女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5574 件 2751~2760件を表示中です
-
2日前くらいに気が付いたんですが
乳輪の横あたりに小さいあざ?青たん?
みたいなのができていました。
打った覚えもないです。痛みはありません。
乳がんの可能性はありますか?役に立った! 0|閲覧数 4614 -
ネットに載っている状態でのセルフチェックですと問題ないのですが、寝っ転がった状態ですと乳頭付近から胸の奥まで硬い部分がたくさんあります。サイトには若いうちのマンモはお勧めしないと書かれていましたが、受けるべきでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 839ぴぴ様、こんにちは。
セルフチェックをされて硬い部分が気になるとの事ですね。
セルフチェックは、乳癌やご自身の乳房に関心を持っていただき、実際にご自身の乳房を触ってこれまでと比較した時に何か変わったところがないかを感じていただくとても大事なものです。どうぞこれからも続けてくださいね。
20代の方の乳がん検診(検診:はっきりとした自覚症状が無い方が対象)は超音波(エコー)をお勧めします。
10~30代の方の乳腺は比較的、密な状態なので触ると硬くボコボコふれたり、中央部分に円板状に硬くふれることもあります。
一部分だけが狭い範囲で硬く触れる場合はしばらく注意して様子を見ていただき、続く様であれば乳腺科診察を受診された方がよいですが、全体的に感じる場合は乳癌の可能性は極めて低いかと思います。診察ご受診の場合は、20代の方でもマンモグラフィを行なうこともございます。役に立った! 0|閲覧数 0丁寧にご返信いただきありがとうございます。気持ちが楽になりました。
年も明けたので一回病院に行こうと思います。本当に助かりました!役に立った! 0|閲覧数 0 -
私はアトピー性皮膚炎もちで昔は酷かったのですが今ではたまにしか痒くありません。
しかし恥ずかしい話、高校時代から乳輪が1年中痒くつゆが出て頑張って乾かして固まっても下着を付けてつゆが出て…の繰り返しでした。
今では冬になると再発します。
昔皮膚科に行きましたが薬の効果はなく、恥ずかしいしで自分で色々試してきました。
安易にステロイドを使い続けステロイドを塗っている時はつゆは止まったのですが乳輪が真っ黒になってしまいました。
今ではつゆがでたらベビーパウダーをたくさん付けてたりしてつゆを出続けないようにしていますが治りはしません。
でももう繰り返すのはこりごりです。
黒くなった乳輪、冬になると痒みとつゆが辛いです。
なにかいい方法はありますでしょうか??
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 11056るう様
乳頭部分はとても敏感で皮膚デリケートなので、症状が多く出やすい部位でもあります。
特に肌が敏感な方やアトピー性皮膚炎の方は、肌が乾燥しやすい冬場に赤みやかゆみ、ただれと言った症状が多くみられます。
分泌物が出ている時にブラジャーを直接着けると、外す時に分泌物の塊やかさぶた等が一緒に剥がれてしまい出血したり、痛みや悪化の原因になりますので乳頭部をガーゼなどで保護してからブラジャーを付けるようにして下さい。清潔なガーゼで優しく保護し、外される際はぬるま湯等で濡らしてからゆっくり外されることをお勧めします。
かゆみや湿疹が起きた場合は皮膚科で処方された軟膏をお使いになり改善後は再発予防のために、ボディクリームやベビーオイル、ワセリンなどで乾燥予防を行うことおおすすめします。
お薬の効き方にも個人差があるので、恥ずかしいというお気持ちはよく分かりますが、もう一度皮膚科主治医とご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは
昔から胸にしこりがあります
掴むと5センチくらいです両胸です
昔は成長期なのかなとおもっていたのですが3年くらいしてもなくならず、あきらかに小さくはなっています。これは病気でしょうか。
ちなみに陥没乳頭は手術でしか治りませんか?
病院に行くのがいちばんとなるかもしれませんが、胸となると行きにくいのもあって、、
お忙しいとは存じますが返答よろしくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 921豆乳さま、ご質問ありがとうございます。
中心にある摘まめるしこりはおそらく正常乳腺です。
成長期には乳房の成長と共にしこりが大きくなり、段々としこりが小さく柔らかくなってなっていくのが一般的です。
ご年齢的には乳がんの確率は極めて低いのであまり心配されない方がよいと思いますが、しこりが片方だけ大きくなったり、変化を感じる場合は念のため乳腺科へご受診ください。
それから陥没乳頭には、「仮性」と「真性」とがあります。
乳頭、乳輪周りに軽く刺激を与えても乳頭が出てこない場合は、「真性」で、その場合は手術が必要となる場合があります。
軽く刺激して一時的に乳頭が出てくる場合は、「仮性」で乳頭マッサージや乳頭吸引器を使って治る事が殆どです。
軽く触ってみて乳頭が出てこないようでしたら、出産した際に陥没した側の乳頭からは授乳が難しく、炎症を起こしやすかったりします。これらを避ける方法としては、乳頭の陥没を改善する手術を行うという選択肢もあります。すぐに必要な治療ではありませんが、将来陥没乳頭の手術を検討する場合は形成外科へご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
3日ほど前から左の脇の下が痛いです。
脇の少し下のくぼんだところが一番痛くて、手で押したときと、腕をぎゅっと閉じたときや脇をグッと伸ばすような動きをしたときにも痛みを感じます。
筋肉痛のような気もするのですが、右の脇と比べるとすこし腫れているような気がするのでリンパが腫れているのかと思い不安です。
ちょうど今生理前なのでホルモンバランスの関係もあるのでしょうか。
今肩こりが酷いのもあるのでそれも関係してるのかなと思うのですが、乳がんの可能性もありますか?検査を受けに行くか迷っています。役に立った! 0|閲覧数 1872みこ様、ご質問ありがとうございます。
左脇部分の痛みが気になるとのことですね。
脇付近は、張り感や膨らみといった自覚症状が多い部位でもあります。
原因として最も多いのが、副乳です。
副乳とは、乳腺が脇の下付近まで存在している状態です。ですから、乳房と同じ様に生理前には痛みや張りを感じやすく、また乳房に比べ脇の下は元々皮下脂肪が薄い部位なので、膨らんで感じることもあります。左右両側の方もいらっしゃれば、片側だけ目立つ方もいらっしゃいます。
特に異常ではないので、治療などの必要はありませんのでご安心ください。
年に一度の定期的な乳がん検診(20代のうちはエコー検査)をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
5日ほど前から乳輪にニキビのようなものができましたつい先程お風呂で見てみたら何だか膿みたいなものが…指で摘むとそのままニュルっと出てきてその後微量の出血がありました。
血は止まりましたが、血が残っているのか真ん中が少し赤黒いです
まだ高校生ですが少し怖くなったので投稿させていただきます。
お返事お待ちしてます!役に立った! 0|閲覧数 800 -
針生検 追記の続きです。
針生検後にできたしこりで、エラストグラフィが青くなることはあるのですね。
細胞を採ったあとは、炎症や出血が起きており、エラストグラフィは赤くなると言われたのですが、私の場合、真っ青のため再度の検査をとなりました。
再検査したほうがいいのか解りません。役に立った! 0|閲覧数 785キララ様、
再度 生検を再度行うかどうかについて、検査の前後のエラストグラフィの変化を判断材料にすることはあまり一般的ではありません。
したがってご質問の内容の意味が不明な点が多々あります。
超音波検査でカラーに表示される指標はエラストグラフィのほかにもドプラという方法もあり、主治医の先生の赤と青のご説明がエラストグラフィのことだったのかドプラの所見だったかも不明です。
実際にキララ様の画像を拝見しないとこれ以上、適切にお答えすることは難しい状況です。
キララさまの不安や疑問を解消するには、主治医に納得がいくまでまた理解が十分に出来るまでもう一度説明して貰うのが最善と思います。
それでも納得できない、理解できないという場合は、主治医から画像資料や診療経過報告書を準備いただきその資料をもって他の乳腺科へセカンドオピニオンに受診されるのも一つの方法です。役に立った! 0|閲覧数 0