女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 3281~3290件を表示中です
-
ひと月ほど前より、左胸横(脇側)が時々キリキリ痛むことがあります。持続する痛みではなく、思い出したように痛みます。その箇所を押しても痛みます。痛みがない時もありますが、痛いと感じる間隔が近くなったような気がします。
2か月前に健診でマンモグラフィーを受けましたが異常なしでした。
このまま様子をみた方がいいのか、病院へ行った方がいいのかの相談です。よろしくお願いいたします。
(閉経は5年ほど前です)役に立った! 0|閲覧数 821大川様、ご質問ありがとうございます。
左胸の脇に近い外側に痛みの症状があるということですね。
痛みの原因として、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等が考えられますがそのほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞によるものです。
マンモグラフィで異常はなかったとのことですが、エコー(超音波)検査は一緒に受けられていますか?
マンモグラフィは放射線を使って透かし絵のような原理で乳腺を圧迫して観察する検査のため、乳腺の多い乳房の方ですとしこりが乳腺の中に隠れてしまうことがあります。
エコー検査は乳房を断面で観察することが出来るため、このようなマンモグラフィで乳腺の中に隠れてしまっていたしこりを見つけることが出来る検査です。
よって、マンモグラフィで異常がなくてもエコー検査で痛みの原因となるものが見つかる場合もありますので、マンモグラフィとエコーを組み合わせて検査されることをお勧め致します。
ご心配でしたら乳腺科で診察(必要な検査も含めて)をご受診されて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0回答ありがとうございます。マンモグラフィーのみでエコーは受けていません。
エコーを受けてみることにします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
胸の痛みについて質問です。
半年くらい前から、
左胸の上のあたりがズキンっと痛みます。
激痛ではなく、軽く、あ、痛い程度です。
触ると痛い部分もあります。
4年前と、2年前に、2人出産しています。
断乳して、1年経ち、母乳も出ません。
しこりも多分ありません。生理も来てます。
この症状は、なんなのか。
病院で診てもらうとしたら、何科なのか。
気になるので教えて下さい。役に立った! 0|閲覧数 832ずん様、ご質問ありがとうございます。
お胸の痛みが気になるという事ですね。
痛みがあったのは排卵前や月経前でしょうか?女性は月経周期によって乳房に痛みを感じる事があります。
押しても押さなくても痛みが出る事がありますが、ホルモンの影響による場合には2週間位で痛みも無くなることがほとんどです。
痛みがいつまでも続いたり、しこりなど新たな症状がある場合には乳腺科のご受診をお勧め致します。
お胸に気になる症状がある場合には乳腺科のご受診をお勧め致します。
また気になる症状が無い場合でも、20代であれば超音波の乳がん検診を30代になられたらマンモグラフィーも加えた検診を受けられて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
昨年10月、右胸にしこりがあり精密検査を受けました。1.2センチのしこりがあり、エコーで楕円型。針生検はしていませんがエコーから良性とのことで、4ヶ月の経過観察。
先日4ヶ月たち再検査を受けました。しこりの形、大きさに変化なし。マンモの画像にうつるしこりが前回より濃く写っているが問題なしとのこと。
また4ヶ月後に再度精密検査に来るように言われました。
マンモに移る画像が濃くなったのが少し気になります。このまま経過観察で問題ないでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1261あかり様、ご質問ありがとうございます。
右胸のしこりについてのご相談ですね。
現在、乳腺科にかかられて経過観察をされているとの事ですので必要な検査を定期的な間隔でご受診いただけている状況と思われます。
しこりが濃く写った原因は、装置や画像をみるパソコンなどの状況にもよりますししこり自体が変化している可能性もありますが、その場合も医師の指示通りに検査を行なって頂ければご心配のいらない状況である可能性が高いと思われます。
次回の検査でしこりに変化が有れば、短い間隔での経過観察や針生検のお話があるかもしれませんし変化がなければ、引き続き経過観察となるかと思われます。
医師の指示通り4ヶ月後の再検査を必ずご受診頂き、不安点は次回の受診時に主治医に聞かれるのが一番確実かと思いますので、
ぜひ質問されてみてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日乳がんの検査に行ってきて結果が届いたのですが、視触診右C乳房腫瘤 マンモ両側石灰化像、高濃度乳房 エコー右C低エコー腫瘤で左は異常なしでした。C判定で少しの所見は認めますが悪性を強く疑うものはありませんでした。と書かれておりました。診察の時に8ミリの楕円形のものがあると言われて触診の時にプニプニと柔らかいものと言われました。自身で触ってもわからなかったのですがとても心配です。専門の乳腺の所に検査しに行った方がよろしいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 953ぺこ様、ご質問ありがとうございます。
視触診で右C乳房腫瘤
マンモグラフィで両側石灰化、高濃度乳房
エコー検査で右C低エコー腫瘤、左異常なし ということですね。
右Cというのは、右乳房の外側部分を上下に分けたうちの上側の場所を表しているかと思われます。
腫瘤(しこり)が視触診とエコー検査で同じ場所にご指摘されていますが、画像上8ミリの楕円形で触診上柔らかいとのことですので良性のしこりの可能性が高いと思われます。
今回ご受診された医療機関が経過観察が可能な施設であればこのまま次回は保険診療でご受診されて良いかと思いますが、ご心配でしたら専門の乳腺科で再検査されても宜しいかと思われます。
その際は検査結果と可能でしたら画像データをご持参下さい。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございます。結果の内容がとても心配で用語もわからないまま誰にも相談出来ない状態でしたので安心しました。来年も定期検診に来てくださいとの事でしたので経過観察と共に行きたいと思います。ありがとうございました。
役に立った! 0|閲覧数 0 -
今年1月末に乳がん検診を受けました。
1件の病院でマンモグラフィとエコー触診。
問題ないとのことで終わったのですが、
異常なほどの心配性で1週間後他の病院にも
同じ検査で見てもらいました。
その時も異常なしで終わって安心していました。
3ヶ月たった4月。
なんかまた急に心配になり、検査しに行きました。ちなみに今妊娠初期です(妊娠4ヶ月)。
妊娠によるものなのかグリグリ触りすぎなのか、しこりが触れる気がして不安で病院に行きました。
妊娠中というのもあるのでエコーと触診のみの診察でした。気になってるしこりっぽいところは、エコーでは何も無かったのですが、
まさかの両胸に黒い影が写りました。
素人の私が見ても分かるほどです。
先生が何回もエコーの角度を変えたり細かく見てくださってる時、ドキドキでやばかったです。
結果ひとつは、5mmくらいの影で水が溜まってるだけ。
もうひとつは、一瞬しこりに見えたけど乳腺によるなんちゃら…と言われました。
その時は、頭真っ白で詳しく聞くのを忘れてしまったのですが、どちらにせよ、問題なし!!次は一年後ね!と終わりました。
そこで質問です。
①3ヶ月前にエコーマンモグラフィ触診をして3ヶ月後にこんなに変化が見られるものですか?
妊娠によるものなのでしょうか?
②水がたまってるだけ、とか、乳腺によるなんちゃら…というのは、エコーでしか判断されてません。エコーでわかるものなのですか?
③問題なし!!次は一年後ね!という先生の言葉を信じて良いのでしょうか?セカンドオピニオン必要ですか?
④妊娠中だと乳腺の何かが黒くうつることあるのでしょうか?
⑤3ヶ月前に不安過ぎてマンモグラフィを1ヶ月に2回してしまいました。あとから、ネットで20代のマンモグラフィは、被爆により逆にガンになる可能性があがる…など見ました。
不安です。今後心配して生きていかなきゃいけないのでしょうか?
最初にも言った通り異常なほどの心配性です。
安心したいです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1757あみ様、ご質問ありがとうございます。
ご不安なお気持ちお察し致します。
①3ヶ月前にエコーマンモグラフィ触診をして3ヶ月後にこんなに変化が見られるものですか?妊娠によるものなのでしょうか?
⇒嚢胞(水が溜まった袋)は女性ホルモンの影響で妊娠期に限らず新たに出来たり、大きくなったり、小さくなったり、消失したりを繰り返すものです。嚢胞は臨床ではよく見られるもので、癌に直接変化するものではありませんのでご安心下さい。
②水がたまってるだけ、とか、乳腺によるなんちゃら…というのは、エコーでしか判断されてません。エコーでわかるものなのですか?
⇒嚢胞(水が溜まった袋)を正しく診断するにはその中の様子を観察出来るエコー検査が必要になります。
マンモグラフィで腫瘤(しこり)状に写る事もありますが、他の良性のしこりとの判別はマンモグラフィだけでは難しいです。
③問題なし!!次は一年後ね!という先生の言葉を信じて良いのでしょうか?セカンドオピニオン必要ですか?
⇒嚢胞のみでは一般的には保険適応にならず、1年後の検診指示となることが多いです。
妊娠期の乳腺はこれから浮腫みが出て厚みが増すことでよりしこり感や張りが出てくるかと思いますが、明らかな変化や症状がありましたら次回の検査時期を待たずに早めにご受診下さい。
セカンドオピニオンも必要ないかと思われます。
④妊娠中だと乳腺の何かが黒くうつることあるのでしょうか?
⇒個人差がありますが妊娠期の乳腺は浮腫みが出ることで妊娠前の乳腺に比べて画像上黒っぽく写ることがあります。
妊娠前にはっきりと写っていたしこりがぼんやりと淡く写ったり、大きさが少し大きく見られたりすることがよくありますので、過去画像との比較がとても大事です。
⑤3ヶ月前に不安過ぎてマンモグラフィを1ヶ月に2回してしまいました。あとから、ネットで20代のマンモグラフィは、被爆により逆にガンになる可能性があがる…など見ました。不安です。今後心配して生きていかなきゃいけないのでしょうか?
⇒マンモグラフィの被曝線量はもともと少なく、1ヶ月に2回撮影したことで将来癌になってしまう可能性は極めて低いかと思われます。
一般的には20代の方には超音波検査での検診をお勧めしていますが、これまでの画像所見や家族歴、服薬歴等から20代の方でもマンモグラフィが必要な方もいます。
現在ご妊娠中であり、ご出産後しばらくは授乳期間となるかと思いますので、乳腺の浮腫みが取れる時期(断乳から半年がおおよその目安です)に主治医の先生にマンモグラフィの撮影が必要かどうかお尋ねされてみて下さい。
あまり悪い方向にばかり考えず、来年の検診をしっかりご受診下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0すみません。
返信するところ間違えたかもしれないのでまた同じお返事させて頂きます(><)
追加です。
お返事ありがとうございます。
先程電話で先生に昨日の乳腺のなんちゃらというやつを詳しく聞いてみました。
結果は乳菅の1部が黒く写っただけというお返事でした。乳菅は、黒くうつるものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1追加です。
お返事ありがとうございます。
先程電話で先生に昨日の乳腺のなんちゃらというやつを詳しく聞いてみました。
結果は乳菅の1部が黒く写っただけというお返事でした。乳菅は、黒くうつるものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0あみ様、ご質問ありがとうございます。
乳管(母乳の通る管)はエコー画像上黒く写ります。
検査結果やご不明点等についてはメモ等にまとめ、主治医の先生によくお尋ね下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
不安でいてもたっもいられず投稿しました。
ドックの超音波で5ミリのしこりが見つかり、再検査で造影検査をしました。その時点では造影剤の反応が見られず経過観察。
触診ではわかりません
半年後、超音波で6ミリになっていたこと、また別のモヤっした影があるとのことで県立のがんセンターに紹介状がでてしまいました。
生検で疑いははらしましょうと先生の説明でしたが。
がんセンターへの紹介はショックでした。
良性である場合もあるのでしょうか。
半年で1mm大きくなるのは乳癌なのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 953アズキ様、ご相談ありがとうございます。
がんセンターへ紹介され、ご心配とのことですね。
半年で1mm変化されたとのことですが、超音波画像での1mmの差に大きな意味はありません。1mmという値自体は測定誤差範囲内ですし、また女性ホルモンの影響により乳腺自体が時期によっては厚みを増したりするので、それに伴い良性のしこりも大きさが多少大きくなったり小さくなったりすることがあります。診断の際には、大きさだけではなく、形状や辺縁、しこり内部の見え方、血流など様々な要素が重要になります。
生検をした結果、良性だったと言うケースはたくさんあります。設備やスタッフが充実した施設で検査をされた方がより安心と考え、どうぞ検査にのぞまれてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
高校1年生くらいから胸の奥の方に大きな塊みたいなものがあり、押すと痛かったので一応病院で診てもらったのですが何も無し
しかし、あれから3年くらい経ってもまだあるのでとても不安です。もう一度診てもらった方がいいのでしょうか役に立った! 0|閲覧数 1815