女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 2771~2780件を表示中です
-
先日受けた検診の結果で乳腺腫瘤の疑い、要精密検査となりました。
エコーでの検診でしたが昨年までは異常なく、今年いきなりの要精密検査となってしまいましたがマンモグラフィでの検診よりも発見が遅れてしまうのでしょうか?
検査の予約はすぐに申し込みましたが2週間以上後になってしまい、最初の検診からは1ヶ月半ほど経ってしまいましたが大丈夫でしょうか?
少しでも早く検査できる病院を探すべきですか?
それとしこりについて指定された左には触れた感じには何もなく、右には少ししこりのように感じる箇所があるのですが、そのようなミスはあるものですか?
色々と不安で質問してすみません。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 968りこ様こんにちは。
超音波エコー検査で乳腺腫瘤の疑いで要精密検査の結果だったのですね。
今回腫瘤の疑いという事で、乳腺のう胞や乳腺線維腺腫、乳腺症等の良性の腫瘤の可能性があり、乳がんの可能性も否定できない為今回の精密検査指示になったと思われます。
診断結果は、人間の手で記載している為左右の間違いが絶対にないとは言い切れませんが、画像に写るしこりが小さい場合、自分で触っても分からない事が殆どです。
その逆で、ご自身でしこりと思っている物が画像で見ると正常な乳腺だったという事もあります。
万が一乳がんで有った場合ですが、乳がんの細胞分裂は他の癌に比べてゆっくりめなので、乳がんの進行も一般的にゆっくりしています。
しかし例外も稀に有ります。
2週間後でも遅いという事はないと思いますが、どうしてもご不安な場合は他の乳腺科を探されて受診されてもいいと思います。
その場合も出来るなら検診の画像資料を持参される事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして22歳の女性です
最初は3ヶ月くらい前に左の乳輪の真上の皮膚が赤くなっていました。
触っても痛くも痒くもなく、放置していたら2週間くらい前に同じものが右にもできました。
虫刺され?くらいな感じです。
これは皮膚科にいくべきなんでしょうか、それとも乳腺外科なのでしょうか
教えていただけると助かります役に立った! 0|閲覧数 832なな様こんにちは。
乳輪に赤い出来物が出来たという事ですので、先ずは皮膚科をご受診下さい。
乳頭からの分泌物や赤み熱感、しこりの症状が現れた場合は乳腺科をご受診下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0追記なんですが
脇をしめると脇が痛みます
そして胸もチクチクと痛みます
脇のリンパは少し盛り上がってる気がします…役に立った! 0|閲覧数 0 -
クリニックBで先週エコー 検査マンモグラフィー検査をしたところ、エコー で10mmほどのしこりがあり気になるので細胞診をしました。結果、クラス3でした。違うクリニックAで5ヶ月前検査しておりその時も同じ個所に同じサイズでしこりがありました。エコーに写ってる画像判断では線維腺腫と言われました。クリニックAでは去年、4年前も検査しております。場所とサイズは変わらずでしこりがありずっと線維腺腫と言われてきました。今回は自宅近くにクリニックBが開院し定期検診を兼ねて受けに行きました。Aの先生からは線維腺腫と言われ、Bの先生からは線維腺腫にみえないので検査しましょうと言われました。それで今回の結果がクラス3のため心配です。ガンの可能性が高いでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 4402みなこ様
線維腺腫として経過観察されていたしこりについて、今回細胞診の結果がクラス3だったということでご心配になられたのですね。
まず、クラス3という判定についてですが、クラス3は良性の可能性を考えることが多いので、今回乳がんの可能性が低いことが確認されたと言えます。
クラス3は全くの正常という訳ではありませんが、何らかの良性の腫瘤(線維腺腫や乳管内乳頭腫など)で良く出る判定です。
線維腺腫は良性のしこりですが、画像所見が良性の典型像とは少し違って見えるものがあり、Bの先生がおっしゃる通り線維腺腫に見えないものもあります。
一度の画像検査だけでは、良悪性の鑑別が難しいものもあり、お二方の先生がされているように、経過観察により腫瘤の形状や大きさに変化がないかをみたり、場合によっては悪性を否定するために細胞診や組織診をすることがあります。
Aの先生も、注意深く経過観察をして来られた上で、現時点では腫瘤に変化が無いことから線維腺腫と診断されていますので、もし今後必要があれば細胞の検査などもお考えになると思います。
4年前から腫瘤に変化が無いとのこと、また細胞診でクラス3と判定されたことより、乳がんである可能性は低いと思われますが、今回検査を受けられたBのクリニックで、細胞診の結果を受けてさらに針生検による組織診が必要と考えられるのか、あるいはしばらく経過観察でみていかれるのかなどは、B先生のご判断になります。
Bの先生からお話をお聞きになった上で、もしご不安が残るようでしたら、その旨を申し出てみられることをおすすめいたします。役に立った! 0|閲覧数 0お忙しい中お返事ありがとうございます。
良性の可能性もあるのですね。少しホッとしました。
あと2点お聞きしたいのですが、Bクリニックの先生は今回の細胞診の結果を見て良性悪性50%50%かなーと言われたのと、結果の紙は頂けませんでしたが、コメント欄に一部ADH、早期ガンの疑いありと書かれてました。良性のしこりの場合でもこのように書かれることはあるのでしょうか?
あと4年半ほど大きさの変わらないしこりはガンの可能性は低いでしょうか?
Bのクリニックの先生はしこりなんなのかはっきりさせるため組織診はしましょうとその場でしました。Aクリニックで線維腺腫と診断された他のしこりもこれから検査するそうです。役に立った! 0|閲覧数 0みなこ様
詳しい内容を追記していただきありがとうございます。
まず、ADH(異型乳管過形成)についてですが、ADHは極めて小さい低異型度DCIS(非浸潤性乳管癌)で、微小な非浸潤癌に対する過剰治療を避ける目的で作られた分類です。
極めて小さい低悪性度のDCISでは、治療を行わなくてもずっと浸潤癌へ変わらず、そのままの場合もあるため、通常は慎重な経過観察を進めますが、患者様の選択肢としてこのような状況をお知らせし治療を希望される方には
DCISとして手術を行うこともあります。役に立った! 0|閲覧数 0お返事が大変遅くなりました。今日針生検の結果を聞き行きました。乳腺症と診断されました。ほっとしました。線維腺腫と似ているのでしょうか?線維腺腫と今まで診断されてたので今回の乳腺症と初めて診断されたのでびっくりしてます。他のしこりに関しては3ヶ月後の経過観察となりました。
役に立った! 0|閲覧数 0みなこ様
結果をお知らせいただきありがとうございました。
こちらもほっといたしました。よかったですね。
乳腺症と線維腺腫は似ているのかとのご質問ですが、画像だけでは判別が難しい場合があります。
乳腺症には様々な病態が含まれているため、画像所見も多様です。画像では線維腺腫や癌との鑑別が難しい場合があり、みなこ様のようなケースもあります。
画像検査は確定診断ではないため、良性の線維腺腫や乳腺症が考えられるのか、それとも悪性の疾患が考えられるのかを判別することが大切です。
これからも経過観察を続けていただき、合わせてセルフチェックもしていただくことをお勧めいたします。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
昨日から右乳頭にズキズキとした痛みがあり、見てみると5mm程度膨れるように腫れていました。皮膚の下がやや白っぽく見えます。
1年4ヶ月前に出産、授乳は1年ほど前に終わっています。卒乳後、断乳マッサージなどには行っていません。
痛さと原因が分からず、困っています。
なんでしょうか?ご教授お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 690 -
数ヶ月前から左脇の下に何かが挟まっているような感覚があります。(この症状は気にならなくなる時もあります)
また、時々左胸に若干の痛みと胸の硬さに左右差があります。
乳がんが心配ですが、仕事の関係上なかなか病院に行くことができません。
脇の違和感を感じるようになった後、首の右側が腫れたり、右足付け根の筋に痛みを感じるのですが、乳がんやその転移の可能性はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1636 -
追記
複数の組織標本が採れるとありますが、採った組織はどういったことをして診断するのですか?
病理結果や、画像や実物はもらえないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 771キララ様こんにちは。
こちらでまとめて回答させて頂きますね。
検査後もまだコリコリと触れ痛みがあるという事ですね。
針生検では組織の一部を切り取る検査のため、個人差はありますが検査後にぶつけた後のような痛みが続く事があります。
また、内出血後に血腫(血液が溜まったもの)が出来てコリコリとしこりの様に触れる事もありますが時間の経過とともに吸収され元に戻る事が殆どです。
痛みが強くなったり、赤みや熱感の症状が現れた場合は治療が必要な事もありますが、その様な事がなければそのまま様子をみて頂いて大丈夫だと思います。
切り取った組織は、病理の専門の医師が顕微鏡を使って診断します。
病理結果は、申し出ればコピーを頂けると思います。
採った組織は、病理診断をした施設で責任を持って保管されますのでご本人にはお渡しする事は出来ません。
万が一他の施設でセカンドオピニオンを受けたいという事があれば、その旨を主治医に伝えて貸し出しも可能です。役に立った! 0|閲覧数 0返信ありがとうございます。
針生検の結果は乳腺症とのことでした。
病理結果は、紙に乳腺症だけ書かれたものだけと言うことでした。
詳しい検査結果は、そのようなものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
ここ数日前から左乳頭に亀裂のようなものがあります。
やや分泌液のようなものもあります。
そして、2日前くらいから同じ左乳首の左側ににきび?のようなものがあります。先が黒くなって血豆みたいです。
左側のみで右側は特に異常はありません。
左側だけが全体的に熱をもち、腫れている感じです。
以前産婦人科で処方をされた、軟膏を使って様子見をしているところですが医療機関を受診した方がいいですか?役に立った! 0|閲覧数 1487ふうちゃん様、ご質問ありがとうございます。
直接拝見しておりませんので一般的な回答になりますが、左乳房全体的に熱をもち、腫れている状態というのは炎症を起こしている可能性が有るかと思います。
血豆のようになっている部分から感染を起こし炎症を起こしているかもしれません。
現在は以前婦人科で処方された軟膏を塗布されているという事ですが、軟膏の種類によっては、症状を悪化させてしまうこともあります。
現在の症状が良くならず、どんどん炎症が広がるようでしたら現在の症状に合わせた処方薬が必要な状況かと思われます。
現在使用しているお薬は中止して、お早目に皮膚科または乳腺科ご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めて相談させていただきます。
以前までは両乳輪が痒くなりただれて汁が出ている状態だったのですがここ3、4日で痒みが抑まったなと思ったら乳輪部と乳首がカッピカピに乾燥していました。両方の乳首とも水が足りなさ過ぎて地割れした砂場みたいな見た目です、、
ネットで調べれば調べるほど乳がんなのではないかと心配です。それかただの皮膚疾患のようなものでしょうか…役に立った! 0|閲覧数 1280みる様、ご質問ありがとうございます。
乳輪のかゆみとただれがあるという事ですね。
直接拝見しておりませんので一般的な回答になりますが、
乳輪の症状はアレルギーが原因で起こっているものと考えられます。
浸出液が出ている時はおりものシートや清潔なガーゼをあてて、はがす時は必ずぬるま湯で湿らせてゆっくり剥がすようにして下さい。
普段は常に清潔を保ち、汗をかいたら柔らかい布でこまめに拭いてクリーム等で保湿をして下さい。
ご年齢的に乳がんの可能性はほとんどないと思われます。
そのまま放って置くと細菌等に感染をして、症状が悪化する事がありますので症状がまだ続いている様なら一度皮膚科をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
母が39歳で乳がんになりました。
娘である私もリスクが高いと思うのですが、何歳で検診に行くべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 685m様、ご質問ありがとうございます。
お母様が乳がんになられたとの事、検診時期のご相談ですね。
現在、23歳ということですので先ずは超音波検査を年に一度受けて頂く事をお勧め致します。
若いご年令(10代、20代)の方ですと乳腺が発達している場合が多く、マンモグラフィで真っ白に写る乳腺の中に病変が隠れてしまうことがあります。
そのため20代の方には超音波検査をお勧め致します。
家族歴についてもご心配とのことですが、遺伝性乳癌の可能性が疑われるのは、以下の場合です。
① 実母・姉妹・祖母で2~3名以上乳癌にかかった方がいる
②1~2名の場合でも若い年代(一般的に35歳未満)でかかったり、両側乳癌にかかった方がいる
③乳癌と卵巣癌の両方にかかった方がいる
ご年齢を考えてもまだ乳癌にかかられる可能性は低いですが、遺伝性を含めご心配でしたら、月に一度(生理後半~排卵前)の自己触診と毎年の検診(20代のうちは超音波がお勧めです)をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0