女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5580 件 3421~3430件を表示中です
-
はじめまして。
現在、乳腺腫瘤があり、経過観察中です。
マンモでは異常なしで、エコーで見つかりました。腫瘤が血管を含んでいます。
最初の検診から3ヶ月後の検診で、腫瘤は少し小さくなっていました。その6ヶ月後(3/14)の検診では、腫瘤の大きさはほとんど変わっていないので、悪性ではないと思われます。が、血管が以前より多く映っているので、次の6ヶ月後の検診で、今より増えてたら、検査した方がいいと思われます。と言われました。
エコー中に今、生理前ですかと聞かれました。
生理中でした。生理だと何か関係あるのですか。
ネットで調べても、あまり血流がある腫瘤のことはみつかりません。
血流がある場合の腫瘤とは、どのような病名だと考えられますか。
検査しないといけないということは、悪いものの可能性が高いということではないかと、不安になります。
次の検査で血流が増えてるとは限りませんが。
乳腺腫瘤が見つかる前から、霊芝を毎日飲んでいます。細胞を活性化するから、飲まない方がいいのかと思い、漢方医の方に聞くと関係ないと言われました。
先生はどのように思われますか。
コラーゲンも飲んでいます。それも大丈夫でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1277ひろ様、ご質問ありがとうございます。
現在腫瘤(しこり)の経過観察中ということですね。
しこりの経過観察ではその大きさや形状、血流の量や写り方、周りの乳腺の変化等を注意深く観察して行われます。
ひろ様のしこりは血流を含んで写し出されているということですが、良性のしこり(線維腺腫や乳腺症、乳管内乳頭腫等)であっても血流が多く写し出されることがあります。
しかし、悪性の乳癌も血流が多く写し出されることがあるため、血流に変化が見られる場合は癌化しているのか、それとも良性のしこりの成長に伴うものかを見分けなければいけません。
生理中にエコー検査を受けてもほとんど結果には影響しませんのでご安心下さい。
また、現在内服されている漢方やコラーゲン等も直接しこりに影響するものではありませんのでご安心下さい。
今後も継続して経過観察されることをお勧め致します。
新たな症状や変化がありましたら早めにご受診下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2月にオプション検査の乳房エコー検査を受けました。結果が届き、左乳房 腫瘍の疑い。腫瘤が見受けられます。6ヵ月後乳腺外来を受診して下さい。との事でした。特に痛みやシコリは自分ではわかりません。6ヵ月後でいいのでしょうか?
子宮筋腫、内膜症の治療中で、1年4ヵ月位月経を服薬で止めています。それは関係するのでしょうか?宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 808やまやま様、ご質問ありがとうございます。
エコー検査で左胸に腫瘤(しこり)のご指摘があったということですね。
しこりのほとんどが良性であることが多いのですが、中には悪性の乳癌であることもあります。
画像を拝見していませんので詳しくお答え出来ませんが、今回は半年後の受診指示ですので、明らかに悪性を疑うものではなかった可能性が高いと思われます。
現在治療に使用しているお薬(偽閉経を起こし、女性ホルモンを抑える)は直接今回の腫瘤とは関係はないかと思われます。
ご心配かと思われますが半年後の再検査をしっかりご受診することと、新しい症状がありましたら次回を待たずに早めにご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
現在妊娠6ヶ月で脇の下にしこりを見つけ病院に受診したところ触診で小リンパ節っぽいねと言われました。エコーで見ても異常なし。
小リンパ節とは何でしょうか?普通の人にも見られるものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 6629いくみ様、ご質問ありがとうございます。
リンパ管の中には、ところどころにリンパ節があり、細菌などの不要な物質が血液には入れないようにリンパの濾過装置として働く部位です。炎症があるとリンパ節が腫れることがあります。正常なリンパ節であっても大きく触れやすいリンパ節(反応性リンパ節)もあります。
妊娠中の乳腺は乳腺は、通常よりむくみがあり乳房全体のサイズも大きくなることが多いです。それに伴い、痛みや張り感、しこり感、皮膚の血管が浮き出るよに見える等の症状や変化を感じる方が多くいます。
また、脇の下にわずかに乳腺が存在する(副乳)と、脇の下に痛みやしこり感、違和感を感じる事があります。ご妊娠・授乳中に副乳が大きく膨らみその存在に気づかれる方もいらっしゃいます。
すでに乳腺科へ受診されエコー検査でしこりが正常のりんぱせつと診断を受けたようですのでご心配はないかと思いますが
新たな異常やしこりの増段があった場合は再度のご受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
わたしは右の脇にしこりというのかわかりませんが脂肪のような何かがあります。それほど固くはありません。
お風呂に入っている時にふと摘んでみると「まさか病気なんじゃないか……」と不安になりました。摘んだことによるのか不安からなのかそのしこりのある部分が少し痛みます。
このしこりは正確には覚えていないのですが、小学生の頃からありました。(多分高学年くらい)
その頃から摘むと痛いくらいでした。それほど気にしてはなかったのですが、今回とても気になって何度も摘んでしまいました。それが原因でしょうか。
また、怖くなって胸全体をぐりぐりと触ってから、脇の痛みに加えて右胸の横や右胸の内側の上も痛みます。
これは一体何故なのでしょうか。不安で仕方ありません。役に立った! 0|閲覧数 1141ばななさんこんにちは。
先ず、右の脇のしこりというのは脇の下にあるという事でしょうか。
脇の下のしこりの原因としては、脇の下にわずかに乳腺(副乳)が存在すると、脇の下に痛みやしこり感、違和感を感じる事があります。
あとはアテロームや脂肪腫等の良性のしこりです。
小学生の頃からあるという事ですのであまり心配の要らないものだと思いますよ。
触り過ぎると痛みが増すことが有るので触り過ぎないようにして下さい。
それから乳房の痛みの原因(脇の下も含む)としては、女性ホルモンの影響で起こる事が殆どで、その他に乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、良性のしこりにて起こる事もあります。また肋間神経痛などで痛む場合もあります。
ばななさんは年齢的に乳腺の成長期でもありますので、正常な乳腺の発達段階の痛みである可能性もあります。
痛みが2週間以上続いたり、しこりの部分が赤くなって熱を持っている様な症状が出たら乳腺科を受診して下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
1週間前くらいからうつ伏せになるとズキッと痛みを感じ、たまに引っ張られるような感じもありますがガンの疑いありますか?思われる病気ありますか?
役に立った! 0|閲覧数 1373 -
はじめまして。
最近、脇の斜め上が痛みます。
特に、手をあげたり、後ろにすると痛みます。
原因は、なんでしょうか?
できれば、対処法も教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1501山辺様、ご質問ありがとうございます。
脇の斜め上に痛みの症状があるということですね。
脇の下にわずかに乳腺が存在する(副乳)ことによって脇の下に痛みや張り、違和感を感じることがあります。
また、一時的に脇の下のリンパ節が腫れている(反応性リンパ節)と痛みや違和感を感じることもあります。
さらに、山辺様くらいのご年齢ですと正常な乳房の発達によるものの可能性も考えられます。
少し様子を見て頂き、症状が悪化したり変化するようでしたら親御様に症状についてご相談し、乳腺科の診察をご受診されることをお勧め致します。
痛みの対処法についてはその原因によって異なりますので、ご心配でしたら乳腺科で検査を行いご相談されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
一昨年の秋に右胸から血性の分泌物が出て、病院では分泌物の細胞診のみ。マンモはその病院ではしていませんが、他で一か月前にして異常無し。
検査結果は血は混ざっているけれど大丈夫そうだから半年後の経過観察。
半年後に経過観察にいったのですが10人に1人は癌の疑いありかもしれないからと大学病院に行きました。
大学病院では、細胞診で大丈夫ならわざわざ生検しなくても平気だけど、心配ならしますか?との事なのでしてもらいました。
私の場合は乳頭直下の所に水がたまるらしく
生検といっても、注射針の細いものを麻酔無しで
乳輪外側から乳頭直下まで針を刺し、グルグルかき混ぜて
細胞をとるという検査の細胞診をしてみらいました。
マンモもとりましたが異常無し、針を刺して細胞診をした
結果は正常あるいは良性でした。
1年後の経過観察になりました。
2週間後が経過観察で病院に行く日なのですが
重度のパニック障害と外出困難の為、恐怖で日々眠れなく
どうしても行った時の呼吸困難の強さが酷いのです。
他の病院で乳腺科の超音波技師をしている人が
機械をもって出張で調べてくださるところがあり
昨年も経過観察の為何回か利用させていただきました。
技師の方が入念に超音波で画像をとり
その画像を病院の先生がみて判断する形です。
どうしても大学病院に行くのが怖いので
出張の方にたのもうかと思うのですが
これは経過観察にはならないでしょうか?
画像診断で前回と変わりがあれば再度細胞診等やると聞いたことがあるのですが、他の病院の技師さんの超音波では
経過観察ではなく、放置になりますか?
その結果次第で、悪くなっていたら原をくくって大学病院にいくしかないとは思っています。
その際ですが、マンモも経過観察の中ではかならずしないといけないでしょうか?
最初の町医者では、マンモはしなくて超音波だけで
半年後でいいよと言われました。
普通の健康診断の検査の頻度でもよさそうだけどなぁとも言われました。
1年経っているのでエコーをしないと分かりませんが
必ずしも大学病院ではないと経過観察にはなりませんか?
私の場合は胸からの血の混ざった分泌物、色が濃くなったり
量が増えたら予約関係なく病院に来てくださいと言われましたが
量は増えていなく、出たり出なかったりでたとしても下着につくていど、色は薄い黄色~たまにうすい茶色という感じですが
ほぼ黄色です。
経過観察についての方法の質問です。
ここど大学病院に行かないと手遅れになったりしますか?
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1189ruru様こんにちは。
先ず、超音波技師が出張で画像を撮った後に医師がその画像を診て診断をするという事で、経過観察をしなければいけない所見が有れば大学病院でなくても経過観察にはなります。
基本的にマンモグラフィーは1年に1回撮って経過観察をしていくのが一般的ですが患者様の状態を診ながら撮るか撮らないかは主治医が決めていきます。
細胞診で良性の結果が出ているので、その後分泌物の量が増えたり、見た目が殆ど変りが無ければ無理をしてでも大学病院へ行かなければいけないという事ではありません。
超音波技師が出張で画像を撮りその画像を医師が診て診断をしてもらえるのでしたらそれで大丈夫だと思いますよ。
その結果で必要があればすぐに大学病院へ行かないといけない場合も有ると思いますが、先ずはパニック障害を少しずつゆっくりと治していって、症状が軽くなったら大学病院へ行くようにして頂いて良いと思います。役に立った! 0|閲覧数 0回答ありがとうございます。
1週間前に自宅で超音波で経過を見て頂き
医師の診断が届きました。
以前と変わりはないので、経過観察との事でした。
そこで質問なのですが
マンモも今すぐとらないと
石灰化が実はあって悪性に変わっている可能性というのは
あるのでしょうか?
マンモのみ半年後ぐらいでは遅いのでしょうか?
石灰化が見つかるというのは
超音波でみた良性の部分が超音波では良性であって
マンモでは石灰化がみつかり悪性の可能性もでてくると
いう事でしょうか・・
まだ不安が強く大学病院は行けそうにありません。
マンモも早急にしたほうがいいですか?
超音波で以前と変わらないから経過観察という診断を
された場合、少し安心して過ごしても平気でしょうか?
不安が増します、すみませんよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0ruru様こんにちは。
超音波エコーで前回と変化なしという事ですね。
以前の細胞診で良性の結果が出ているという事と、今回の超音波エコーの結果で変わりなしという事ですので早急にマンモグラフィーを受けなくても大丈夫だと思います。
次回の検査日まで安心して過ごして頂いて大丈夫だと思いますよ。
前回もお伝えしましたが、分泌物の量が増えたりする事が無ければ、先ずはパニック障害を少しずつゆっくりと治していって、症状が軽くなったら大学病院へ行くようにして下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0回答ありがとうございます。
次回の検査日なのですが
予約はしていないんです。
自宅の超音波の方の石の判断は
1年半前から、半年後の経過観察でした。
大学病院は1年後の経過観察でした。
今回超音波のみですが検査しましたが
半年後~1年後でも大丈夫ですか?
一か月や二か月では不安が治まるかがわからないので。。。
何度もすみません。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
娘の事です!
マンモグラフィと乳房超音波検査をしました。生理前だった事もあり胸が張って痛かったのですが検査しました。
マンモグラフィは異常なしだったのに対して超音波は
左乳房に腫瘤疑いを認めます。外科を受診して精密検査を受けて下さい。
のう胞あり(左C領域)低エコー腫瘤疑い
(左B8.6×8.3×6.7mm)
D判定の要精密検査と出ました。
まだ若くても乳癌になる人もいるのでしょうか?
まだ受ける必要もないと思っていた位でしたので紹介状まで届くとはビックリしました。役に立った! 0|閲覧数 9105Rkt3様、ご質問ありがとうございます。
娘様がエコー検査で嚢胞と低エコー腫瘤(しこり)のご指摘を受けて精密検査の判定であったということですね。
検診等で見つかるしこりのほとんどが良性のしこりであることが多いです。
ご年齢的にまだお若いとのことですので乳癌の可能性は低いと思われますが、ご年齢が若い方でも乳癌を発症される方はいます。
一部の若年性乳癌は遺伝性乳癌との関連があると言われており、遺伝性乳癌のリスク要因とし下記の項目があります。
・40歳未満で乳癌を発症した人がいる
・年齢を問わず卵巣癌を発症した人がいる
・男性で乳癌を発症した人がいる
・父方・母方どちらか一方の家系内で、2人以上乳癌や卵巣癌を発症した人がいる
悪い方にばかり考えずにまずはご指示通り「乳腺科」で診察(保険診療)をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0乳腺外科に今日診察に行きました所、超音波検査で歪な腫瘍があり細胞診をしてきました。
結果は一週間後です。年齢的にも良性だと思うけど形が歪だから検査する との事でした。
この年齢で乳癌はありえるのでしょうか?
心配です。
遺伝性の乳癌はないです。
また良性であっても3センチと大きくなったら癌に変わるかもしれないから その時は切除するようです。との説明がありました。
見た目も変わらずの手術なのでしょうか?
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0Rkt3様、ご質問ありがとうございます。
細胞診の検査をされ、結果が出るまでとてもご不安かと思われます。
良性のしこりであっても形がいびつであったり、整った形でないこともよくあります。
典型的な良性のしこり(形が整った丸い形や楕円形)と言えない場合は今回のように細胞診や組織診を行ない、組織を細胞レベルで調べる検査を行います。
ご年齢的には乳癌の可能性は低いかと思われますが、家族歴がなくても若い方で悪性の結果が出る方も稀にいらっしゃいます。
良性のしこりであった場合は、今後は継続して大きさや形に変化がないか経過観察することが大切です。
しこりを手術する必要があるのは最近では大きさで決まっているのではなく、
しこりが急激に大きくなりしこりによる痛みや変形などの自覚症状が気になる場合は手術の適応になります。
ほとんどの場合、手術の傷痕はできるだけ目立たない位置や方法を工夫して行います。
ご心配かと思われますが、まずは次回の結果説明時にご不明な点や今後の方針について主治医の先生とよくご相談されて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0初めましてこんにちは。
先日の健康診断の結果が...
※エコー判定C...結果【乳房腫瘤疑】乳房に発生する腫瘤は年齢やホルモンの状態によってかなり異なります、月1回の自己検診と経過観察が必要です
と、ありました。
マンモと乳房診は判定A、異常なしでした。
去年一昨年は2年連続でのう胞C12判定がありましたが、今年は病院を変えて初めてのクリニックで健診受けたところ乳房腫瘤疑になってしまいました...強い恐怖と不安になり、連休あけましたらすぐ乳腺科へ伺うつもりではありますが、この健診結果はやはり危険な状態が有り得るなのでしょうか...
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0あい様、ご質問ありがとうございます。
健康診断のエコー検査の結果が乳房腫瘤疑いで、マンモグラフィー検査と視触診では異常なしであったということですね。
検診等でご指摘される腫瘤(しこり)のほとんどが良性のしこりであることが多いです。
これまでの検診で嚢胞(水が溜まった袋)のご指摘がありますので、嚢胞の一部が時間が経つにつれ古くなり、内部にタンパク成分が混在し腫瘤と紛らわしく写ってしまうこともあります。(濃縮嚢胞)
また、昨年にない新たな良性のしこりが出来た可能性も考えられます。
あまり悪い方向にばかり考えず、まずは乳腺科で再検査を行い、結果については主治医の先生によくお尋ねされて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0はじめましてこんにちは。
先日超音波、マンモを受けたのですがマンモは異常なし。
超音波で左乳房外側上部に3mmの良性のものありと診断されたのですが...
小さすぎて病名は付けられておらず、のう胞か良性腫瘍か乳腺と脂肪の境目にたまたまみえたものか...と言葉を頂いたのですが。
(良性に関しては血液で良性と判断されました)(過去にのう胞は経験しておりますが、今回のう胞は見受けられなかったようです。)
また1年後においでと優しく接して頂けて一度は安心したのですが...
病名がなかった事と乳がん発症場所として外側上部が多いと聞き悪性にかわったらどうしよう、出産未経験であるし、今は小さくて分からないが本当は悪性なんじゃないか等、余計な事を考えとても不安で...
考えすぎでしょうか...役に立った! 0|閲覧数 0みつ様、ご質問ありがとうございます。
超音波検査で左外側上部に3㎜程の所見が認められたという事ですね。
上記の内容ですと大きさも小さく、おそらく明らかな悪性を疑う所見ではないかと思われます。
仮に初期の悪性の所見であっても急激に大きく成長して進行した乳癌になる可能性は極めて低いかと思われます。
まずはご指示通り1年後の経過観察を行ない、変化が見られ主治医が必要と判断した場合は針生検やMRI等の検査も勧められるかと思われます。
新たな変化や症状がありましたら次回の検査を待たずに早めにご受診されて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0先日、健康診断の際乳がんの検査を受けたのですが、、右乳房腫瘤疑のため、
1カ月以内に要精密検査との結果がきました。(D2判定)
なお、今回はエコー検査にしています。
年齢は37歳、父母・親戚共に乳がん発症した人はいません。
右乳房内側上部 14×5mm 1個
毎年、乳がん検査はしているのですが、検査で指摘されたのは今回が初めてです。
エコー検査の場合、がんの可能性が高いと聞いたことがあるのですが、
本当でしょうか?
近いうちに乳腺科の専門クリニックを予約して、精密検査をしてもらう予定ですが不安で仕方ありません。役に立った! 0|閲覧数 89 -
質問お願いします。
毎日不安で仕方ありません。
不安で仕方ないのでほぼ毎日胸を触っています。
去年の1月5月9月に乳腺外科と乳がん検診でエコーのみですがやりまさした。
それでも不安で仕方ありません。
どうしたら良いですか?役に立った! 0|閲覧数 922 -
こんにちは。4か月前に乳腺超音波をやりました。異常なしだったのに、今回怪しい所見があります。3ヶ月様子を見てもいいし、針生検しても、かまいません。いままでなかったところに、できたと言うことはあやしいので
年齢なこと、更年期、ストレスにて影響することもあります。癌は否定できないのて。と。
大きさもはっきりしないと。
ガンの可能性は強いんですか?
心配でしかたありません。なにもできません。
医師ははっきりしません。
ガンのできかけ?とか。役に立った! 0|閲覧数 915みーさん様、ご質問ありがとうございます。
超音波検査で新しい所見があり、3か月後の経過観察か針生検のどちらかを勧められているとの事ですね。
このまま、しっかり診断がつかない状況のままでは心配が募るかと思いますので、針生検をして診断をつける方が心配する時間は少なくなるかもしれません。
こちらで画像等拝見しておりませんので一般的な回答になりますが、針生検を勧められたという事は良性か悪性かの判断をしっかり付けるためと思われます。
針生検をする方が全員、ガンという訳ではありませんし良性という診断となる方も多くいらっしゃいます。
重要なのは、そのまま経過観察をしていても大丈夫なのか治療が必要な状況なのかを確認することだと思います。
3ヶ月の経過観察でも大きな心配なく過ごせるようでしたらそちらも選択肢かもしれませんが、針生検を受けて診断をつけるのも一つの判断です。
一度不安になると雪だるまのように不安が大きくなってしまうと思いますが、まずはどちらの選択肢にするか決める事で不安を小さくできるよう一歩を踏み出してください。役に立った! 0|閲覧数 0