女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5656 件 4291~4300件を表示中です
-
初めての投稿です。今まで乳がん検診などは未経験。ここ1ヶ月ほど胸の下部、ブラジャーのカップ下のワイヤー部分にあたるU字を描くあたりがチクチクズキズキとした痛みがあります。具体的には左胸の脇とは反対の内側で、乳房にしこりのようなものはなく、どちかというと、胸の下の骨の下に異物感があるようは感じです。
特に寝ている時に、横から仰向けに寝返りした時や、片腕をあげたときなどに引きつれのようなビリッとくる痛みがあるのです。
30歳の時に出産して以来、締め付けのあるワイヤー入りの下着等は全く皆無で過ごしており下着のトラブルとは考えられず、日々続く痛みに乳がんかも?という思いばかりが頭を巡ってしまいます。可能性があるのでしょうか…?役に立った! 0|閲覧数 7093 -
はじめまして!こんにちは…
10年前くらいに左乳房に嚢胞があると診断されてから、繊維腫といわれたりと経過観察をしてきました…
今回の健康診断では左乳房腫瘤疑いで乳腺外科を受診してくださいと結果がきました…
いままでは繊維腫ということだったのですが、なにか変化がみられたのでしょうか?
それとも検査技師さんがいつも違うのでこういう結果なのでしょうか…
受診に行こうか迷っています…役に立った! 0|閲覧数 1847 -
32歳独身です。1週間ほど前に左胸内側のしこりに気づきマンモグラフィーのあるクリニックに行きました。マンモとエコーの結果、しこりの形がボコボコしているということもあり、市民病院を紹介されました。予約は1週間後でしたが、予約の日に市民病院へ行き、エコーと針生検査をしましょうとそのまま検査に入りました。問診の先生はベテラン風の男性でしたが、エコーと針生検査の時に新人らしき女性を連れてきて、「2人で検査します」と言われ、エコーからスタートしました。右胸のエコーの際にはベテランの先生はいなくなり、新人の方のみの検査、左胸のときにベテランの先生が戻ってきました。それだけでも不安だったのですが、、、戻って来ると新人の先生に「触診はしたの?とか脇の方まで見た?」とか基本的な質問をしているし、針生検査の際は地獄です。
新人の先生は「私はエコーを見ながら、針生検査するんですが、先生は見ないのですか?」とか麻酔の際にカテーテルがどうしたとか不安だらけ。
挙げ句の果てに3回も針を刺されました。
1回目は新人の先生だけで針生検査用の針を刺し、それをベテランの先生が見てる。
2回目はベテランの先生が針を刺しながら「こうしてエコー見ずに確実に」とか言いながら見せる。
3回目新人の先生に「もう一回取らせてください」と言われ、また刺される。
という具合です。
3回とも同じ針でした。血がついた針をそのまままた刺してましたから。しかも2人ともマスクしてないし、新人の先生はクシャミまでしてました。
その時は運がなかったとも思いましたが、、、決して安くない検査で実験台にされた気分です。
しかも衛生面が気になります。
また今は「嚢胞内腫瘍だからおそらく良性でしょう。結果は2週間後です」と言われている状態です。
ネットのコラムで嚢胞内腫瘍の物を見ていると、嚢胞内腫瘍の場合、がん細胞などが広がるリスクに配慮して針生検査はしない方が良いと書かれているものがありました。
私、同じ針で3回も刺したのに??と不安になってきました。
私のようなケースの検査はよくあるのでしょうか?すでに刺してしまったものは仕方がないとも思いますが、、、新人の先生の検査も不安です。
セカンドオピニオンをした方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2188 -
35歳の時にしこりを発見し、乳腺嚢胞と診断され以降毎年マンモとエコーでフォローしていました.今月以前からある2つの嚢胞の水を抜いて細胞診を出しました.結果は良性とのことで大変安心しました.しかし、細胞診で嚢胞の中の液体を抜いたにも関わらず、以前と同じようにしこりが触れますが大丈夫なのでしょうか?こんなにすぐに水が溜まるものなのかと不安になっています.よろしくお願いします.
役に立った! 0|閲覧数 1364 -
左胸の左上(脇の方向)にヘコミがあります。
そこだけくぼんでいます。
現在授乳中なので、
おっぱいが張ってくると、おっぱい全体がボコボコになるので
気にもとめていなかったのですが、
鏡でみたときに、そこだけ凹んでることに気づきました。
旦那にも確認してもらいましたが、
どれといわなくても、凹んでるね、と言われました。
ただ、凹むのは、
おっぱいが張ったときだけです。
授乳中後におっぱいがふわふわに柔らかくなると、
ヘコミはほとんど気になりません。
これは乳がんの可能性はどうなのでしょうか?
授乳中はリスクが低いといいますが、
小林麻央さんのケースもあるので、怖いです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1375 -
先日、夫の会社の巡回検診で乳腺検査を受けました。検査は毎年1回受けており、過去2年はマンモのみ、今年はマンモと超音波検査を受けました。
結果は乳腺の構成が不均一高濃度で、左側が非対称乳腺カテゴリー3と書かれていて、要精密検査になっています。意味がわからず不安です。
検査はどういったところに行けばよいのでしょう。ちなみに近くに大きな総合病院があり、そちらへ行くのがいいのかなと思っています。役に立った! 0|閲覧数 1190ご質問ありがとうござます。
乳癌検診で精密検査の指示があり、ご心配とのことですね。
「非対称(性)乳腺 カテゴリー3」についてご説明致します。
乳房の中身は乳腺と脂肪がほぼ占めていますが、基本的に乳腺は比較的左右対称に存在し、マンモグラフィの診断では画像を左右対称に並べて比較し診断を行います。しかし、もともと完全に左右対称ではないですし、また個人差が大きく影響するので、一部分だけ乳腺が多く存在する場合もよく見られます。明らかに腫瘤が認められる場合は、診断結果は「乳腺腫瘤疑い」となりますが、そこまで明瞭にしこりとしては写っておらず、しかし左右の対称性の差が目立つ場合には「非対称性乳腺」または「局所的非対称性陰影」と診断されます。原因としては、正常の乳腺の重なりであったり、良性の病変であることがほとんどです。しかし少数ではありますが、乳癌が原因の場合もあるので、念のため精密検査となります。カテゴリー3とは、「良性を疑うが、悪性の可能性も否定できない」です。
受診機関は、乳腺専門クリニックや乳腺科(乳腺外科)がある病院がよろしいでしょう。役に立った! 0|閲覧数 0 -
胸に水の溜まる袋が複数あるようで、腕を挙げる際はかなり痛いです。毎回半年に一度抜くのですが、半年も経たずに又抜かなくては、動くのが少しイヤになるくらい痛みがあります。
水が溜まらない方法や、いっそ手術をしてもらった方がいいかも。と考えてしまいます。
手術は難しいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 953いくこさんご質問ありがとうございます。
“水の溜まる袋”と主治医からご病状を説明されているということですね。
検査画像や診療情報の詳細がないと確実なことはお答えできませんが、おそらく乳腺のう胞が乳房内に多発している状態と拝察します。
乳腺のう胞は女性ホルモンの働きにより乳腺内にむくみがおこりそのむくみの水分が袋状にたまった状態で病的な異常ではありません。
したがって手術や服薬など治療の必要はありません。
乳腺のう胞は大きくなると、手で触れるしこりの原因となったり、液体がたまりやすくなる生理前や排卵の時は液体が増えることで痛みの原因となります。
生理不順など女性ホルモンの過剰やアンバランスがあると増加する傾向があります。
また稀に、乳腺のう胞内に炎症を起こすと乳房の発赤や熱感が強く起こります。
このように炎症を伴う場合はのう胞の内容液を針を刺して吸引しお薬の服用なども併せて治療が必要となります。
一般的には妊娠・授乳の際に消失、また閉経後には消失します。
乳腺のう胞は治療の必要のない状態ですが、痛みが強い場合は漢方や、女性ホルモンをコントロールする治療で痛みの軽減を図ることもあります。
主治医の先生とご相談をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先週、8月3日に、突然、右胸、乳首の真上あたり、パチンコ玉くらいの硬いしこりに触れました。
超音波、マンモグラフィーなど、30代半ばより、毎年、検診を受け、最近では、ちょうど一年前に、超音波、マンモグラフィー検診を受けました。(昨年の結果→左右に嚢胞あり、左胸に線維腺腫、右乳頭下に乳管内乳頭腫)
毎月、自分で触れて確かめていますが、前日までは触れなかったしこりが、突然、しっかり、はっきり触れ、急に心配になり、インターネットで調べると、
突然パチンコ玉のようなりしこりができ、乳がんだったという記事が、幾つもでてきて、不安で不安で眠れなくなってしまいました。
8月下旬に、1年後の定期検診があるのですが、不安になってしまい、検査の日まで、精神的にキツイです。
昨日まではほとんど触れなかったのに、突然パチンコ玉のようなしこりができる場合、悪性の可能性もあるのでしょうか?
お忙しいところ恐れいりますが、ご回答いただけると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 4731 -
2年前からずっと乳首から膿が出てとても困っています。アトピーをもっています。
乳首は痒くないのでが、ずっと膿がでて、治る気配がありません。また、母には相談しにくく、周辺の皮膚科は男性の先生しかおらず、どうすればいいのか。皮膚科に行ったときは、先生に乳首を見せなければならないのでしょうか??( ; _ ; )
あと、私は休日はブラを付けずに過ごしているのですが、乳首から膿が出ているため、菌が入らないようにブラをした方がいいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1152あさかさん、ご質問ありがとうございます。
乳頭から膿が出てくるとの事ですね。
実際に拝見しておりませんので一般的な回答になる事をご了承ください。
アトピーによる浸出液なのか、炎症による膿なのかによっても治療が変わりますのでお早めに皮膚科か乳腺科のご受診をお勧め致します。
痛みや赤みがある場合には炎症が起きている可能性もありますしアトピーの症状だとしても、症状があり気になっていらっしゃるようですので治療を検討する為にもご受診される事をお勧め致します。
清潔なブラでしたら付けて頂いても構わないと思います、ご心配でしたら清潔なガーゼを当てるとご安心かと思います。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。今回は胸の痛みについて心配があり、質問させていただきます。
7月の生理は15日から22日でした。予定日より1日遅れて始まりました。胸の痛みを感じるようになったのは27日からです。最初は軽く、下着の締め付けによるものだと考えていましたが、今は軽く両胸を押しただけで両胸の下から乳房にかけて生理前の胸の痛みのようなものを感じます。また、両手を挙げても痛みます。今まで生理後にも胸の痛みを感じることはなかったので心配です。
彼氏がいて、生理後3回ほど性行為がありました。しかしそのうちの1回は膣内に痛みを感じ、途中でやめてしまいました。
どちらも妊娠初期の症状であることを知り、とても心配です。生理だと思っていたものが不正出血だとしたら...また、乳がんの恐れもあるのではないかと不安です。
今はテスト期間であることからストレスを感じていたり、食生活が乱れていることも事実です。
しかしやはり心配が尽きずに質問させていただきました。長々と失礼しました。お忙しい中とは存じますがご回答をよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 979