しく保護されることをお勧め致します。
ガーゼを外す際はぬるま湯に一度つけてからゆっくり外されて下さいね。
症状の悪化や変化がありましたら再度皮膚科をご受診されて下さい。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳腺ガンになりました。入院中です。手術前の説明によれば乳房に平行にメスを入れ手術と言われましたが、看護師さんに確認したところ、メスは斜めから入り乳首を半円に傷がありますと言われました。手術前センチネルリンパ節生検の為注射を打ちましたが、術後リンパ節がどこにあるか見付けられず取れなかったと言われました。心配なので今後どうするのですか?と聞いた所、放射線を当てますし、ずっと様子を見るので大丈夫ですと ハッキリ言って信用出来ない病院にこのまま通う気にならないのですが、完璧に放射線治療が終わるまで、病院を変えない方がいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 741ショコラ様
こちらで検査の記録や経過を拝見していませんので、転院についてのアドバイス等はお答えしかねますが、治療をうまく進めていくためには、患者様と医療スタッフが十分コミュニケーションをとり、良好な信頼関係を築くことがとても大切です。医師に直接確認できない場合には、看護師など医療スタッフにたずねることもできます。病院には医師だけではなく、患者様をサポートする大勢のスタッフがいますので、遠慮なさらず相談や質問をしてみてください。
1人で説明を受けるのが不安な場合には、ご家族や友人など信頼がおける人と一緒に医師の話をきかれることをお勧め致します。
検査や治療について十分に理解し、納得して同意できるように、説明内容が分かりにくい場合には、遠慮せずに担当医に伝えて下さい。
治療法選択に必要な様々な情報を担当医と患者様やご家族が共有し、最善の治療はなにか、ということを共に話し合って決めていく過程が、納得して治療を受けるためには必要です。(参照:患者さんのための乳がん診療ガイドライン2019年版)
ショコラ様が前向きな気持ちで、良い治療を受けられますように。お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
昨年の夏ぐらいに右下内側、乳輪の近くに1センチ程度のしこりがある事に気づきました。マンモグラフィとエコー、細胞診にて線維腫と診断され、経過観察の後、12月にもう一度エコーをした所、少し大きく、そしていびつになっているとの事で1月に細胞診を受け直しました。カテゴリーは教えて貰えませんでしたが、「良性か悪性か判断がつかない、ただ去年の細胞診とか結果が違った」として、今すぐでは無いもののマンモトーム生検を受けるか、また経過観察を続けるかのどちらかを選ぶよう言われ、病名をはっきりさせたくてマンモトーム生検を選びました。
ですが先日、いざ病院へ生検を受けに行った所、検査前の問診と点滴の合間に過呼吸を起こしてしまい、結局検査を受けられず帰ってきました。私はパニック障害を持っていて、麻酔などの副作用に強い不安を持ちます。当日も麻酔をして針を刺して中身を取って終わりだと思っていたら、点滴が出てきたので怖くなってしまいました。
先生は「今すぐ絶対に受けなければいけない検査じゃないから、発作を我慢してまでやる方が危険だからやめよう」と言ってくれたのですが、仮に悪性だったら進行してしまうのではないかと気が気ではありません。
良性から詳細不明に結果が変わり、半年で大きさが変わるしこりというのは危うさとしてどのぐらいなんでしょうか……。
自分で触る限り、感触は固くて豆のような感じで、よく聞くゴツゴツ感はないものの、キレイに丸いという感じはないです。掴んで逃げるような動きは感じられません。胸の奥底にくっついている感じがします。触って熱感はなく、胸にくぼみや発疹などはありません。乳頭は元々陥没気味だったので今も少し沈んでます。乳頭から何か出るような覚えは今のところ無いです。親族の乳がん経験はわかりませんが、母親は線維腫の摘出をしており、子宮内膜症が遺伝していますが、やはりパニック障害を理由に治療が受けられていません。
月経、排卵によって多少大きさが変わる気がしないでもないのですが、姿勢や触った箇所の差異な気もしてよくわかりません……。
考えれば考えるほど怖くなって気が狂いそうです。アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3739すすき様、ご質問ありがとうございます。
とてもご不安なお気持ちお察し致します。
画像や細胞診の結果を拝見していませんので一般的な回答になりますが、もともと良性のしこりを疑っていたものが半年程(短期間)でサイズが大きくなることはあります。全てが悪性(癌)というわけではなく、発育性が見られる良性のしこりであることが考えられます。
また、形がいびつとのご指摘があったということですが、これに関しても良性のしこりでも形がいびつ(整った円形、楕円形でない)であることがあります。
エコーで見える病変の場合は細胞診より多くのサンプルをとる方法としてコアニードルという針を使って行う針生検という方法があります。
更に多くのサンプルをとる場合やマンモグラフィでないと病変が見えにくい場合はマンモトーム生検を行うことがあります。
コアニードルを用いて行う針生検は通常検査中の点滴も必要なく、局所麻酔をして行いますがマンモトーム生検より恐怖感は少なく検査の負担は少なく行える方法です。
主治医と検査の方法をご相談してみるのも一つの方法と思います。
画像上の見え方や細胞診の結果から、急いでマンモトーム検査をする必要はないと主治医はご判断されているようですので、すすき様のお身体のコンディションが整われてからお受けになられても遅くはないかと思われます。
検査方法や画像結果、今後の方針については主治医とよく御相談されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
昨日右胸にしこりがあるように思い、今日の朝鏡の前で腕を上げて胸の形を確認していたところ、胸というよりは右脇のすぐ横(乳房よりは上になる位置かと)にへこみというかくぼみが見られました。
脇に並行してへこみがあり、不自然でないような不自然なようなといったところです。
左と比べてみたところ、左側には同じへこみはないように思います。
余談なのですが、1週間ほど前に両脇の痛みが気になっていたのですが、仕事柄手をよく使いますし、慢性的な肩こりもあるので、疲労感に伴う痛みのような気もしておりましたので気にしていなかったのですが、考えればその痛みもなにか関係があるのかなと…
乳房にあるへこみとは言えないかもしれないのですが、よければお返事をいただけると嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 1068 -
20歳の時から胸の内側にしこりが出来て検査をした結果良性のしこりだから放っておいても大丈夫です。と言われ、去年も定期検査をエコーでしたのですが、その時も良性のもの以外は見つからず問題ありませんでした。
しかし、胸全体ではなく、その数センチのしこりがズキズキ刺すように痛みが定期的にありしかめっ面になる程痛い時もあります。今回の目立つ痛みは生理後なのですが、この痛みは一生取れないのでしょうか?結構毎月この痛みが来るとつらいです。役に立った! 0|閲覧数 761 -
下着をつけてワイヤーの位置にあざができました。ぶつけてもなく特に痛みないです。
乳がんにつながる可能性ありますか??役に立った! 0|閲覧数 3768 -
32歳の女です。
乳首を摘むと白っぽい液体が出てきます
たまにブラトップのパット部分に黄色い?茶色いシミも付いてる事もあります
前に病院で検査をした時は精神安定剤が原因ですと診断されたのですがどうしても気になります。。役に立った! 0|閲覧数 2181ゆかり様、こんにちは。
乳頭からの分泌物は、黄色、白、白濁しているものは一時的なホルモンバランスの乱れによるもので心配ないことがほとんどです。
精神安定剤の服用により高プロラクチン血症(高乳汁分泌ホルモン)となり乳汁様の分泌と乳腺の腫脹をきたす人が見られますが、服用を中止すれば改善していきます。
分泌物が血性、血液性の場合には、乳腺症、乳管内乳頭腫、乳癌の可能性があります。
ゆかり様は検査を受けられてお薬が原因だったとのこですので様子を見られても大丈夫かと思われますが、もし今後しこりを自覚したり、血液の様な色の分泌物が継続的に出る(下着に何度も付着する、乳頭を軽くつまむと出てくる)などの症状が現れたらお早めに乳腺科診察をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
アメリカ在住51歳女性です。出産経験は2回です。2年前にマンモグラム検診で直径4ミリと6ミリほどの塊が見つかりました。今後様子を見ていきましょう、という指示のもと、6ヶ月ごとの超音波検診を勧められました。以降2年の間に、右乳房3時方向にある4ミリだった塊が9ミリ、1.3ミリと徐々に大きくなり、2月4日にバイオプシー(コアニードル生検)検査を受けてきました。結果は良性のIntraductal Papilloma乳管内乳頭腫でした。乳がんではなく安心はしたものの、来月乳腺外科医からの診察を勧められ、場合によってはこの腫瘍を取り除くための手術を行う、と言われております。しこりなどは全くなく、乳頭からの分泌物も今までありません(透明であれば気づかなかったのかもしれませんが)。
ここでいくつかご質問させて頂きたいのですが、以下よろしくお願いいたします。
(1)日本では、乳管内乳頭腫に関して手術で切除せずに様子を見ていく診断もあると伺いました。その場合どのような治療方法になるのですか。
(2)もしも日本に帰国して、切除した場合の大体の費用をお知らせ願います。(国民保険適用額とそうでない場合)
(3)マンモトーム生検で良性、と出たものの、手術した時にこの腫瘍が悪性であったり、他の箇所に乳がんが見つかる可能性などはあるのでしょうか。
(4)腫瘍を切除した後、再発の恐れはありますか?
(5)ここ数年、左右両胸共に、かゆみがあり、少しむくんでいるような感覚やジーンとした鈍痛があるのが気になっていました。乳管内乳頭腫と関連はあるのでしょうか。
長くなって申し訳ありません。大変恐縮ですがご返答いただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 7122マノン様
乳管内乳頭腫についてのご質問ですね。
ご質問内容について順にお答えさせていただきます。
(1)乳管内乳頭腫と診断された場合、基本は画像検査での経過観察となり、画像上癌を疑うような変化があった場合や血性分泌物が新たに見られた場合等は、再度細胞診や組織診を行うこともあります。乳管内乳頭腫は積極的に切除をするものではありませんが、増大が見られたり、癌との鑑別が困難な場合に切除することもあります。
(2)申し訳ございません。当院では手術などの治療は行なっていないため、費用などについては分かりかねます。
(3)乳管内の病変は、癌との鑑別が難しく、手術した時に非浸潤性乳管癌が見つかることもあります。
(4)乳管内乳頭腫は複数できたり、反対側の乳腺にもできることがあるので、手術をしてもまた見つかることがあります。
(5)乳管内乳頭腫はしこりとして触れる場合や、乳頭付近にできている場合は違和感を感じることがありますが、一般的にかゆみ、張り感、痛みなどの症状は女性ホルモンの影響によることが多いです。
ご質問については以上です。
突然手術の可能性を伝えらえれ、ご不安かと思います。安心して治療が受けられますよう、主治医の先生にもご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0山部先生、早速のお返事ご返答、本当にありがとうございます。
丁寧に詳しく説明していただき、かなり気持ちが落ち着きました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
胸が成長を始めた時期からずっと胸の大きなしこりのようなものが無くならないです。特に私の胸はあまり大きくなく柔らかい弾力がそもそもないので良性なのかあとから現れた悪性なのか検討がつけられません。昔からあるものなのでほっといても大丈夫なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 878にゃん様、こんにちは。
乳房が成長期からしこりのように触れて感じるとの事ですね。
個人差はありますが10代~30代前半くらいは乳腺が密なため硬く触れやすく、全体が円板状のしこり様に触れたり、全体がボコボコと触れたりしやすいです。
左右が同じような感触で触れるのであれば、ご年齢を考慮すると正常乳腺の可能性が最も考えられるのでそのままでよろしいかと思います。
もし、一部分だけがしこりのように触れることが続いたり、乳頭から自然と血液の様な分泌物が続く場合には、良性のしこりの可能性も考えられるので乳腺科の診察をお勧めします。
そうでない場合には、20代になったら乳癌検診(まずはエコー検査)をご受診くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0