女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5656 件 3391~3400件を表示中です
-
ここ数ヶ月、乳頭、乳輪の痒みに悩んでいます。
乳輪にぷつぷつとふくれているところもあり、掻いたせいかかさぶたのようになってしまっているときもあります。乾燥もしているのか、乳頭、乳輪ともに皮がむけてしまいます。今まで保湿をしてなんとか痒みを和らげていたのですが、今日乳頭に痛みもあり、自分で調べたところ乳癌やパジェット病など、少し不安になってしまいました。
痒みより前から、同じ右脇の下が乾燥なのか、黒ずんでしまっていることもあり、気になります。役に立った! 0|閲覧数 8466みみ様、ご質問ありがとうございます。
乳頭部の痒みと右脇の下の黒ずみ(色素沈着)の症状があるということですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄く、乾燥や下着との摩擦、刺激等で痒みや痛み、かぶれ等の症状が出やすいデリケートな場所です。
また、生理前に女性ホルモンの影響で痒みや違和感の症状を感じることもあります。
痒みから爪を立てて掻いてしまうと傷をつけて症状が悪化する場合もあります。
これまで保湿をして痒みが軽減されていたようですので、このまま継続して保湿クリームを塗られることをお勧めします。
上記の症状の様子ですとパジェット病や乳癌のご心配はないかと思われますが、症状の悪化や新たな変化(分泌物やしこり感等)がありましたら乳腺科の診察をご受診されて下さい。
脇の下も皮膚との摩擦やカミソリによる脱毛等の刺激で黒ずんで色素沈着してしまうことがあります。
気になるようでしたら一度皮膚科をご受診されて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0前回はご回答ありがとうございました。
その後、様子を見ていたのですがあまりよくならず、黄色い汁のが出て下着が汚れたり、乳頭の下の境目あたりがべたべたとすることが多くなりました。
先日健康診断があり、乳癌の検査も併せて行ったときにその事を相談したのですが、ただれているがそれが何というわけではない、痒くてもかかないように、とのことでした。
私としては我慢出来ないほどの痒みなので、かかないようにと言われてもどうすればいいのか…。いまはワセリンなどの市販薬で保湿をしているのですが、良くなる気配もなく、どうすれば良いのかわかりません。役に立った! 0|閲覧数 0みみ様、ご質問ありがとうございます。
乳頭部の以前の症状に悪化(膿の症状)が見られるということですね。
健康診断や人間ドックを主に行っているような検診施設では、症状に対して処方をしたり詳しく検査をしないことが多いと思われます。
そのため、症状がある場合は検診施設ではなく、専門の医療機関(乳腺科または皮膚科)で保険診療のご受診をされることをお勧め致します。
症状も少し悪化が見られるようですので、自己判断(市販薬のみの外用)せず早めに受診されて下さいね。
また、乳頭部から膿の症状が見られる場合は、直接下着や絆創膏等は付けずに清潔なガーゼで優しく保護し、外される際はぬるま湯等でゆっくり外されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0みみ様、ご質問ありがとうございます。
乳頭部の痒みと右脇の下の黒ずみ(色素沈着)の症状があるということですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄く、乾燥や下着との摩擦、刺激等で痒みや痛み、かぶれ等の症状が出やすいデリケートな場所です。
また、生理前に女性ホルモンの影響で痒みや違和感の症状を感じることもあります。
痒みから爪を立てて掻いてしまうと傷をつけて症状が悪化する場合もあります。
これまで保湿をして痒みが軽減されていたようですので、このまま継続して保湿クリームを塗られることをお勧めします。
上記の症状の様子ですとパジェット病や乳癌のご心配はないかと思われますが、症状の悪化や新たな変化(分泌物やしこり感等)がありましたら乳腺科の診察をご受診されて下さい。
脇の下も皮膚との摩擦やカミソリによる脱毛等の刺激で黒ずんで色素沈着してしまうことがあります。
気になるようでしたら一度皮膚科をご受診されて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0こんにちは
昨年の冬から春にかけて乳房・乳輪の皮がめくれて液体が出てきて下着が汚れて…
汚したくないから下着と胸の間にティッシュを挟んだりしたのですが液体がかたまり、胸とティッシュがくっつき部活をしたりすると引っ張られる感じがしてとても痛いです。夏頃には治まっていたのですが、最近また皮がめくれてきて毎日痛い思いをしています。どうすれば治りますか?役に立った! 0|閲覧数 0あー様こんにちは。
乾燥が原因と思われますので、普段は常に清潔を保ち、汗をかいたら柔らかい布でこまめに拭いてクリーム等で保湿をして下さい。
浸出液が出ている時はおりものシートや清潔なガーゼをあてて、剥がす時は必ずぬるま湯で湿らせゆっくりと剥がすようにして下さい。
症状が悪化するときはお薬が必要になる事もありますので、その時は皮膚科を受診して下さい。役に立った! 0|閲覧数 0私は大人になってからアトピーを発症しました。症状はほとんど出ないようになりましたが、特に夏頃から汗をかいた後や下着で擦れたりした時に、我慢できない痒みで掻いてしまい、乳輪が傷になり膿のような体液?が出るようになってしまいました。
今は肌に優しい素材の下着をつけていますが、どうしても下着についてしまい、脱ぐ時に瘡蓋がまた破れてしまうのを繰り返しています。
下着に皮膚がくっつくのが嫌で、傷を早く治すバンドエイドを貼っていますが、なかなか良くなりません。
どうしたら良いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。質問させてください。
一ヶ月ほど前に受けた人間ドックのエコーで乳房の「充実性種瘤」という結果がでました。
現在授乳中なので、「精度が低い可能性がある。」と但書ありでした。
要検査にはなっておらず、「来年も検診を受けてください。」どのコメントでしたが、精密検査は受けておいた方がいいのでしょうか?
授乳中なので、再検査をしてもまたわかりづらいのかなと思い、いこうか迷っています。役に立った! 0|閲覧数 2630さくら様こんにちは。
人間ドックエコー検査で充実性腫瘤のご指摘があったとのことですね。
充実性腫瘤とは、しこりの中身の成分が細胞組織だという意味で、中身が液体成分の腫瘤(とても多いものが嚢胞です)と区別をつけています。
圧倒的に良性のものが多く、授乳中は乳腺がとても発達し、通常時とは異なった画像としてみられます。
正常の乳腺が腫瘤のように見えることもあります。
1年後の検診を受けるようにとの指示ですので、悪性の疑いがある様な所見ではなく良性の所見だったという事だと思われる為1年後で大丈夫だと思いますが、ご心配な場合はその腫瘤が何であるか調べるために一度乳腺科を受診して頂いてもいいと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今日起きた症状なのですが、
ジャンプや、跳ねたりすると、左脇の下から左胸外…日取り胸の輪郭?が刺されたような激痛が走ります。
主に左脇下です。
今日、体を上下によくジャンプする運動をしてから、左脇下から左胸の外にかけて、痛みがあります。
安静にしていると、ジンジンとして力を入れずに触ってもヒリヒリして痛いです。
たまにですが、骨に近い脇腹の上と背中にかけても同じ痛みが出ます。
ちなみに今生理三日目です。
普段は週四日か五日ほど運動をしています。
今日みたいなジャンプを良くする運動はそんなにしません。
それと、よく姿勢が悪いと言われます。
生理の胸の張りのせいでしょうか?
それか、肩凝りや姿勢の悪さのせいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2576Aさんこんにちは。
乳房の痛みの原因は、女性ホルモンの影響で起こる事が殆どで、その他に良性のしこり等が有っても起こる事があります。
また肋間神経痛などで痛む場合もあります。
Mさんはまだ10歳で年齢的に乳腺の成長期ですので、成長期の痛みの可能性が高いでしょう。
肩こりや姿勢の悪さが関係しているとも思えません。
成長期の段階でジャンプをして痛みがあるというのは生理現象ですのであまり心配しなくて大丈夫だと思いますが、肋骨にヒビが入っていて痛む事もありますので、痛みが強くなったり痛みが長く続いたりした時は、整形外科に行くことをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0返信ありがとうございます!
現在は、投稿した時より結構痛みが引いてきました。
女性ホルモンや、肋骨にも関係があるのですね。勉強になります。
大分痛みは引いてきましたが、まだ痛くはないとは言えないので、長引いている様子だったら、整形外科に行こうと思います。
返信ありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日人間ドックで両乳腺腫瘤の為、精密検査を受けるようにと診断されました。
良性の可能性の方が多いと書いてありますが
只今授乳中の為マンモグラフィーは受けられずエコー検査のみです。
再検査を別の病院に依頼したところ、どちらにせよエコー検査しか出来ませんとのことなのですが……
予約がいっぱいで再検査をしていただくにも2週間後なので、その間に卒乳するようにした方がいいでしょうか?卒乳すれば受けられる検査の種類も増えますか?2週間待っている間も心配です。役に立った! 0|閲覧数 1279さなっぺ様こんにちは。
授乳中はマンモグラフィーを撮っても画像上真白く写ってしまい情報量が少なくなってしまう為にマンモグラフィーは撮りません。
マンモグラフィーの検査は、卒乳直前に母乳をどれ位あげていたかにも因りますが、乳腺が妊娠前の状態に戻る約半年後からの撮影を勧められています。
超音波の検査でも授乳中は乳腺がとても発達し、通常時とは異なった画像としてみられます。
正常の乳腺が腫瘤のように見えることもありますし、良性腫瘤も形状が変化してみえることもあります。
急いで卒乳をするのではなく、診察の前に母乳をあげたり、トイレ等で絞って母乳を出しておくようにして頂く事をお勧め致します。
お子様も小さく大変ご心配の事と思われますが、さなっぺ様の言われるようにしこりが見つかっても良性の事の方が多いですので、あまり考え過ませんよう次回の受診までお待ちくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
サイズの合わないブラジャーで、乳首が切れてしまいました。仕事もあるので応急処置として、ラップでブラに膿がつかないようにしてました。乳首の傷は良くなったのですが、周りの皮膚が炎症を起こしてしまいました。。赤くなってしまっています。治りがけの所は茶色になってきたのですが、このまま跡が残ってしまうのでしょうか?ちなみに市販の薬は、テラコートリルを使っています。
診察に行く余裕がなく。。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 3049 -
自己触診をしている際、乳房上部と鎖骨の間ぐらいの場所を触っていたらぷにぷにしたしこり?のようなものに触れました。ほそ長い感じで、かなりしっかり触れないと分からないぐらいのものです。左右どちらも同じようなところにあるようなのですが、これは乳腺ですか。心配するようなものではないでしょうか。教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 3143 -
初めまして。
私は2年ほど前より、突発的に起こる胸の痛みに悩んでいます。
痛みはチクチクすることもあれば、圧迫感を感じる痛みのこともあります。
当初は、肺かなにかに疾患があると怖いと思いましたので、何度かレントゲンを受けました。
しかし、どこでも異常はなく、神経痛か筋肉の痛みと言われました。
最近も健康診断でレントゲンを受けましたが、相変わらず異常は無しでした。
しかし、年齢も30近くになってきましたので、婦人科の病気も気になってきました。
近々、婦人科の健康診断(市の健康診断なので年齢的に触診のみですが)に行きたいとは考えてますが、痛みが出る症状から、どんな原因が考えられるでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 952かえで様、ご質問ありがとうございます。
2年前から胸の痛みの症状があるということですね。
肺のレントゲンで異常がないようですので、乳房に痛みの原因がある可能性も考えられます。
乳房の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等が考えられますがそのほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみと嚢胞によるものです。特に排卵~生理前にかけては女性ホルモンの影響で痛みや張りの症状を感じることが多いです。
画像の検査を行わないと詳しいことは分かりませんので、ご心配でしたら市の健康診断とは別に乳腺科の診察(保険診療、必要な検査を含めて)をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして!
コメント失礼致します。
最近,左の肩と左の脇辺りと左の胸「上辺り」が痛いです。
肩に湿布を貼っても
痛みが治りません。
病院に行くのが怖いです。役に立った! 0|閲覧数 1033ミキ様、ご質問ありがとうございます。
左肩と左脇の下、左胸上部に痛みの症状があるということですね。
胸の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等が考えられますがそのほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみと嚢胞によるものです。
また、脇の下にわずかに乳腺が存在すると脇の下にも痛みや腫れ、違和感の症状を感じることがあります。
少し様子を見て頂き、症状が長く続いたり悪化するようでした乳腺科の診察(保険診療、必要な検査を含めて)をご受診されることをお勧め致します。
また、骨や関節の検査をする場合は「整形外科」をご受診下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
お風呂に入っていて体を洗っていると右の脇下が押すと痛く、でも普通に生活している分には何も気になりません。生理も近いので胸が張ってるせいかなとも思いました。痛いところが骨があるのか、押すと骨が痛いのか乳がんなのかよくわからなくて困っています…
役に立った! 0|閲覧数 972佐藤様、ご質問ありがとうございます。
右脇の下を押すと痛みの症状があるということですね。
脇の下というのは乳房の外側で肋骨の近くでしょうか?
乳房から少し離れた外側にも乳腺はわずかに存在するため、乳癌に限らず乳腺嚢胞(水が溜まった袋)や乳腺症、良性のしこり等があると痛みを感じることがあります。
また、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみで痛みを感じることもよくありますし、佐藤様くらいのご年齢ですと正常な乳房の成長に伴う痛みの可能性も考えられます。
ご年齢的に乳癌の可能性は低いかと思われますが、症状が長く続いてご心配でしたら乳腺科の診察(保険診療、必要な検査も含めて)をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0